• ベストアンサー

筋肉の量が多いと手術に困る?

orthopaedistの回答

回答No.2

柔道選手で肩の脱臼の再発予防の手術をするとき、大変でした。 ちなみに、皮下脂肪が多いのも手術が大変です。

SeaAndSee
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました

関連するQ&A

  • 1991年の夏場所 千代の富士vs貴花田 戦について。

    1991年の夏場所。『千代の富士vs貴花田』戦で、千代の富士が負けてしまいましたよね。 当時リアルタイムで見てたのですが、千代の富士が、18歳の力士・貴花田に負けるなんて、 今でも不思議でたまらないし、まだ心のどこかに引っかかるものがあるのです。 あの小さな身体でありながら、まるで鋼鉄のような筋肉で、大ノ国や二羽黒、そして 小錦などをいとも簡単に投げ飛ばした大横綱・千代の富士。なぜ彼が負けたのか。。。 当時、身近にいた人は、「千代の富士にはまだ勝てないでしょ~」って言ってたのを耳にした 記憶があるのですが、僕はな~~んとなく、千代の富士はこれで負けてしまうんじゃないかと思いました。。。 ただ単に、時代が変わりそうって感じただけなんですけどね。。。 それで、みなさんにお聞きします。どうして千代の富士は負けてしまったんだと思いますか?。 もちろん、あの取り組みの解説だけでもかまいませんし、もっといろんな面からの意見や思いも聞きたいと思っています。 みなさん、どうぞよろしくお願い致します。

  • 筋肉量が増えないのは何故でしょうか?

    筋肉量が増えないのは何故でしょうか? 週2回のジムに通い始めて8ヶ月になります。 週1回はインストラクターの方にマンツーマンで指導していただいています。 痩せるために行き始めたので,ランニング+筋トレと食事制限で着々と体重も落ちていましたが 途中から,「もっと筋肉量を増やした方がいい」と言われて 4ヶ月前くらいから食事制限は中止して,筋トレに重点を置いてやってきました。 しかし,体重は増えましたが筋肉量は一向に増えません。 体脂肪に至っては,ジムに通い始めたときから,あまり変わっていません。 筋肉量を増やし,体脂肪を減らすにはどうしたらいいのでしょうか? 筋肉量が増えていないので体重が増えるということは脂肪が増えているってことですよね? 家でも毎日,腹筋や背筋はしていますが,週2回のトレーニングでは足りないんでしょうか? インストラクターの方についてやって貰ってるので,ジムでは結構追い込んでやっています。 何が良いアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします!!

  • 筋肉量が多すぎて肥満です

    今日、コナミスポーツでボディスキャンを受けたんですが 筋肉量が異常に多い上に体脂肪率も肥満レベルでした。。。 (ちなみに、ボディパンプ(筋トレ)の後に計測しました) ≪結果≫ 体脂肪率:33% うでの脂肪率:48.8% あしの死亡率:37.3% 筋肉量:20% うでの筋肉量:2.08kg あしの筋肉量:9.04kg レベル判定表をみると筋肉量の肥満度?が最大のレベルでした。 筋肉量は多ければ多いほど、燃焼しやすい体で良いことだと思って いたのですが、筋肉量が多すぎて肥満度が高いとはどういうことなんでしょうか・・・? もちろん、私の場合脂肪も多いので総体的に肥満だとは思うのですが 基礎代謝があがって良いはずの筋肉量がかえって脂肪燃焼を妨げたりしてるとかあるんでしょうか? これからのダイエットの方針としては、筋トレは控えめにして有酸素運動を中心にやったほうがいいのでしょうか? 加圧トレーニングを検討していたんですが、やらないほうがいいんでしょうか。。。? どなたか教えてください!!

