• 締切済み

正社員登用と言われたきりです。

識者のご意見お願い致します。 半年前、派遣先より正社員にならないか、と打診がありました。 そのとき、ありますと、回答し、希望賃金等の話までしました。 その場は就業後のすし屋で、管理職数人を含むおよそ10人が居ました。 その後、何の連絡もないので、3ヶ月経過した時点で日中に問い合わせてみた所、一度ゆっくり話そうと言う返事のまま、また何もおきませんでした。 翌月、派遣契約終了の連絡が派遣会社よりあり、さらに1週間後に、担当上司より派遣切りの時世のためあなたも契約が終了になりましたと連絡がありました。実際に契約終了になったのは私を含め数人だけで、他は契約更新となっております。 当の本人から連絡が今だになく、来週で契約が切れます。 私としては、バカにされた感が強くあるのですが、会社側には落ち度は全くないのでしょうか。 労働法、派遣法、パワハラ等の法律には疎いので、戦う事ができる要素なのかどうかもわかりません。 そもそも法に訴えたいのかどうかの自分の気持ちもはっきりしていないのですが、なんらかの形で報復したい気分である事はたしかです。 よきアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.3

派遣社員というのは、派遣会社に所属しています。 その時点で派遣先に「正社員に」直接雇用されることは出来ません。 もし直接雇用される場合は ・派遣社員->紹介予定派遣->正社員   という流れか ・派遣社員->派遣会社退職->改めて派遣先に正社員雇用 という形です。 半年前に正社員雇用の話があった時点で詳細を書面にして残しておくべきでした。 「口約束でも契約は成立する」とはよく言われることですが、 だからといって何でもかんでも履行されるとは限らないのが世の中です。 裁判等の手段に出るにしても、証拠となるべきものが無ければ、 裁判所も判断する方法が無いです。 派遣先の社員にしても、自分の身を犠牲にしてまであなたの応援をしてくれるとは思えません。

marmar_002
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰る通り、私の応援をしてくれる人がその時のメンバー内に居たとしたら その人は自分の身を犠牲にしている事になるでしょう。 所詮は口約束であって、例え書面に残っていたとしても、履行する義務がどこまであるのかわかりません。 私が気にしているのは、人としての対応であって、組織の長が言ったのですから、発言にはそれなりの責任があるはずで、 履行できない場合には、納得いく説明があって然るべきだったのではないかと思います。 結果として私はおちょくられた訳ですから、恨みも残ります。 ここで私が業務上の報復に出れば、それこそ私が法に触れる事になるでしょう。 なんとか気持ちよく退社したいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

残念ながら問題ないですね。 その話の時の事情と現在の事情 変わってるのでしょう。 書かれてる内容から察するに 今の不景気になる前の話でこの不景気が無ければ話はトントンと進んだでしょう。 でも 今回の不景気は大変みたいなので 正社員雇用どころか 契約人員の整理をしないと駄目な状況になった。 これ 誰も攻めれないと思います。 その話を持ってきた人もバツが悪くて連絡できないのでは?

marmar_002
質問者

お礼

やはり問題ないのでしたか。 たしかに半年前は今ほど景気が悪かったわけではありません。 景気の悪化があったからこそ、こちらも焦ったのですが。 その話を持ってきた人は組織の長であり、 それが就業時間中の会話ではなかったにせよ、 大勢の前で話をした訳ですし、正しく事情を説明する義務はあったのではないかと思っています。 誰かを攻めるとしたら、追い風に乗れない自分なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

いや、普通に会社の景気が変わって採用する気が無くなっただけでしょう。 わざわざ採用する気もないのに、呼び出して馬鹿にする会社なんてないでしょう。 おそらく、あなた以外にも何人か声をかけて、誰かが採用になったか、派遣のままで採用を見送ったかでしょう。

marmar_002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の人が採用された事は無い様子です。 また、採用の予定の無い派遣が残っている点からも 不満が残ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員→正社員

    6月中旬に契約が終了となると知らされた為、派遣会社から新たに2社紹介をうけ、その内の1社の話を進めてもらうように連絡をしました。(有給も発生していたので引き続きその派遣で仕事を見つけた方がいいと思った為。)派遣会社自体の仕事なのですが、1日も早くそこで仕事をしてもらいたいらしく、派遣先との折り合いがつけば契約終了を早めるとも聞きました。(つかなければその話はなかったことになるようですが。) が、その2日後位に派遣先の会社で正社員の話を頂きました。派遣先は結構働きやすく契約が終わるのが惜しいと感じていた為、正社員の道にすごく惹かれています。 この状況でいったん進めて下さいと言った話を私のほうから白紙にするのはまずいでしょうか?また契約終了後正社員になるのに派遣会社に言わないともめたりするのでしょうか?とにかくトラブルだけは避けたいんですが・・・。

