• ベストアンサー

授業料滞納で卒業証書を回収されるのは当たり前

ss3206の回答

  • ss3206
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

このような報道をすると、さも人権に配慮しているような、錯覚に陥ってしまい読者までが、そうだもっともな話だ、となってしまているようです。給食費の件でもそうですが、いわゆる払えるのに払わない、このような風潮が蔓延している社会が,おかしいのです。非常識な行為を、実行できる人は、社会に最もらしく主張するすべを知っていますので、どうしても報道側が萎縮してしまいこうゆう報道になるのだと思います。もちろん子供には、細心の配慮は、欠かせません。そのうえで未納に対する対策として、たまたま証書の回収になったのでしょう。モンスターペアレンツの人たちを判らせるのは至難の業です。社会に対するゆがんだ考えが、ねずいてしまった人たちは、これを正そうとすればするほど想像を絶する反撃に出ます。ある地方で給食費未納に対して、差し押さえを、請求して認められました。これでいいのではないのでしょうか。未納対策を実行するとすぐ人権だの、プライバシーだのとうんちくを語る人に対する識者の考えを聞きたいですね、もちろん本当に払えない人もいることも事実でしょうが、でも本当に公平な報道は、無理なのかとも思います。

uncadeau
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも「。」で改行していただいたら読みやすく良かったです。

関連するQ&A

  • 謙虚と言葉

    外国語に謙虚という意味の言葉はあるんかね? とくに中国の数々の報道を見てると、、、つくづく疑問になるが・・ 最近の日本人の中にも モンスターペアレンツなど 謙虚な姿勢のかけらもない人間がいますが 。。 それは置いといて 外国語に謙虚、またはそれに似た言葉があるのかどうか知りたいです

  • モンスターペアレントが増えている理由

    日本って近年モンスターペアレントが増えているのは何故なのですか?以前テレビ等で知ったのですが、学芸会で自分の子供が主役に選ばれなかった事に対して親が抗議し主役が複数人選ばれる事になる事態になったり、遠足や卒業アルバムの写真で自分の子供が写っていない又は殆ど写っていないという理由で親が抗議したり、下校途中に自分の子供が怪我をし親が担任にその怪我の責任を押し付けたり、親が自分の子供の給食費を平然と滞納する等理不尽な抗議や要求、行動等をする親が増えているみたいですが、日本って何でこんなにモンスターペアレントが増えたのでしょうか?これって晩婚化が増えているのと直接的な関係ってあるのでしょうか?

  • こんなことで本当にいいの?恐怖すら感じた体罰の話?

    大阪市立桜宮高校のバスケ部指導顧問先生の体罰によるキャプテン自殺事件に端を発し、橋下大阪市長による桜宮高校の体育関連学部の入試試験中止と全教師の排除発言、等々の一連の事態と報道と、これにより全国的に次々と報道され続ける体罰事件の数々、これに加えて、女子柔道日本代表強化選手による監督への体罰告発事件報道…、それが故かどうか、ここ最近、先生と生徒の間で、中学校や高校で、異常な光景が起こっているとの話を親御さん達から聞きました。 モンスターペアレンツ、と称される親の子供=生徒に特に多く見受けられるそうですが、とにかく、酷いというか悲惨というか信じられないというか…、先生の言うことは全く聞かない、逆に先生の言うことにはことごとくあえて無理やり反発する、タメ口でもって罵詈雑言浴びせかける、堪忍袋の緒が切れかかった先生が、強い言葉で嗜めようとすれば、「おい、どついてみろよ、どつけよ、体罰しろよ、やれるもんならやってみろよ、おい先コウ…」とヘラヘラ薄ら笑いながら言ってくるとのことです。 そして、ちょっとだけでも頭をこつこうものなら、こつかれた生徒は頭を抱えながら、痛い痛いと、大声で喚きながら、走って家に帰っていくそうです。 その後、モンスターペアレントが血相変えて学校に駆け付ける、という判で押したようなお決まりの光景だそうです。 そして、頭こついた先生も教頭も校長も、直角にお辞儀をして、但々、謝り続けるだけだそうです。 これって、異常ではないですか?、何か間違ってはいませんか?、こんなことで、子供がまともな人間として成長していくのでしょうか? この話を聞きながら、ある一種の恐怖を感じた次第です。 テレビや新聞の報道だけでは感じられない真実というか、このまま他人事のように、放置しておいてよいのでしょうか? 心配です。 ご意見ください。 教えてください。

