• 締切済み

内定先懇親会での発言が嘘になってしまう・・・

こんにちは。はじめて投稿させていただきます。 自分は大学4年生で、来月から社員数90名程度の職場で働き始めます。 先日、懇談会があり、その席での発言が結果的に嘘になってしまいそうなんです。事の経緯は以下のようになっています。 自分は中学卒業までピアノを習っていて、真剣に取り組んでいたためにコンクールに出たこともあります。高校入学以後は勉強を頑張ったため、ピアノ中心の生活ではなくなりました。 しかし、時間のあるとき(2週間~1ヶ月に1回程度)趣味として弾いていました。 大学入学後も同じような頻度で弾いていました。この時点で、指が動かなくなってきているのは感じていました。前に弾けた曲も弾けなくなってきていました。 それから大学3年の秋(一昨年)から就職活動を開始。以後全く弾かなくなりました。 自分は妥協が嫌で、内々定こそいくつかの企業からいただきましたが、さらに自分に合う企業を探して昨年の秋まで就活していました。そこでようやく現在の内定先に決めたのです。 就活を終えた後はすぐにフルタイムでバイトに入り、今月(最後の春休み)を遊び通すための費用を貯めました。 そこで上記に書いた懇親会の話です。 懇親会は事務局長1名と総務副部長1名、入社4年目程度の先輩3名と、自分たち内定者で、少し高級な居酒屋で行われました。 自己紹介の席で、「趣味はピアノで、時間のあるときに弾く。」というような自己紹介をしました。 このことは選考(面接)のときも話していました。 その話を聞いた先輩の1人が「クラシック聴くの好き?(弾くの好き?と聞かれた可能性も否めません)」と聞いてきたので、自分は「好きですよ~。」と答えました。そうしたら先輩は「じゃあ○○部長が半年に一度チェロ弾くから一緒に来てよ。○○さんはバイオリンだったな。じゃ、決まり!」とおっしゃいました。 誘われて嬉しく、本日久々にピアノを弾いてみたところ、楽譜が読めなくなっていたどころか、指もほとんど動かなくなっていました。。。完全に弾ける曲はなく、弾けてもサビのところだけというのが数曲という程度。懇親会のときに事務局長からも「今も弾けるの?」と言われ、「弾けなくなってきてはいますが、弾けます。」と答えてしまっています。 クラシックを聴きに行くにしろ、弾くにしろ、自分がピアノ弾けるのをちょっと嬉しそうにしていた先輩社員の方の顔が頭から離れません。 人の入れ替わりがほとんどない職場(拠点が1ヶ所のみ)で、30年以上の付き合いになる先輩なのでなおさらです。人間関係が崩れない限り辞める人はいないような職場なので、本当に不安です。 4月になったとき、「久しぶりに弾いてみたらほとんど弾けなくなっていました。でも聴きに行くのは楽しみなので、コンサートやるときは是非誘ってください。」ということをその先輩に話すのはどう思いますか? 他に何かいいフォローなどがありましたらご教授ください。このことに関する社会人としてのマナーでも結構です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

生真面目に考えすぎていると思いますよ。 貴方は嘘は一切言っていません。 ですが、以前のように指が動かない事は事実なのですから、部長のチェロの演奏会の日よりも、ズッと早い日に「実は先日に久しぶりにピアノを弾いてみたのですが、思っていた以上に弾けなくなっていました。せっかくお誘い頂いたのですが、指の動きが元に戻るまで、暫くお時間を下さい。」といえば良いだけです。 貴方が長い間、ピアノに取り組んでいた事は紛れもない事実です。 大切な事は、直前まで言い出さない事です。 それだけは社会人として失格になりますので、連絡や報告は一日も早く、先輩などに伝えましょう。 「悪い報告ほど早く知らせる事」が社会人として肝心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定者懇親会について

    先日就活を終えた大学4年生です。 内定者懇親会の時期がいつごろなのかお聞きしたいです。 もちろん、会社によって様々だと思いますが・・・。 地元企業で、高校生数名も採ってる場合、 ・高校生の内定後(秋)に一緒に ・大学生だけで夏に のどっちの可能性が高いでしょうか? 大卒(10人)の採用活動は多分終わってると思います。 承諾書の締め切りからもうすぐ1週間経つんですが・・・。 教えていただけると嬉しいです!お願いします!

  • 内定者懇親会について

    現在大学4年生の女子です。 就活も無事終わり来年の四月からは晴れて社会人です。 ほっとしたのも束の間、今週「内定者懇親会」があります。 時間は2時間程度、印鑑持参、参加者は内定者、人事、若手社員の方。 服装はカジュアルな服装(スーツ不可)との案内が来ました。 そこで質問なのですが、 (1)服装(服、靴、鞄等)について (2)人事の方、社員の方との関係について (3)内定者の方との関係について この三つに関しての留意点、アドバイス、忠告をいただけたらと思います。もし可能であれば具体的に、こんな服装はダメとか、こんな言動は注意すべき等も含めて教えていただきたいです。また、実際にご自身が内定者懇親会に参加して驚いた出来事や失敗談等もぜひお聞かせください。些細な事でも結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 学部生です。院生の内定者が多い会社の懇親会に参加するのですが・・・

    はじめまして。私は大学4年生で、就活を終えた者です。 今日、内定先の会社で内定者懇親会があると連絡をいただきました。 その懇親会でのことについて悩んでいることがあります。 それは院生の方に対する接し方がよく分からないということです。 インフラ系の会社の技術職で、学部卒・院卒ともに仕事については完全に平等なのですが 採用はほとんど院生で、学部生がかなり少ないという状況です。 懇親会という場で周りの内定者とちゃんと馴染めるか不安に思っています。 話し方はずっと敬語の方が良いのか、何かと出すぎない方が良いのか 同期といえどやっぱり先輩に対する接し方が正しいのか、色々悩んでいます。 何かアドバイスありましたら教えてください。 色々と参考にさせていただきたいです。

  • 内定者懇親会の服装は?

