• ベストアンサー

角型・防水コネクタ

お世話になります。 角型で防水(防塵)仕様のコネクタを探しています。電流は直流40Aの行き帰りがあるため80A以上は欲しいです。 取り扱っているメーカーまたは商社をご存知の方、ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1112/2318)
回答No.1
okada2728
質問者

お礼

lumiheart様 早速のご回答ありがとうございました。 すぐ参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超小型コネクタ

    2pで定格電流2Aのコネクタで防水、防塵など考慮された超小型コネクタをご存知の方。情報などありましたら教えていただけないでしょうか? 使用先は小型の産業用、民生用モーターのようなものです。 よろしくお願いいたします。

  • 定格電流:35A以上の非防水コネクタを探しています

    下記要件を満足するコネクタを探しています。 ・定格電流:35A以上 ・非防水 ・基板 to ハーネス 該当するコネクタをご存知の方は情報提供をお願いします。

  • 高さ4.0mmのコネクタ探しています

    プリント基板で使用するコネクタを探しております。 仕様と致しましては  電流:3A  高さ:4.0mm の低背仕様のものを探しております。

  • SCAME社電源用コネクタの代理店を知りませんか?

    このページに掲載するのが妥当かどうか? 悩むところですが、 自分で調査が出来ず苦し紛れに投稿しました。 イタリアのコネクタメーカーでSCAMEとういうメーカーの コネクタを日本にて継続的に調達したいのですが 日本の代理店が探せずに困っております。 通販ベースであればRSコンポーネンツで購入可能なのですが、 仕様書などのサポートが受けられ無い為、専門の商社を探しています どなかかご存知ありませんか??? 宜しくお願い致します。

  • コネクタについて

    いつも御世話になります。 初歩的なことかと思われますが、 コネクタで、090、250などの表示がありますが その意味、違いはなんでしょう? 端子の許容電流の表示なのでしょうか? また、それは何らかの規格より来るものでしょうか? どなたか御存知の方、 御教授頂けますようお願い致します。

  • コネクター探しています

    お世話になって下ります。 以下条件のコネクター探しています。 ご存知の方おられましたら、メーカー名や機種名を教えて下さい。 [条件] ?パネル用コネクター(板金パネルにネジ止めするコネクター) ?ケーブル側にフードが付いている ?ケーブルコネクター ?ピン数や形やサイズ、使用用途(電源系や信号系など)には、こだわりなし。 以上4条件全て揃っているコネクターを探しています。 よろしくおねがいします。

  • 丸型コネクタで8から10pinΦ22穴に繋ぎたい…

    丸型コネクタで8から10pinΦ22穴に繋ぎたいけど、どんなのがありますか? 機器のパネル面に配線を取り出す用のΦ18穴とΦ22穴が開いております。 普段なら、大和電業とかのコンジット&フレキの組み合わせで通線するもんですが この部分を脱着仕様としてみたくコネクタを探しております。 角型コネクタなら名称と形がすんなり記憶の引き出しから捜せるのですが 丸型コネクタにはとんと縁が無く、ご教示のほどお願いします。 -希望- ・I/Oに5本、232Cに3本の計8本を通したいので  コネクタは8pin以上が欲しい。無ければ10pinでも12pinでもOK ・できたらΦ18穴よりΦ22穴を流用したい。  Φ18穴には3Φ3W電源線を通そうと思ってますので。   盤側に、パネルマウントをつけて ハーネス側に、コンジット専用コネクタ&コンジット となるのがベストです。 DDK製 CE05シリーズを探し出してみたけど、いまいち大きさが合わず、 他にもご存知のものがありましたら 教えてください。 ミスミで彷徨ってました http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10500023330.html

  • HA端子コネクタ仕様

    エアコンのHA端子(JEM-A)を使ってエアコンの制御を行いたいのですがプラグ側のコネクタ仕様・メーカ・型番を教えていただけませんか? JEM-A規格でコネクタ仕様まで決まっているのでしょうか?

  • コネクタには最小適用電流はないのでしょうか?

    現在、アンプのバイアス電流(0.1uA)しか流れない (電圧は0~20mVぐらい) 回路を3A定格の小型コネクタで接続しています。 どうもこのコネクタ接続に問題があるのではないか(?)という現象が 発生しています。 リレーやスイッチには最小適用電流が記載されているので、 コネクタメーカに 「コネクタには最小適用電流はないのでしょうか?」と 問い合わせたところ 「ありません」とのことでした。 確かにコネクタはスイッチのように接点の開閉はありませんが 何故、最小適用電流がないのか教えてください。 スイッチ等では微小電流用として接点材質を金メッキしている ものもありますが、これは関係ないのでしょうか?

  • コネクタの結合力について

    ケーブルAとケーブルBをコネクタで結合し、ケーブルAとケーブルA側のコネクタ(メス)は壁に 固定、ケーブルB側にモノを吊るす場合、コネクタは何kg以上の重さではずれてしまうのでしょうか? コネクタは、ダイナミックコネクタを使うものとします。 興味本位ですが、気になっています。 ご存知の方、ご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 政治系YouTuberが提案する余命投票制度とは、人の寿命から投票に参加できる年齢を差し引き、投票力を決定する制度です。
  • これに対応し橋下徹氏は、55歳以上に選挙権を与えないことを提案しています。
  • 若年層の投票動機に警戒感を抱く80代独身男性も多く存在しています。
回答を見る