• ベストアンサー

やる気がでません

もう一年近く無職です 父と二人暮しですが換気扇もない狭いアパートなので料理もできません テレビもろくに見ず一日中携帯をいじり暮らしています 就活はしてますが正社員は受かりません 非正規雇用で二カ所受かりましたが使えないので試用期間で切られました よく死にたいと思うので精神科に行くと抑鬱と言われました いつのまにこんな無気力な駄目人間になったんだろう 記憶力も落ち、もうちゃんとしたところで働ける気がしません 父が死んだら一人暮らしをしないといけないのでバイトじゃ暮らせない けどバイトくらいしか受からない 正社員に絞って就活しましたがあきらめてとりあえずどこでもいいから働くべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.5

>よく死にたいと思うので精神科に行くと抑鬱と言われました 抑鬱とは良い時と悪い時の波は大きく抑揚で来ます、それが自制でコントロール出来ない感情障害です。  精神保健福祉士が居る保健センターへ相談はされたんですか? < 先ずは病気何とかしませんか?  当時者のピアカウセリングと言うグループワークと言うシステムで自分の思いを話てみる事です。  精神科(大きな病院には支援センターと言う自立に向けた相談を受け入れてくれる、ワーカーが居る筈です、自室に籠もるのでは無く、同じ仲間がいる世界に同じ境遇の方はどんな生き方、苦しみを乗り越えて来たかと聞いてみる。 >いつのまにこんな無気力な駄目人間になったんだろう 記憶力も落ち、もうちゃんとしたところで働ける気がしません  自殺したいと思い自死念慮ですけどこの傾向は鬱の酷い時です、悲壮感、自暴自棄になる。  これが感情がマイナスの時点です、ゼロにするにはどうするかです。  誰も支援は無いけど、戦う仲間と同じ思いを共有は出来ないかです。    仕事ではない今の貴方の現実をどうするかでは無いんですか?   自己談:鬱病からPTSD有り自殺念慮から未遂有り、紆余曲折を遍歴人生です。  墜ちたから言える事です、辛い逃げたいそれが鬱なんですけど・・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kdubttid
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

人生のうち一度はしばらく期間をきめてひきこもってみるのもいいって吉本ばななさんが言ってました。期間を決めることが大事らしいです。 やる気ないなら無理して働くことはないですよ。それか今からバイトしてお金貯めておけば、お父様が亡くなった時に多少の生活の助けになると思います。まあ、そう気張らずに気長にいってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.6

私、もうすぐ50歳、無職です。 私も(給与は安くとも)正社員をと思って探していましたが断念しました。 バイトを3つくらい掛け持ちで働くことにしました。 1日計12時間も働けば、そこそこの給料になりますし、3つ同時に辞めさせられることもないでしょうから、逆に安心です。 今の世の中、本気で生きていこうと思えばどうにでもなります。 死ぬのは、暇な時にいつでもできますから、とりあえずいろいろなやり方で生きることを考えてみてはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbpepper
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.4

なぜいきなり正社員? 一年間無職で無気力なのでしょう? 雇う側だって、そんなのすぐ見破りますよ。 まず、バイトで働いた実績をつくらないと! >バイトじゃ暮らせないけどバイトくらいしか受からない そんなことありませんよ。 バイトで生計を立てている人は、世の中にたくさんいます。 そもそも働いていない人が、バイトくらいなどと言ってはいけません。 とにかく、あなたは一年間無職で過ごしてきたのですから、 いきなり正社員でバリバリ働くなど都合のいい事は起こりません。 段階を踏んで、まずバイトでしっかり働くことです。 バイトだって決して甘くないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.3

人間は知識欲や向上心がないと、抑うつになり、知能も退化してしまいます。これを取り戻すには、最低でも6ヶ月は必要です。 仕事などは新聞の配達でも何でも良いのです。良いところに入るには自己改良が必要です。 携帯をいじって、テレビなど見ないなどは、益々悪化させるだけです。最良の書物を読んで活字に親しむのが良いでしょう。これは、頭を活性化させる訓練となります。 さらには、良い環境に親しむことです。いつも狭い部屋に閉じこもっていてはいけません。部屋などは休息の場ぐらいで丁度いいのです。公共の機関を利用して、いろんなところに出向きましょう。 ハローワークを尋ねたり、無料の自己啓発のセミナーに参加したり、図書館へ行ったり、いろんな参加イベントを尋ねたり、とにかく、1日を動き回ることです。そのうち、いい出会いがあったり、いい話が舞い込むものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