  • 大学中退

    大学中退 初めまして私は、某大学に通う学部3年です。(3流)現在留年が1回あり、更に今日留年が確定的となってしまいました。 そこで以下の選択肢があるのですがどれを選べばよいか判断がつかず迷っています。よろしければご回答いただければと思います。また金銭面的に問題があり正直もう限界があります。 (1)留年後、再度勉強をし同大学を卒業(前期は休学アルバイトをし4年に進級) (2)自主退学し専門学校を卒業(アルバイトをしながら通学) (3)自主退学し就職 ここで私がもっとも重要視しているのは就職についてです。就職しやすいのはどれなのでしょうか? (1)番目については、大卒でも2留という事もあり就職がかなり厳しいように思います。 (2)番目については大学中退で最終学歴が専門卒になりますが、専門でしっかり出席し、順当に単位を取れば大学を中退して変わったことをアピールできます。 (3)番目高卒になりますが、希望就職先にアルバイトから始めて正規雇用が狙え金銭的には問題がなくなります。

  • マンションの管理費滞納対策

    組合員数約600のマンションです。 管理費等の滞納が約700万円、月間徴収額に相当するほどになりました。 3年前滞納額が600万円ほどありました。 その内合計450万円、長期滞納者6名に対して訴訟を起こす事が総会で決議されたので次期理事長になった私が原告となり弁護士を代理人として支払い請求訴訟を起こしました。 この弁護士は月額5万円の報酬で顧問をお願いしている方です。 弁護士の着手金が約10万円程度と成功報酬は30%です。その他書面つくりの度に1-3万円請求されます。 弁護士が訴状を裁判所に提出しましたが、1名は送達場所不明でした。 転居先の追跡等で弁護士費用が数万円かかり1件も回収できないまま私の理事長任期が終了しました。 私は理事長として滞納の状況を分析し短期滞納者撲滅を管理会社に指示し効果を得ましたが退任後の状況は判りません。 今期再び理事になりその後の経緯を調査したら訴訟で回収できていたのは約250万円でありその後も滞納額が増加し現在700万円超という状態です。被告一名は相変らず行方不明状態です。 滞納者名や滞納額について管理会社の会計部、マンションマネジャー、弁護士からの報告書が理事会資料に添付されていますが整合性がありません。マンションマネジャーは3つの報告書を読みこもうとせず漫然と報告するだけです。 管理会社は6か月超滞納者については理事長もしくは弁護士から督促してくださいと提案し請求書送付を停止してしまいます。 弁護士に要した費用を私と会計担当理事が管理会社に報告する様求めましたがなしのつぶてです。 バラバラな状態ではどうにもならないから理事長が全体を把握し適切な指示を管理会社にするか自分で対応すべきと私は理事会で要求したところ理事長は、そうでしょうが・・・と口をつぐんでしまいました。 会計担当理事は第三者的発言をするだけで自分が徴収管理当事者であるという認識がありません。他の理事はだんまりです。 この状態をまとめ上げるのは大変ですから理事長の気持ちもわかります。 しかし理事長に就任した以上理事長に徴収責任があると要求するのは酷でしょうか。 監事は理事会に一度も出席していません。 こんな状態から脱却するにはどうしたらよいでしょうか。 マンション管理会社や理事長とはこんなものでしょうか。 因みに、管理会社は大手不動産系の会社です。 理事長は会社でコンプライアンスを担当していると自己紹介しました。

  • 遅刻を繰り返す生徒への対応

    私は現在専門学校で教員をしているのですが、ここ数年高校からの新卒の生徒が、しょっちゅう遅刻や欠席を繰り返すことに、大変苦労しています。 現在も、困ったことに卒業の要件である出席がすでにカウントダウンになっている生徒が数名します。 少人数のクラスを持っていますので、目は行き届いているかと思うのですが、ご家庭と連絡をとっても何も言ってくれないのか、効き目はあまりないようです。また、ご両親ですら欠席はダメでも遅刻は仕方ないとか、「父親も結構遅刻しているから、オレには何も言わない。」などと堂々と言う生徒も今います。 話を聞けば、小学校の頃から遅刻癖があり、中学、高校とずっとそれを良しとして育ってきた生徒が何とも多いようです。 私に出来ることは何か?家庭にお願いできることは何か?いろいろ考えていますが、答えが見つかりません。 ちなみに、このまま行くと数名の生徒は出席が足りなくなり、退校となりますが、学校の方針はとにかく退学を出すなの一点張りです。 放っておけばいい、と言うわけにも行かず余計に困っています。何か良い知恵でもありましたらアドバイスをください。