  • 可能性に掛けて手術をするか。。。しないか。。。

    ブルドック・♂・8ヶ月です。 我が家へ来た当初から器官?喉のあたりから ゼイゼイ呼吸が荒く(寝ていたり、落ち着いている時も)他のブルちゃんと比べても酷い状態だったので、病院へ行くようになりました。中々良くなる事が無く、大学病院を紹介してもらい、検査した結果(検査は血液検査・レントゲン)この子は異常に器官が狭く麻酔には耐えられる体ではない。手術も出来無い。MRIもCTも麻酔が必要なため、危険がありすぎる。よって暑さや興奮、体重の増加を気をつけて生活して行くしか無い、、、と言われました。私達家族は毎日ゼイゼイ言ってはたまに吐いたりする姿を見ていられず、どうしても諦めきれずに他の病院でも見てもらった結果。。。【軟膏口】が長くてゼイゼイ苦しい息をしている。。。とそこでは言われました。ただやはり普通のブルちゃんよりも器官が狭い為、とっても危険な掛けだといわれました。成功すればきっと今よりも楽になる。。。しかし麻酔の危険性は高い。みたいな感じで言われたのです。このまま薬を飲み続ける一生で行くか(気管支拡張剤など)元気になるかもしれないと希望を持って手術に挑むか。最後はもちろん家族で決める事だと分かっています。でも家族の中でも意見が分かれてしまっています。どうぞ助言をお願いします。 追記・・・セカンドピニオンをして自分の気持が分からなくなってしまっています。

    • ベストアンサー
  • 低糖質での筋萎縮(筋肉量の減少)について

    前回、ここで質問させていただいた者です。 前回はありがとうございました。自分の知見を確認するためにも、質問して良かったと思っております。 今回もまた私自身の経験と食い違う内容や、知見とは随分と異なる意見やよく分かっていない部分がありまして、新たに質問をさせていただこうと思いました。 自分は、減量する時には、削れる時には大幅に摂取量を削ったりとか、糖質を削ったりするのですが、ある回答を覗いてみると「低カロリーや低糖質だとまず筋肉が潰される」と言う回答内容がありました。 しかも、75gもの量が潰される、と。 個人的には全く信用できない回答だと思っています。 自分は筋トレをしていますが、減量している時に、こんなに急激な筋萎縮を経験した事がありません。どこの部位の筋肉が潰されるのかは不明ですけど、それにしても有り得ない数字であると思うのは自分だけでしょうか? (単に筋グリコーゲンの減少に伴なう水分量の低下を勘違いしていると言うのなら、まだ数字的に理解できなくはないですが・・・) 実際、筋量の維持に関しては適正な負荷をかけ続け、蛋白質を必要量摂っていれば、低カロリーでも低糖質でもほぼ問題なく維持できるはずだと思っていますし、もしもそういったトレーニングをしていないとしても、日にこれだけの筋肉が萎縮して行く事態は異常であると思うのですが、識者の皆様は如何思われますか? どういった意見、経験からくる回答でも構いませんので、回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • インプラント手術後の痛み