生活が一人ではやっていけないため 海外の学生&社会人のみならず、 日本でもルームメイト募集は珍しくなくなりました。 ただ、悪質な類も小耳に挟みますので、とりあえず何回か 話してメールや電話や手紙でやり取りしてみて 信頼に値する人物で交渉が成立すれば 共同生活をしてみるのも一つの方法だと思います。 不景気なご時世確率は低いかもしれませんが、 (まともな)仕事の斡旋までしてもらったラッキー なケースもあるそうです。まぁ、終局的には運的なものですがね。 ただ、念を押しますが、トラブル&ストレスの類もありますからね。 なるべく用心を重ねて慎重に事を進めるべきだと思います。 ルームシェア ジャパン - ルームメイト募集サイト http://roomshare.jp/ ここ以外でも、けっこうありますので 一般検索にてお調べください。 PS 京都とかどっか好きな県はないですかね。 せっかくだったら、好きな県で働くのも一方法です。 何か週何回かバイトしつつも、 ユーキャンの通信講座 http://www.u-can.co.jp/index.html 等 比較的短期に取得でき且つ講座費用も安いもので 勉強して 何か資格をとってみたらどうですかね。 法律系、福祉系 等々いろいろあります。 資格を仕事に生かせるかは貴殿の力量にかかっていますが とりあえず何か行動を起こさないと先に進まないような 気が致します。 最後に当方の好きな徳川家康の格言を 「 人の一生は重荷を背負うて   遠き道を行くが如し。   急ぐべからず。   不自由を常と思えば不足なし。   勝つことばかり知りて、負けることを知らざれば、   害その身に至る。   及ばざるは過ぎたるより勝れり。 」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。 とにかくバイトでもいいから働いてみては どうでしょうか?今のまま、家にこもっている よりは何100倍もマシだと思います。 今まで働いていた人が家に1日いると、本当 に気が滅入ると思います。自分がそうでしたから。 精神的にまいってきます。とにかく家から出て 働いてみた方がいいと思います。正社員云々は それから考えても遅くないのでは? バイトもその人によって向き不向きなことが あると思います。質問者さんにも向いている仕事 がきっと見つかると思います。 とにかく何か始めてみることが必要かなと思います。 それで意識の変化が出てくるかもしれませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代で就活中の方に質問

    会社の都合や不当解雇された30代の方にお訊きしたいのですが、私の彼は33才で先日不当解雇されました。北国も不景気で正社員の仕事を探すのが大変です、皆さんは正社員の仕事が見つかるまでの間は雇用保険受給しながら就活ですか?それとも他にバイトをしながら就活してますか? 彼もバイトをしながら正社員の仕事を探した方がいいでしょうか?

  • バイトしながら就活

    昨年秋に退職して、就活中です。 正社員の事務職を希望していますが、倍率も高く内定がいただけない状況です。 半年も無職で煮詰まってきています。 そこでバイトしながら就活しようと思っているのですが、どんなバイトがいいのか分かりません。 事務などのスキルアップしたいこともありますが、就活することが一番と考えたら融通が利く方がいいでしょうし・・・。 バイトしながら就活するためのお知恵を貸してください。 また、バイトしながら就活している(していた)方、どんなバイトをしていますか??

  • アルバイト雇用で試用期間をクリアするには?

    アルバイト雇用で2ヶ月間試用期間があります。 試用期間をクリアするには、何に気をつければいいでしょうか? またどのような事をしたら試用期間で打ち切られますか? ちなみに今まで勤めた会社は、正社員でも試用期間はクリアしています。バイトだったら大丈夫かなあ。。。と思っているのですが・・・ 何かアドバイスいただければありがたいです

  • 1年契約の契約社員は非正規雇用ですか?

    正社員は正規雇用で 派遣社員は非正規雇用ですが 1年契約の契約社員は非正規雇用ですか?

