• ベストアンサー

2009の約数について

今年のある大学の入試問題に「2009の約数の個数を求めよ」という問題があったのですが、どう考えてもわかりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

2で割れる数・・・・・・末尾が偶数  →これはなし 3で割れる数・・・・・・すべての桁の数を足すと3の倍数、それが二桁以上なら繰り返す。  →これもなし 5で割れる数・・・・・末尾が5か0  →これもなし 7で割れる数・・・・・3桁ずつ区切り、ひとつおきのブロック内の数の和の差が7の倍数か、等しい  →これはOK (0+0+9)-2 = 7    なので、2009/7=287    287も7で割れるので 287/7=41 なお、13は3桁ずつ区切り、ひとつおきのブロック内の数の和の差が13の倍数か、等しい  よって、2009=1×7×7×41なので、あとはこれの組み合わせ  1,7,41,49,287,2009 問題、999999の約数は??

crazy-k
質問者

お礼

ありがとうございました! おかげでわかりました!! ちなみに答えは999999=3^3*13*7*407なので、 約数は32個ですね!!

その他の回答 (5)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.6

一応言っておきますと 44^2=1936<2009<45^2=2025 ということなので、 44までに2009の約数がなければ、2009の約数は1と2009のみになります まあ、今回は3、7で二番目に当たりが出るので(2009の1の位が9より、約数の1の位は1,3,7,9のどれかになる) 比較的簡単に出ますが

crazy-k
質問者

お礼

ありがとうございました! おかげでわかりました!!

  • Tofu-Yo
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.5

一般に、約数の数の求め方。 まず素因数分解するまでは他の方の回答の通りです。 素因数分解したものが、 p1^k1*p2^k2*…*pn^kn (p1,…,pnはそれぞれ素数、k1,…,knは1以上の整数) となったとすると、任意の約数は、 p1^l1*p2^l2*…*pn^ln (0≦l1≦k1,…,0≦ln≦kn) と表せます。l1はk1+1通り、…、lnはkn+1通りの選び方があるので、 約数の数は(k1+1)*…*(k1+1)となります。 2009=7^2*41^1に当てはめると、 (2+1)*(1+1)=6(通り)です。

crazy-k
質問者

お礼

ありがとうございました! おかげでわかりました!!

noname#81859
noname#81859
回答No.3

こういうのは素因数分解が基本だって言うのは分かってますよね? その前提でお話させてもらうと、問題の2009ってパッと見ただけではどうやって素数に分解していいのか分からない人が多いと思います。 で、ここで九九を思い出してください。 2009のように「1の位」が9になる組み合わせが何個ありますか? 実際検証してもらえば分かりますが、1,3,7,9を使ったときだけです。 1はありきれるの分かりきっているから除外、9は3の倍数ってことで除外すると、「素因数分解に利用できる1桁の素数」が仮にあるのであれば、3か7しかありえないことになります。 この仮定が正しいのかどうか、後はご自身で検討してください。

crazy-k
質問者

お礼

ありがとうございました! おかげでわかりました!!

  • 4077553
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

2009=7^2*41 だから 2009の約数は1,7,41,49,287,2009の6個です。

crazy-k
質問者

お礼

ありがとうございました! おかげでわかりました!!

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

7で割り切れます あとは、そのまま素因数分解してください

crazy-k
質問者

お礼

ありがとうございました! なんとか解決しました!!

関連するQ&A

  • 約数

    次の数以下で最も約数が多い数と約数の個数(1とその数含め)を教えて下さい 1,000 約数が多い数840 個数32 (1)10,000 (2)100,000 (3)1,000,000

  • 5400の正の約数の個数15と、それらの約数の総和の問題

    5400の個数を求める問題で 5400=2^3×3^3×5^2であるから、 約数の個数=(3+1)(3+1)(2+1)=48 また、約数の総和は 約数の総和=(2^0+2^1+2^2+2^3)(3^0+3^1+3^2+3^3)(5^0+5^1+5^2) =15×40×31=18600 と解答されているのですが、約数の個数の求め方とその約数の総和がどうしてこのような式になるのかが分かりません。 出来るだけ、わかりやすく説明できる方いますか?ポイントが分かる人もお願いします。

  • 約数

    2×3^2×5の約数の個数を求めるのは、累乗の指数を使って(1+1)×(2+1)×(1+1)だと習ったんですがなぜ各数字の累乗に1を足して、かけると個数が求まるんでしょうか?

  • 約数の個数が24個

    約数の個数が24個 2の倍数の約数20個 5の倍数の約数18個 10の倍数の約数15個 これらを全て満たす自然数はいくつですか

  • 約数について

    300以下の自然数のうち正の約数が8個である数の個数を求めていただけないでしょうか。

  • 約数の総和についての問題です!

    17640の正の約数のうち、15で割りきれないものの総和をお願いします! 正の約数の個数は72個、単なる約数の総和は66690まで出せたのですがここからがわかりません! 回答お願いします!

  • 約数の個数

    私が今使っている参考書の数Aのテーマの一つで「約数の個数」というものがあり、解説として  自然数Nの素因数分解が   N=p^a*q^b*r^c(←pのa乗×qのb乗×rのc乗) であれば、Nの正の約数の個数は    (a+1)(b+1)(c+1)個である この公式の補足説明の中に、  ここでは、正の約数の個数だから上の数となったが、「Nの約数となる整数」というときには、負の約数も考える必要があるから、さらに上の数の2倍で、2(a+1)(b+1)(c+1)である という解説がでていました。  負の約数 という概念がわかりません。どういうもなのでしょうか。よろしくお願いします。 なお、この参考書は、受験用の公式集です。

  • 数A 正の約数の個数について

    未だに正の約数の個数の理屈が理解できていません。 ・108の正の約数の個数を求めよ。 2の二乗の正の約数は、1、2、2の二乗の3個。 3の三乗の正の約数は、1、3、3の二乗、3の三乗の4個。 よって3×4=12(個) これを積の法則でかけるというのがよく分かりません…。頭が固いのか馬鹿なのか…。理屈が納得できないので、やり方だけ覚えている感じです。 2の二乗の正の約数の個数のどの場合に対しても、3の三乗の正の約数の個数があるということ…?? ここでつまづいている為に、先に進んでも全くちんぷんかんぷんです。 回答お願いします。

  • 高校数学I、約数の個数についてです

    お世話になります M=2^a×3^b N=2^c×3^d Mの約数の個数が80、Nの約数の個数が72 M、Nの約数の個数が45です a>=c の条件の中で a , b , c , d をもとんめる問題です よろしくお願いします

  • 約数です(計算の方法を思い出せず・・・。)

    924の約数の個数は? という問題なのですが、自分が思っていた方法では全部の個数は出ないようです。 2)_924__ 2)__462__ 3)__231__ 7)__77__    11 この方法で解答を試みました。 残りの数字は、該当しそうな数字を当てはめて途中までは出してみましたが、時間がかかります。 奇数の個数の出し方も教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。