    先週 金曜の午前に左下の5番6番7番の欠損部分に 2本の大臼歯のインプラント 手術をしました。 手術の途中(多分1本目の終わりごろから)麻酔が効いているはずだけど 突然 変な感じでもーれつに痛み出し 痛い痛いとかなり伝えたのですが、 無視されて(涙) それでも痛いので仕方なく痛いと伝え続けると ひっぱっている筋?が痛いのだろう と言われ唇の裏側に麻酔注射をして これで痛くないはず と すこしいらいらした感じで先生に言われ 手術は継続され続けたのですが やっぱり痛くて 痛いと言い続けて終わった手術でした。 (患者の痛みがあまり尊重されない手術に 私は怖い気がしています) 翌日 24時間以上経過して病院に行きました。 ものすごい痛みと腫れ(顎の全体で傷や糸は腫れのためほとんど見えず) で、それまで一度も消毒薬ももらっておらず 消毒の指示をしてもらっていなかったので 感染しているので消毒を と言われ、 土曜の夕方から消毒をはじめましたが 腫れと痛みは どんどんひどくなっていって 日曜は 膿み(薄い痰のようなもの)を発見したので がんばって30分おきぐらいに消毒すると 月曜には膿みは消えていました。 月曜に病院に行くと もう糸がぱんぱんにはっているほど ということでした。 先生は 先週金曜の手術の時から 一貫して これは 皮膚を切った腫れと感染によるもので インプラントとインプラント手術には問題はない と言われてました。 抗生剤を変えたりし 強力な解熱鎮痛剤も使用したりしているうちに 腫れは 少しひいてきたのですが 相変わらずのひどい痛みです。 いまだに 右側の顎に比べて  左顎は明らかにとても熱をもっていて しかも2-3日前から 根の治療がおわって残っている歯の 左側3番4番と 親知らずが 尋常でなく激しく痛んで 手術した傷自体の痛みよりも 痛みが大きく さらに昨日気づいたのですが 左の顎あたりの顔の筋肉というか 顔の表皮がまだ麻酔が残っているような麻痺しているというか しびれているような感じになってしまっていて 本日 その旨 先生に伝えると 術後2週間を目処にインプラントをとらないといけないかもしれない といわれ、 抜糸は10日後の来週月曜の予定だったのですが 本日 急に抜糸しようとされました。 私は 手術以来 痛み止めが切れる6時間ぐらい経つと あまりの痛みで寝ていても起き上がるほどの痛みで 日中も かなりの量の痛み止めを飲むたびに 眠くなって眠ってしまい、また痛み止めが切れると痛みで目がさめる というよ うな1週間を送ってきて 仕事や日常がほとんどできず、痛みだけに翻弄されて気持ちがささくれだったよ うな ほとほと痛みに嫌気がさした1週間だったので もう痛いのは本当にいやなんです。 麻酔などで痛まないようにしてください。と 何度かお願いしたのですが 麻酔はしない と言って 即 抜糸しようとして やはり ものすごい痛みだったので 糸1本目の未遂でやめてもらいました。 来週は本当に抜糸予定の日ですが 抜歯は麻酔なしで しなくてはならないものなのでしょうか? また このような状態はインプラント手術の失敗ということになるのでしょうか? 先生はインプラント手術は成功している 3日で腫れはひく とずっと断言され ていたので 本日の通院で 来週もこの状態であったら インプラントを除去手術し、 状態を元に戻した後 また再手術する といわれ どう考えたら自分がどういう状態にいるのかもわからず 途方にくれ ています。 特に 痛みに対しては 恐怖が募るほどになっています。 よかったらどなたか考え方として指針をいただけたらと思い 質問してみました。よろしくお願いします。

  • 高齢猫の麻酔手術の危険度は?

    我が家の17歳の猫(メス、三毛猫)なんですが、6,7年ほど前から口内炎に苦しんでいて、さまざまな治療をしていました。 初めのころは薬もよく効いていたのですが、今年に入り薬の効果があまり見られなくなったために、2月に麻酔をして口内を検査して歯石を除去し、患部に直接インターフェロンを注射していただきました。 ですが、半年もすぎないうちに再発してしまいました。インターフェロンの注射や抗生剤の飲み薬も効かず、今は、「すぐ効き、すぐ抜ける」という強くないステロイドでなんとか食事はやわらかいものならできています。ですが、2週間程前から口を大きく開かなくなってしまいました。(1センチくらいは開きます。)病院では、顎を骨折したか、筋肉に菌が入って動かなくなっているか、口内炎の痛みのせいがどれかではないかと言われました。 麻酔をして、大きく開かなければ、口内炎の痛みのせいだけではないと。 食欲はあるので、不自由な口では、少しづつしか食べれなくてかわいそうです。水も水道の蛇口から飲んでます。それで、以前その病院で提案された抜歯手術に踏み切ることにし、今日、診察していただきました。先生が口を開いてみようとするのですが、抵抗して少ししか開きませんでした。(それとも、開かないのか?)抜歯手術では、口が開かないと、チューブが通せないので無理やり開くと、筋肉を壊したら今度は口を完全には閉じられなくなる。という話だったので、恐ろしくなり、開かなかったら、無理に開かずにこのままにしてください、とお願いしました。 他の病院にも一度行こうかとも思いましたが、2月にここで手術を1度しているのでやはり同じところのほうが・・・。と今日お願いしてきたのですが、帰ってきたら急に不安になりました。 この病院には先生が3人いらして、以前に診察で抜歯手術を提案してくださった先生は「完治するとは言い切れませんが、命にかかわることはないですからよく考えてみてください。」と言ってくれたのですが、今日、院長先生は「状態が悪い子だったら保証はできないですよ。」と言われました。 その後、血液を検査して、状態はいいので手術することになったのですが・・・・・これは危険な手術なんでしょうか? 今が抜歯手術をする最後のチャンスだと思い、今回だめならば完治はあきらめ、なるべく痛みをとってあげれるようにしたいと思っています。 危険な賭けなんでしょうか?

