• 締切済み

扶養控除申告書の提出

noname#94859の回答

noname#94859
noname#94859
回答No.2

>「おそらくは、現在の会社で提出することになると思うのですが、 それで十分ということでしょうか。」 そのとおりです。 >「源泉徴収票を退職した会社に出してもらおうとしたのですが、 扶養控除申告書を提出しないと、発行できないといわれました。 それは非常におかしな話だと思うのですが、いかかでしょうか。」 「扶養控除申告書を提出しないと、発行できない」という説明はおかしいです。  ただし、以下の状況が想定されます。 会社の担当者は扶養控除申告書が提出されるものとして、源泉徴収を甲欄適用で行った。しかし、提出がないまま退職してしまったので、源泉徴収票を渡すのはやぶさかでないが、乙欄適用してないことになり、税務調査で叱られてしまう可能性がある。   「扶養控除申告書を出してもらってるとして源泉徴収票を作成してしまってるので、提出があるまでは人質としてお渡しできません」という意味かもしれません。 既に退職した会社での「整ってない書類があるから出してくれ」というだけの請求ですから、提出すればいいです。

kazui-o
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養控除申告書の提出について

    はじめて質問させてもらいます。私は去年の12月から今年の2月までの3ヶ月間派遣会社に登録し、働いておりました。そのときに扶養控除申告書を記入して提出いたしました。(平成18年度分のものでした)そのときは長期で働く予定でしたが、いろいろありまして退職という手続きをせずに会社にはいかなくなりました。(なのでまだ籍はあるかもしれませんが、、、)  それから約半年たった現在また別の派遣会社に登録をしました。そこの会社でも扶養控除申告書を提出しなければいけなくなったのですが、そのまま記入して提出しても問題ないのでしょうか?あと、確定申告の際前の派遣会社から源泉徴収表をもらわなければいけないのでしょうか?全然わからなくて困っています。どなたか教えてください!宜しくお願いします。ちなみに前の会社には退職の手続きをせずに行ってない形になっているので申告書を出したときに前の会社に新たに他の派遣会社に登録してるとかわかってしまうのでしょうか?たくさん質問してごめんなさい。宜しくお願いします。

  • 扶養控除等申告書を2ヶ所に提出してしまいました。どのような手続きをすればよいでしょうか?

    平成18年度に私は3つの仕事(アルバイト)をしており、 そのうち2つの雇用先に対して 扶養控除等申告書を提出してしまいました。 その結果、18年度の源泉徴収票で、両方の給料が甲欄で計算されており、 (3つ目は丙欄で計算されている) これは本来あってはならないことだということを最近知りました。 現在、どうすれば良いのかわからず途方にくれております。 当時、扶養控除等申告書の意味がわかっていなかったため このような事態になりました。 19年度からは、それらの仕事をやめて、 新たな仕事に就く予定でして、 扶養控除等申告書を書いている時に気づきました。 また、19年1月から3月までの甲欄で計算された 源泉徴収票を提出することになっており どのように対処してよいかわからず困っております。 どなたかわかる方がいましたら、御教授願えればと思います。

  • 扶養控除申告書について

     はじめて質問させてもらいます。私は去年の12月から今年の2月までの3ヶ月間派遣会社に登録し、働いておりました。そのときに扶養控除申告書を記入して提出いたしました。(平成18年度分のものでした)そのときは長期で働く予定でしたが、いろいろありまして退職という手続きをせずに会社にはいかなくなりました。(なのでまだ籍はあるかもしれませんが、、、)  それから約半年たった現在また別の派遣会社に登録をしました。そこの会社でも扶養控除申告書を提出しなければいけなくなったのですが、そのまま記入して提出しても問題ないのでしょうか?期間があると思うのですが4月から3月までの1年間で考えていいいのでしょうか?全然わからなくて困っています。どなたか教えてください!宜しくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方

    過去の質問も探してみましたが、理解出来なかったので質問です。旦那が20年分『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』と『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』の2枚の紙を会社からもって帰ってきたのですが記入の仕方がわかりません。 私は平成20年の2月に結婚の為勤めていた会社を退職して(1月、2月あわせて約34万の給料)退職金は約100万くらいでした。その後3、4、5、6月と雇用保険約43万を受け取りその後旦那の扶養に入って妊娠したので働かずに今に至ります。 (1)平成20年中の所得見積もり額は給料分の34万だけの記入で大丈夫でしょうか?(退職金と雇用保険も記入するべきでしょうか?) (2)給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄にも記入することはありますか? (3)平成20年分の源泉徴収票を前務めていた会社からもらってないみたいなのですが、請求したほうがいいのでしょうか?源泉徴収票があると34万しか受け取ってないですがお金は申告すればいくらか戻ってくるのでしょうか? わかりにくい文面かもしれませんが詳しい方がいたらご教授願います。