    こんにちは、お世話になります! 就活中の大学4年生(女子)なのですが、やっと1コ内定をもらう事ができました。そこで、7月はじめ、ホテルで「内定者懇親会」という食事会をするそうなんです。 はじめはリクルートスーツでいいかと思っていたんですが、ホテルでご飯を食べるのにリクルートルックはちょっとおかしいかな…と不安になってきてしまいました(>_<) こういう場合、リクルートスーツでいいのでしょうか? 別の服にするとしたら、どんなのがいいでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いいたします!

  • 内定者懇親会についてお知恵を拝借したいのですが…

    人事採用を担当している者です。 12月に07年入社予定者の内定者懇親会及び昼食会を行います。 懇親会で何をしようか、なかなか案が浮かびませんので もし何かアイデアがありましたら是非お聞かせください。 当社の状況を少しご説明しますと、  ・従業員約800人の中小企業(製造業)  ・07年入社予定者は大卒10名、高卒10名  ・大卒者は、8・10月に懇親会を開催   その際に、先輩社員とのディスカッションをやりました。   2回顔合わせをしていますが、   内定者同士あまり打ち解けている様子がありません。  ・高卒者は、初めての懇親会  ・会社の近況報告、今後のスケジュールの説明、   課題説明(ごく簡単なもの)をする予定 こんな感じです。 私としては、早く内定者同士で仲良くなってもらい 社会人になる不安を少しでも和らげてほしいと考えています。 人事採用担当の方でも、来年4月に社会人デビューする方でも どなたでも構いません。 ご自分の体験談やアドバイスをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 内定者懇親会の自己紹介など

    初めて質問させて頂きます。 私は現在大学4年の就活性で、今度内定先の内定者懇親会に出席します。 初めての内定、懇親会なので正直分らない事ばかりです。 そこで質問なのですが 質問1 自己紹介・PRは面接時のような堅苦しい内容がよいのでしょうか? また違う場合どのような内容が好ましいでしょうか? 質問2 手土産などは持参するべきなのでしょうか? 質問3 具体的に懇親会でしておくべき事、注意すべき事はありますか? この3点に対してのアドバイス等をいただけたらと思います。 また、懇親会の内容とは直接関係ありませんが、先日企業との連絡のやり取りの際に私の側に失礼が有り懇親会の際に人事の方に謝罪すべきか悩んでおります。このような場で(言葉が悪いですが)空気を読まずそういった事をするのは迷惑になるでしょうか? 諸事情でまわりに相談する事ができずとても不安です、宜しくお願いします。

  • 懇親会についてアドバイスください!

    短大生です。就活も終わり、今度懇親会があります。 でも、そこで不安なことが1つあります。 それは、年の差です。。周りは4年制の方や、大学院まで行った方もいると思います。この場合、年の差が少なくても2つ以上あるということなんですが、どのように接するべきだと思いますか?? (1)やっぱり先輩だから、それ相応の話し方や接し方。 (2)学校ではないし、上司ではなく同期なのだから、あまり気にしなくて良い。 (3)逆に若さを自慢してやれ。 (4)その他。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします・*:.。☆..。.(´∀`人)

  • 内定者懇親会での自己紹介

    後日、内定者懇親会に出席します。 その際に自己紹介などがある気がするのですが、 面接時に言ったような堅い自己紹介ではなく 名前や出身大学に加えて、『この懇親会を機会に 先輩方や他の内定者方と仲良くなりたいです』 みたいな軽い自己紹介でいいのでしょうか? すみませんが回答をよろしくお願いします。

  • 懇親会での振る舞い

    入社2週間の転職先で、社員200名近くがあつまり、懇親会が催されました。 知らない方がほとんどで、振る舞い、居場所に困り、結局職場の同じプロジェクトで知っている人と ずっと話すことが多かったです。 やはり、このような場合、部長クラスの人に挨拶に回るべきでしたでしょうか?? とにかく早めに出世したいですが、酒、タバコ共にとても弱い方です。

  • 懇親会での服装

    就活を終えた大学4年生です。 近々、内定の企業で内定者懇親会があります。(食事会みたいな集まりみたいです) そこで素朴な疑問なのですが、どんな服装で参加するものなのでしょうか? リクルートスーツが無難なのでしょうか?? 変な質問でごめんなさい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初めて好きな人にLINEをする時に、まだ1回もLINEしてなくて、クラスも違くて(前は同じだった)、1回も話したことがなくて、その時に初めに送る一言ってどうしたら1番良いでしょうか?
  • 「いきなりLINEしてごめんなさい!もし大丈夫だったらLINEでお話したいです!」って送る予定なんですけど不自然ですよね…(ちなみに陰キャです)
  • 自分的には好きな人は頭がいいので、勉強の話に持って行って、そこで教えてもらう的な会話をしようと思います。初めの一言で1番適切な言葉ってありますかね?
回答を見る

専門家に質問してみよう