    • 締切済み
  • 筋肉量はそこそこでカットが出た肉体になるには

    30目前の男性です 現在、身長163cm、体重54kg、体脂肪率10~12(家庭用の計測器)です。 ボディビル選手やアメリカ人が目指すような、とにかくデカく太い体ではなく、ブルース・リーのようなバキバキのカットが出た体を手に入れたいです。 筋トレは、無理しない範囲で3年以上続けていますが、特に重量増はせず、回数だけが半年~1年に一回くらい、ちょこちょこ増えているような感じです。(途中交通事故で数か月休んだこともありますが、大体週に2回くらい、下記メニューをやっています) ・ダンベルカール片腕10kg×15 ・サイドレイズ片腕10kg×10 ・チンニング(肩幅より広く手を広げて)×5 ・ツイストシットアップ×20 ・レッグレイズ×20 ・スクワット×30 ・カーフレイズ×20 ※すべて3rep(インターバル1~3分くらい) 食事は普通にとり、夕食のみ、みそ汁など軽食+ザバスのウェイトダウンという感じです。 ふとした時に脱ぐと、普通の人には痩せマッチョだと言われる程度にはなっていますし、力瘤を作ると驚かれますが、ぶっちゃけ筋肉に力を入れるのが上手いだけという気がしています。 特に腹筋などは、明るい場所など、陰影が付きやすい状況でグッと力を入れれば10-12%の写真くらいにはなっていますが、普通に力を抜いていると20%のそれです。 http://1.bp.blogspot.com/-IMpc_63qiTY/UhPs5J7oHFI/AAAAAAAADW4/siMvzJ3bjMQ/s1600/body-fat-percentage-men.jpg ここから、筋肉量を維持、あるいは少し増やして、特にグッと力を入れなくても10-12%みたいな見た目になるためには、どのようにトレーニング/生活を変えていけばよいでしょうか?

  • 手術後、血が固まりやすくなるのって何でしょうか?

    手術後、血が固まりやすくなるのって何でしょうか? もう以前の事なのですが、初めてのお産で緊急帝王切開をしました。 二度目の帝王切開時にお医者さんに言われたところによると、その初産の時、通常は切らない筋肉組織までなぜかバッサリ切られている形跡があったそうです。 その初産の時は術後の経過もとても悪く、血圧が異常に上がり、傷の痛みは一カ月ほどに及び(二度目の時は2~3日たって硬膜外麻酔を外したらもう痛くありませんでした)、苦しかったです。 その術後入院中に、採血をして吸い上げた血がすぐに固まり検査できないという事がありました。 4回採取して、最後は熟練した看護師さんが素早く検査して事なきを得たのですが、その数分後ベッドテーブルにこぼれていた血が、小さな円盤状に固まっており、爪ではがすとぽろっと取れました。 いくら何でもおかしかったのではないかと思うのですが、傷で白血球が異常に増えたりなどするとこうなるのでしょうか。病院でも問題にされていなかったので命に別条ないのだとは思うのですが、どういう事だったのかなあと思います。体質だったら問題ですし…。 何かご存じの方いらしたらお願いいたします。

  • 流産手術後の経過

    こんにちは。 先日初めての妊娠が稽留流産に終わり(胎児はおそらく9週程度で心拍停止)、9月9日に11週で掻爬手術を受けました。 昼頃手術して、夕方帰宅する前に一回お手洗いに行った際にジョーッと大量の出血がありましたが、その後夜にはほとんど止まり、 おりもの用シートで間に合う程度になりました。そして翌日(9月10日)は完全に出血が止まり、そのまま本日に至っています。 手術直後から腹痛も全くなく、麻酔が効いているのかなと思いましたがその後もまったく痛みや違和感がありません。 みなさんの術後の経過を読ませて頂いていると、結構な量の出血や腹痛が数週間続いたというケースが圧倒的に多く、 病院から頂いた説明書(?)にも1週間から10日は出血が続くようなことが書かれていて、自分は何か異常があるのでは と心配になってきました。ちなみに術後の検診は2週間後といわれています。 このような経験をなさった方はいらっしゃいますか?また専門家の方でどういうことが考えられるかお分かりになる 方はいらっしゃいますか?年齢的にも早く次の妊娠を希望しておりまして、少しの異常でも早めに対処したいと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。