  • 滞納家賃回収の公正証書の作り方

    ど素人です。 公正証書は公証人役場の公証人が書くものなので、行政書士等の専門家を通さなくても直接出向き、主旨を伝えれば作成して貰えるものなのでしょうか? 借主と貸主双方の代理人でも作成できますか? 代理人と申しましても専門家では有りません。貸主の配偶者である私と借主の子供で連帯保証人でもありません。 こういう内容を盛り込んだ方が良いよというアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 中退前の就職活動

    デザイン系の短期大学を卒業後、同大学の専攻に進学 しかし専攻1年目で留年を言い渡されました。 理由は課題は出していたが午前中の専攻科目での出席が足りなくなったため。 出席不足の理由は作品作りのためです。 専攻への進学時に就職か進学で迷っていたのですが、 今では就職したい気持ちが強く、来年の3月までに デザイン系の事務所に就職しようと決意しました。 退学願は就職が決まった時点で出すつもりです。 そこで質問です。  1度卒業したとはいえ在学中の身で中途採用や第二新卒として応募出来るのか?  中退理由は素直に伝えるべきか?  就職が決まったのならその時点で学校を辞めて働きたいがそのことは伝えるべきか。  いっそのこと4月から進学していた期間は隠してその間の創作活動をアピールした方がいいんじゃないか?  逆の発想で今すぐ退学願いを提出して中退理由を就職活動に専念するため~にするのは現実的か? などです。 留年宣告と私生活でいろいろあったため少し動揺しているため今の気持ち的には5つ目が強いです がどうも現実的ではいような気がします。 就職難が叫ばれている今、ただでさえ短大なのに中退ということで さらに就職活動が困難にしてしまったのはわかっているつもりです。 ですが中退理由を前向きに伝えられるのか不安です。 無知で世間知らずな学生なので皆さんの意見を知りたいです。 ご回答、きびしめのアドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 学校を辞めようかと悩んでます…。

    近頃学校をやめて、高認をとり、大学進学しようかと考えるようになりました。 そう考えるようになったのにも複雑な訳があるのです。 私は昨年の11月に現在の学校に海外の学校から転入?したのですが、 なぜか形式上では、私は現在の学校に昨年の4月からいたことになっています。 私の同時期に転校してきた友達も同様に、 転校手続きが分からないから、前の学校を退学してきてと言われ前の学校を退学し 形式上その友達も昨年4月から現在の学校に在籍していたということにさせられています。 それだけでも十分おかしいのですが、 私とその友達の去年度の2学期の授業欠席時間は約100時間でした。 つまり、形式上4月から在籍していることになっているので 1学期分も合わせたら300時間は超えることになると思うのですが、 私達は進級し、1つ上の学年になることができました。 普通3分の1以上授業を休んだ場合は留年になるということを耳にしたので 進級できたという事は学校側が出席日数等を改ざんしているのだと思いますが もし、この学校に在学し続け卒業できたとして、 出席日数等を学校が改ざんしていることが公になったとしたら 高校卒業資格が取り消しになるという事もありえるのでしょうか。 またそうなることを恐れ近頃学校を中退しようかと考えるようになりました。 普通の学校だったら中退ではなく、転入も可能だったのでしょうが 私の場合転入するにしても改ざんされた内申書等が 転入先に伝えられると思うので、このまま学校を卒業するのと何ら変わりなくなってしまうと思うので もう中退か、このまま学校を卒業するかしか選択肢がないかと感じています。 現在の学校に転入したのは11月中に転入すれば 1つ下の学年でなく、自分の元々の日本での学年に在学させてくれるという事を 言われたからという理由で入学してしまいました。 今は浅はかな考えだったなと日々後悔しています。 今中退しようかと考え始めたものの本当にそれが一番自分の将来のためによいことなのかと悩んでいます。 誤字雑事とあると思いますが何かよいアドバイス等頂けるとありがたいです。 長文失礼しました。

  • 卒業証書について教えて下さい。

    2004年3月に、通信制課程日出高等学校を卒業しました。ですがその後、卒業証書をなくしました。当日の学校の名前や卒業証書に書いてあることは、何が書いてあるか教えて下さい。