  • 扶養控除申告書について

    はじめて質問させてもらいます。私は去年の12月から今年の2月までの3ヶ月間派遣会社に登録し、働いておりました。そのときに扶養控除申告書を記入して提出いたしました。(平成18年度分のものでした)そのときは長期で働く予定でしたが、いろいろありまして退職という手続きをせずに会社にはいかなくなりました。(なのでまだ籍はあるかもしれませんが、、、)  それから約半年たった現在また別の派遣会社に登録をしました。そこの会社でも扶養控除申告書を提出しなければいけなくなったのですが、そのまま記入して提出しても問題ないのでしょうか?期間があると思うのですが4月から3月までの1年間で考えていいいのでしょうか?全然わからなくて困っています。どなたか教えてください!宜しくお願いします。

  • 扶養控除申告書について

    去年(平成24年)の年末調整の際、働いていたA会社に扶養控除申告書の提出を求められていたのですが提出を失念してしまいました。そのため、今年はお給料から所得税が多く引かれている状況です。 また、今年の10月末でA社を退社し、11月からB社に勤め始めます。 きちんと手続きをして、多く払い過ぎている所得税が還付できるようにしたいのですが、どのように手続きをすればいいのか分からない状況です。 平成25年の扶養控除申告書はB社へ提出すれば良いとは思うのですが、出し忘れていた平成24年の扶養控除申告書はどこへ出せばいいのでしょうか。 社会人としてお恥ずかしい質問ですが、ご教示をお願いいたします。

  • 扶養控除等申告書の提出について

    会社で経理を担当しています。 従業員全員に、扶養控除等申告書は提出してもらっています。 そこで質問なのですが・・・ うちは従業員の出入りが多く、ひどいときは3日で辞めたりという現状です。 そういう場合も、扶養控除等申告書は提出してもらって甲欄を適用すべきなのでしょうか? そして3日分の給与でも、退職時に源泉徴収票を発行すべきなのでしょうか? 心情としては、頻繁に繰り返される従業員の出入りにうんざりしています。 他社で経理をしたことがないので、一般的にはこういう場合 どのように処理されているのか知りたいです。 お恥ずかしい話ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養控除等申告書 保険料控除申告書 提出時期

    お世話になります。 平成25年の扶養控除等申告書と保険料控除申告書の提出時期について 教えてください。 扶養控除等申告書については25年1月の最初の給与を支払うまでに提出してもらう、 保険料控除申告書については平成25年の年末調整の前に提出してもらう、 という認識で正しいでしょうか。 誤っている場合ご教授いただければと思いますのでよろしくお願いします。

  • 【扶養控除申告書】の提出について。

    こんにちは。 現在の状況を先に簡単に説明します。 ・派遣 ・11月末~12月初旬まで約2週間勤務 ・20年度分の【扶養控除申告書】は提出済み ・給料にして10万程度 ・今年は他に【扶養控除申告書】を出した覚えはない 【扶養控除申告書】についてなのですが、(緑色文字の用紙) 派遣会社から勤務するにあたり、自宅へと郵送で20年度分が送られてきました。返信用封筒付き 20年度分だけが送られてきたのは派遣会社側のミスだったようで、 本来は19年度分と「2枚」の予定だったそうです。 ※至急と書かれていたので20年度分は連絡する前に郵送済み ですので再度「19年度分」を送って貰う事になったのですが、 返信用封筒が入ってませんでした。 12月初旬で訳あって退職しており、実際は上記に述べた通り2週間ほどしか勤務しておりません。 送り損ねて「19年度分」が別便になったのはこちらのミスではないわけですし着払いで送っても構わないんでしょうか? それともこの扶養控除申請書とは出さなくてもいいものですか・・? 長々と読みづらいとは思いますが よろしくお願い致します。

  • 扶養控除申告書の提出について

    会社で年末調整の担当をすることになりました。 昨年提出された書類を確認していますが、扶養控除申告書を提出していない方がいました。 その人たちは、かけもちで仕事をしているのかわかりません。 1 雇用形態によって、扶養控除申告書を提出してもらうかどうか決まることはありますか? 提出していない人は非常勤で、3日に1度出勤するような雇用形態となっており、日数が足りないので社会保険の加入もできません。 もしこの人たちが他から給与をもらっていなければ、扶養控除申告書を提出してもらうべきでしょうか。 2 扶養控除申告書が提出されていないから年末調整もできませんが、 年の途中で退職することがわかっている人の場合、年末調整もできないので扶養控除申告書を提出してもらわず、源泉徴収税も乙欄摘要となっていました。 この方法は正しいのでしょうか? 3 税金の本に「扶養控除申告書を提出してもらわなければ乙欄になり税金も割高になるので、提出してもらうように」というような内容がありました。 年末調整や確定申告で税金の過不足を調整するのなら、甲や乙に分けなくても同じ税金にすればいいのに。と思ったのですが、私の考えはおかしいでしょうか?? 上記について教えていただきたいです。 変な質問と思われそうですが、どうかよろしくお願いいたします。