  • 派遣社員が正社員雇用されるときの助成金について教えてください

    去年の8月から派遣社員として営業事務で働いています。 紹介予定派遣ではなく、通常の派遣ですが、 派遣先には将来的に正社員として働きたい人に 来てもらいたいと言われていました。 私も正社員を希望して就職活動をしていましたが、 求人がなかったため、派遣社員になった経緯があったので 正社員で働くことを希望していました。 社長にいつ頃から正社員で働きたいか聞かれ、 今年の4月には、新卒の営業事務の正社員が入社してきて、 その方に仕事を教えることになる (営業事務は現在自分1人です)ので、 その時までには正社員になりたい希望を伝えていました。 先日再度社長からお話があり、 派遣社員を正社員で雇用すると、派遣会社に50万くらい 紹介料を支払わなければいけない。 労務士の先生に確認したところ、紹介予定派遣でなければ その紹介料は「慣例」であり法律で定められた「義務」ではないので 支払わなくても良いものであるとわかった。 業況も良くないので、会社としては紹介料を支払いたくない。 そのため、派遣契約を一旦終了させて、 その後私が社長に直談判した末正社員として雇用することになった、 というシナリオにしてほしいといわれました。 紹介料を払っても正社員として雇用したいと思ってもらえなかったのは 私の努力が足りないところもあったのかもしれませんが ショックでした。 しかし、実際派遣契約終了後に正社員として雇用する、というのは よく聞く話なので、仕方ないかな、と思っていました。 さらに、社長は、派遣社員を正社員として雇用したときの 助成金はもらいたい、と言いました。 その助成金をもらうためには、4月末まで私が派遣でいる必要が あるそうなのです。 助成金のために、本来の希望より 正社員になる時期が延びてしまいました。 紹介料は支払わないのに、助成金はもらいたいというのは、 ずいぶんムシのいい話だな、とは思いましたが、 このご時世に正社員として雇用していただけるのはありがたいし、 今の派遣先での仕事は魅力があるので、 正社員になりたいと思っています。 しかし、そのようなことが通るのでしょうか? 自分自身、派遣会社との契約違反に該当するような気もします。 助成金をもらうためには、派遣会社に印をもらうような 書類が必要かもしれないと聞きました。 派遣で働くのが今回初めてなので、契約終了後、 派遣会社とどのような関係になるのかもよくわかりません。 社長にも派遣会社との契約内容については調べておいてほしいと 言われました。 しかし派遣会社に聞くわけにもいかず こちらに質問させていただきました。 派遣契約終了後正社員として雇用された場合助成金の対象に なるか、また、どのような手続きとなるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員を正社員にする方法について教えてください。

    派遣社員を派遣契約終了後(もしくは契約期間中に)、正社員にて採用する場合、派遣会社に対し、違約金的なものが発生すると聞いた事がありますが、違約金等なく、両者(企業側・派遣会社側)わだかまりなく法律に触れず、正社員にする方法があればお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 契約社員から派遣社員になった場合

    1年更新の契約社員です。 この度3年満了にて退社することになりました。 最長3年間しかいられない契約で入社していますので 会社都合での退社のはずなのですが 更新の切れた翌月から派遣社員として勤務してもらえないかと打診がありました。 同じ仕事内容で給料も変わらないとのことなので 続けても良いかと思いますが、派遣社員になった場合 契約社員としては退社している訳ですので 雇用保険はまた派遣社員として、受給資格を得るまでに又1からになるのですか? それとも契約社員時からの分も通算して換算されるのですか?

  • 派遣社員か正社員か。

    こんばんわ。20歳後半で技術系の仕事を派遣社員で働いています。 正社員のわずらわしさに嫌気がさし、派遣社員で働いてもう2年半ぐらいになりました。これからの将来のことを考えて、正社員になりたいことを派遣会社に相談しようか迷っています。派遣会社側はやはりいい顔はしないですよね?いいずらいところもあります。やりがいのある仕事をまかされており、指名を受けて仕事をもらい、残業の日々で、いろんな面で正社員と変わらない扱いをうけています。契約も最初は1、3ヶ月契約だったのが気がつけば一年契約になり、派遣先からの評価もよいそうでこのご時世で時給upまでしていただいてます。でも、正社員としての私が必要かもわからない不安もあるのですが。将来このまま結婚し出産となった場合、社員であれば、育児休暇をとることもできますが、派遣では、無理ですよね?先々のことを考えるとやはり正社員にと思うのですが、躊躇しています。タイミングも問題だと思うのです。 派遣から正社員になった方、意見お願いいたします。正社員になってよかった、または派遣のままのほうがよかった、正社員への話の進め方等、アドバイスお願いします。

  • 正社員から契約社員へ??

    某ホテルの子会社で正社員として15年勤務しています。最初は出向扱いで本社で働いていましたが、3年前から子会社の業務形態が変わり本社への派遣と言う形になりました。来年の1月末で本社との派遣契約が切れるのを機会に私の働いている子会社が派遣事業の終了でなくなってしまうとのことで説明をうけました。今働いている子会社の正社員は皆本社の契約社員(1年契約)として直接雇用するとのことなのですが当然今よりも条件は少しさがります。今は子会社とは言え正社員なのですが条件が下がってしまうので契約社員の申し出を断ると退職になるのですがその場合会社都合の退職にすることはできるのでしょうか?

