• ベストアンサー

飛行機乗る前はダイビングしちゃダメですか?

noname#114356の回答

noname#114356
noname#114356
回答No.3

ご自分の健康管理上の問題です。法律で禁止されているわけではないので、自己責任でおやりになるのは自由です。私自身は絶対しませんが。 疑問に思うのは、質問者さんがダイビングライセンスをお持ちの上で質問されているのだろうか、ということです。ライセンスを取得する過程で、圧縮空気を呼吸することで体内に蓄積する窒素についての諸問題は学ぶはずです。それを理解されておられれば、このような疑問を持つことはないのではないかと思うのですが。もう一度教科書を読みなおすことをお勧めします

関連するQ&A

  • ダイビング器材、飛行機

    国内線の飛行機でダイビング器材を持って行こうと思うんですが、メッシュバッグに入れた状態でも荷物は乗せてもらえるんでしょうか?それとも何か箱やトランクみたいな物に入れないとダメなんでしょうか?

  • スキューバダイビング前の飛行機搭乗と減圧症について

    はじめまして。4月にオーストラリアにいくのですがそこでダイビングをしたいと考えています。そこでダイビング直後の飛行機搭乗は18時間ほど時間をあけないといけないのはよく聞きますがダイビング前の飛行機搭乗はよいのでしょうか?例えば日本の夜からオーストラリアにいきその数時間後ならもんだいはないのでしょうか?

  • 飛行機から降りて直後のダイビングは、減圧症にはならない?

    今度海外への旅行の際に体験ダイビングをする予定です。 現地へ飛行機で到着して、その後2時間もしないうちに(←結構スケジュール詰まっていますし…)体験ダイビング(1本のみ)(あとはシュノーケルとか)をやる予定です。 世間一般的には、減圧症の恐れを防ぐ為に よく「ダイビングをした後は、飛行機に24時間は搭乗出来ない」といいますが、 それでは、逆に「ダイビングをする前、飛行機に乗っていた人は、降りて直後のダイビングは出来ない」というような事はあるのでしょうか? 「飛行機から降りて2時間以内にダイビングをする」という場合は、減圧症等身体的に、何かしら問題ありますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 飛行機搭乗後のスキューバダイビング(減圧症)

    今度ハワイでダイビングします。 スキューバダイビング後の飛行機搭乗は24時間空けたほうがいいと聞きました。 飛行機搭乗後の後はスキューバダイビングしてもいいのでしょうか? ハワイに着いた翌日にスキューバダイビングしようかと考えているのですが、減圧症が心配です。 後ダイビングした後などに、ダイヤモンドヘッドなどに行っても減圧症の心配はないのでしょうか?

  • 飛行機の離発着の時間が駄目で。飛行機に乗りたくありません。

    飛行機の離発着の時間が駄目で。飛行機に乗りたくありません。 飛行機が飛んでる間はまだ平気なのですが。。。 ジェットコースターや絶叫系、「魔法の絨毯」系のふんわり動く絶叫マシンも駄目なのです。 飛行機の離発着時の、胃が浮き上がる あの ふんわりした感触がどうしても駄目なのです。 情けないですが、それだけで飛行機に乗れないのは変でしょうか? 何度乗っても駄目なので10年前に二度と飛行機には乗らない!と決め、 どんなに遠くても新幹線で移動してました。 さすがに北海道に転勤になり、九州に帰りたくても新幹線もなく。フェリーも乗りたくないので。 我慢して飛行機に乗るか、カシオペアで上野まで行き、それから新幹線で約20時間以上かけて帰省するか悩んでいます。勿論JRと新幹線で帰る方がいいのですが。時間と料金がかなりかかりそうなので。悩んでいます。 飛行機の離発着時の不安を解消する策はあるでしょうか? 胃が浮き上がる感じが嫌だから無理ですよね 涙 いい席をとったり、翼に近くない席等で 緩和する策があるでしょうか? 下らない質問ですが、私的には真剣な悩みなので。。宜しくお願いします

  • 飛行機に乗るときブーツは駄目ですか?

    飛行機に乗るときブーツは駄目ですか? 飛行機で北海道に行くのに、荷物が増えないように、 収納できるスパイク付きのブーツを履いていこうかと思います、 スパイク付きのブーツで搭乗することはできますか?

  • 飛行機に乗るときに

    1月15日~18日に修学旅行で北海道に行くんですが、飛行機に乗るときに、ペットボトルとか液体の物とかを持ってたらダメだって言われたんですが、ハンドクリームって飛行機に乗るときに持っていても大丈夫なんでしょうか??

  • ダイビングを始めよう!

     タイトルどおりの質問です。ダイビングをやってみたい!!と思っています。が、しかし、正直ダイビングのダの字も分かりません。過去の質問もいろいろと見たのですが???状態でした。  いろいろと聞きたいことがあります。ご存知の方は教えていただけるとうれしいです。  まず、費用、どのように取るのか、どんな所に習いに行くのがベストなのか、向き不向きはあるのか、などです。今私は学生なので時間的な拘束は余りありません。またお金に関してはケチって、だめな所にはいきたくないと思っているのでちゃんとした所(教えてくれる所)の見分け方なども(いろいろと団体があるようですね)教えてください。  あと過去の質問で見たのですが耳抜きができる人とできない人がいらっしゃるのですか?飛行機などで鼓膜が圧迫された感じがありますがあれを直せるということは耳抜きができるということですか?  などなど、色々分からないことだらけなので間抜けな質問だとは思いますが経験者の方やご存知の方の回答をお待ちしています。解説してあるページでもオッケーです。  よろしくお願いします。  

  • 飛行機内で音楽は聴いちゃだめ?

    SO506icを使用していますが、ウォークマン代わりに飛行機で音楽を聴ければ・・・と思っています。 でも飛行機内での携帯電話の使用はNGなので、音楽を聴くために電源を入れるのもダメですよね。 どうにかして大丈夫な方法はないでしょうか?

  • ダイビングの軽機材を飛行機で運びたいのですが?

    ダイビングをするため沖縄へ行きます。 それに合わせ、軽機材4点(マスク・シュノーケル・フィン・ブーツ)とメッシュバッグを購入しました。 しかし、飛行機でこれらの機材を輸送するのにメッシュバッグでは心配です。 ショップではキャリー付きのハードケースを勧められましたが、予算オーバーです。 皆さんはどのようにして運んでいますか?