  • 抑うつ病を完治し、アルバイトからまた働きたいですのですが…

    抑うつ病を完治し、アルバイトからまた働きたいですのですが… 正社員として働きはじめ、自分の能力のなさに土日も休む暇もなく無気力状態になり、精神科病院へ行ったところ、抑うつ病と診断されました。半年もしないうちに辞めてしまい、自宅でほぼ食べては寝て食べては寝ての繰り返しで半年が経ち、じっくり精神的に休めたおかげで完治しました。 そこでまた職を探し正社員ではなく(正社員として働くのは精神的に重いため)、アルバイトからはじめたいと思うのですが、正社員として辞めたあと、抑うつ状態で半年間何もしていなかったため、「仕事を辞めたあと何をしていましたか?」と面接で質問されて「抑うつ病にかかりまして…」なんて答えると、また再発するのではないかと思い、採用される可能性が非常に低いと思います。 そこで、うまく採用されやすい様な言い方はないでしょうか? 真面目に働きたいと考えているので、この手の質問がくるとどうしようかと非常に考えています。 よろしくお願いします。

  • 契約社員と書きたいけど…

    3か月で退職した職歴があるのですが試用期間中に退職しました。 ハロワの求人票には若年者等トライアル雇用?ということが書いていました。 採用時に事務の人から初めは試用期間中なので正社員ではないとちらっと言われた記憶があります。 実際には正社員と同じ仕事や勤務時間、給料、賞与有で、同時期に入社した人は「正直これ正社員じゃないの?」と言っており、自分としても正社員と思っていたのですが…。 履歴書には契約と書いて任期満了としたほうが印象が良くなると思い、契約社員だったと書きたいのですが可能でしょうか。 離職票などには正規雇用や契約といった言葉は見当たりません。

  • 正規雇用でも

    私は今現在、非正規雇用として仕事をしておりますが、正規雇用の正社員でも、非正規雇用の契約・派遣社員等でも辞めれば同じような気がします。 私が今現在仕事をしている職場では、正社員でもすぐに辞めてしまう人も結構いるため、雇用形態はあまり関係ないのではないかと思います。 雇用形態についてどう思いますか?

  • 正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は

    正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は賞与もボーナスも退職金もないので老後に経済破綻してそのツケを正社員の社会保障費に上乗せされて後払いのツケが溜まっていっている認識はあるのですか? 非正規労働者は老後の生活を正社員の社会保障費から賄われます。 ということは非正規労働者を正社員にしておけばツケ払いにならない。いわゆる、非正規労働者を使うということは後で非正規労働者に支払われなかった賃金分を会社負担ではなく国民全員で税負担で支払っていくというものに過ぎない。 会社は負担が減るので儲かるが、実際に従業員に払うべき賃金を経営者がポッケに入れて裕福な暮らしをして、非正規労働者の未来へのツケを国民に税負担増で払わしている。 おかしくないですか? この経済の仕組みをなぜ良しとしているのですか?

  • 転職先に前職がバレないか

    最初に正社員をしていて(雇用保険や社会保険あり)、昨年から今年の4月までアルバイト(雇用保険や社会保険等なし)をし、5月に転職し(雇用保険や社会保険あり)2週間で退職しました。そして、6月から新しいとこ(正社員募集求人ですが、試用期間の3カ月はバイトなので、たぶん3カ月は雇用保険や社会保険なし)で働きます。5月の2週間働いてた間は無職だったことにしたので、全職のことを知られたくありません。新しい会社で雇用保険加入時に雇用番号が知りたいので、雇用保険被保険者証(長方形の紙)の提出を求められると思いますが、このとき、最初に正社員をしていた会社の雇用保険被保険者証だけを提出した場合、5月の2週間で退職したのことは、バレますか?

  • 採用が決まったのですが迷ってます。

    今まで、バイトと派遣しか経験がないので正社員というものに拘って就活をしていました。無職期間4ヶ月の独身30歳女です。 この度やっとの思いで採用になったのですが、少し不満というか不安があり、迷っています。 条件は応募の際 ・正社員募集 ・給与17~20万 とありましたが、面接の際に ・3ヶ月間は試用期間としてバイト(保険なし) ・その後正社員か準社員かを判断 と言われ、試用期間の条件に関しては仕方ないかな…と納得しました。 7年の経験のある職種なので準社員は不満だなと感じています。 昨日、採用の通知を受けたのですが ・ボーナスは現状出せていない ・給与も17万以上というのはチーフと呼ばれる人の給与なので、最初は16万位になるかもしれない と言われ少し不満が残りましたが、就活に疲れていたので了承しました。 しかし、これでは年収は少なく派遣の方がよっぽど条件がいいように感じます。(休みが少なく、拘束時間も長いです) 私の中では経験や年齢を考慮して18万位を予想していたので、大きく狂いました。 しかし、これを辞退したからと言って仕事が決まるかどうかも疑問ですし…。もの凄く悩んでいます。 縁あって決まったのだからとりあえず勤務開始した方がいいのでしょうか? もう少し粘るべきでしょうか? いいアドバイスお願いします。