  • 正社員登用前提の派遣について

    今働いている会社は、派遣社員が正社員登用されることがわりとあります。 例としては ●正社員登用前提で入り、3ヶ月後に正社員になった人。 ●正社員登用前提で派遣として入り、2年後に正社員になった人 ●正社員登用前提で入ったわけではないが、上に気に入られて1年後に正社員になった人。 ●外注先から引き抜かれて派遣社員として入り、1年後に正社員になった人。 ●余談ですがフリーランスとして入り、すぐ直雇用に切り替わった人もいます。 相談内容は、2年派遣で働き、組織改編による契約終了にあたり、違う部署(職種は同じ)で正社員にしてあげると言われ異動したものの、結局派遣になってしまいました。 正社員登用前提の場合半年は派遣で働いてもらわないといけない規則だから。という理由でした。 しかし上記のように3ヶ月の人もいるし、別部署で2年働いてるし……、正社員登用を断る理由にしてるだけで、うやむやになるのでは?と思っています。 正社員登用前提の場合、明確な約束というのは交わされるものなのでしょうか? 正社員だったこともありますが、ここ数年派遣が長く、もういい年なので早く正社員になりたいので、なれるかどうかもわからないところにいるより、頑張って転職活動したい気持ちが強くなりました。 詳しい方で、今の私の状況をどうお思いになるか聞かせていただけたら嬉しいです。 ちなみに業種は広告です。

  • 契約社員の正社員化について

    みなさん、はじめまして。 是非お知恵をお貸しして頂きたいと思い投稿いたしました。 現在、主人がP社の子会社であるPE社からP社本体に契約社員として働いています。 今年の11月で満三年を向かえました。 改正派遣法で、三年を超える派遣は正社員として派遣先から申し入れを行わなければならないとこちらの投稿で知ったのですが、 P社の子会社であるPE社から正社員として申し入れがあるのか、それとも派遣先のP社本体から正社員の申し入れがあるのかどちらなのでしょうか? それとも、一年毎に契約している契約社員は改正派遣法の対象外なのでしょうか? P社は、みなさんがご存じの大手電器メーカーで、PE社はその子会社で派遣会社です。 実際に申し入れのあった方や人事を担当した事のある方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員を正社員へ

     はじめまして。 今、私の会社では派遣社員(約1年雇用しています)を雇っていますが、本人の希望もあって、正社員にしようかと検討中です。  派遣会社との契約書には「派遣期間中、または終了後に無断雇用した場合、違反金を支払わなくてはならない」 となっております。しかし、直接雇うことを派遣会社に伝えると、移籍金なるものを払うように言われました。  この場合、移籍金は払う必要があるのでしょうか? 法律では、1年雇用したら企業は雇い入れるようつとめなければならない となっていますが・・。  私の考えでは、1年満了しない間に直接雇うなら移籍金はみとめてもいい。1年満了したのなら移籍金なんて発生しない。 と、思いますが。  みなさんは、どう思いますか?   また、他の事例があればぜひ聞かせて下さい。  よろしくお願いします。

  • 派遣社員、契約社員、正社員の違いについて

    派遣は3ヶ月更新、最長3年派遣会社から給与が出ている、契約社員は1年ごとに更新(会社によって違うかもしれませんが)で勤務先(表現があっているかはわかりませんが)から給与が出ている、正社員は更新などはなく勤務先から給与が出ているという感じで合っていますか。 私のイメージだと辞めるのも楽そうですが派遣社員、契約社員ともに更新時に切られるのではないかと毎回ドキドキしなければいけないのでしょうか。 また、正社員は解雇するのが大変難しいと聞いたことがありますが契約社員はたとえ数十年働いていたとしても会社の都合により簡単に契約終了とされてしまうこともあるのでしょうか。 そうなると、派遣社員と契約社員は給与の出所と契約期間の有無の違いがあるだけと考えていいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • バッテリーが一時間持たない問題についてノートパソコンの製品名・型番はPC-NS350GAWです。接続方法は有線LANです。一時間も使用しないとバッテリーがなくなってしまいます。2017年に購入したバッテリー内蔵のノートパソコンで、バッテリーの交換が必要なのか質問です。
  • ノートパソコンのバッテリーが一時間しか持たない問題について質問があります。製品名はPC-NS350GAWで、接続方法は有線LANです。購入から3年が経過し、バッテリー内蔵のノートパソコンです。一時間使わないとバッテリーが消耗してしまいます。バッテリー交換が必要なのか、ご意見をいただけると助かります。
  • バッテリーが一時間しか持たない問題について質問があります。PC-NS350GAWという製品名・型番のノートパソコンで、接続方法は有線LANです。使用していない時間に限ってバッテリーが消耗してしまいます。購入から3年経過しているため、バッテリー交換が必要なのか悩んでいます。ご意見をいただけると幸いです。
回答を見る