• ベストアンサー

上司に紹介されたお得意先様に不快感を与えてしまいました。

noname#165520の回答

noname#165520
noname#165520
回答No.5

NO2です。 良かった~、間に合ったのですね。(笑) 実はスレ主様の投稿時間を見て、もう間に合わないかも、 と思いながら、慌てて書いたのですよ。 職業柄、思わず体が反応してしまい、見ず知らずの方に、 何だか上から目線な投稿となり、失礼しました。 上司の課長様が頼りになる方で、良かったですね。 この件は、きっと時間が解決してくれますよ。 文章からあなたの誠実さ、礼儀正しさ、真面目さが伝わりましたよ。 きっとお客様にも伝わると思います。 将来が楽しみですね。

noname#79313
質問者

お礼

lily393939様 お世話になっております。 他にも適任者がおりましたが、 課長が正式に担当を引き受けて下さいました。 今後は、この様なミスで課長に迷惑を掛けない様に注意するだけでなく 逆に課の戦力として認めて頂ける様に努力していきます。 >何だか上から目線な投稿となり、失礼しました。 とんでも御座いません。 そんな事、全然思ってませんし感謝の気持ちで一杯です。 若輩者故に悩みが多いです。 また壁に遭遇しましたら、相談させて頂きますので ぜひご指摘下さいませ。 この度は有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 上司の不可解な命令

    ご意見をお願いします。 僕は20代の会社員で、僕の課は課長と僕の二人だけです。 僕の課は来客が多い課で、いろんなお客さんを相手にしなければなりません。一日に3社とか、4社とか来る時もあります。来客時には、同じ部の他の課の女性にお客さんへのお茶出しをお願いしています。 来客時は当然、僕と課長の二人で対応するのですが、僕がだいたい その女性にお茶出しをお願いしにいきます。 それは別にいいのですが、課長一人で来客の対応をする時、その課長は何故か、「お茶出しをお願いしておいて」と、わざわざ僕を通して頼みます。 あと、お客さんが来て僕が打ち合わせ中だった為、先に課長が対応し、僕が20分ぐらい遅れてその来客に参加した時、課長はまだその女性にお茶出しを頼んでおらず、僕が来客に加わってから、「お茶出しをお願いしておいて」と頼んできました。 なんで自分で言えない(言わない)の?と、不思議です。 「女性にお茶出しをお願いする」という行為は、絶対に部下がやるべき仕事なのでしょうか? その課長はお茶出しをお願いするのが恥ずかしいのでしょうか? 僕だって、同じ部とはいえ、あまり接点のない違う課の女性に お茶出しを頼むのだって恥ずかしいのです。 僕と課長の二人で対応する来客であれば、部下である僕がやるべきなのかなと思いますが、課長一人の来客で、僕を通してお茶出しを頼むっていうのが理解できません。 直接課長に「なんでですか?」なんて聞けません。 僕が間違っているのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 特に管理職の方で、同じような境遇の方のご意見を頂けるとありがたいです。それ以外の方でももちろん結構ですので、お願いいたします。

  • 働かない上司に利く薬は?

    珍しい話ではないかもしれませんが、私の上司(課長)は全く働かない人です。 ・課内の誰よりも、仕事のことを考えていない。 ・自分の仕事はほとんど部下に回す。 ・部下たちが忙しくても、5時になるとソファーに寝転がって、テレビを大音量で見る。 ・課内でお金を出し合って買っている飲み会用の酒などを毎日一人で飲んでしまう。 ・課長の上司に対しては、そこそこ真面目な人物らしく振る舞っている。 など、ちょっと病的な感じすらします。課の人たちは寛容なのか、課長を相手にしていないのか、誰も課長を咎めようとしません。うちの課は別室なので外からは内部の様子が見えにくいのです。こういう上司に効き目一発の”薬”を教えてください。

  • 女性上司の下で働くと出世は出来ないと言われますが

    私は23歳・入社2年目の男子です。 今シーズンより課が統合しまして以前の上司(課長)が退き、新課長は持病悪化が原因で辞職されその代わりに暫定ながら29歳の女性が課長役として課を仕切る事になりました。課長役のスグ下には30歳代の女性班長がおります。 私が昨年入社時から前課長(50歳代男性)と共に大変、お世話になりましたお客様がおられまして、その方曰く 「女の課長なんていつまで会社に居るかわからんし、腹を割って商売出来ないし女は守る事しか出来ん。それに君も女の下で働いていると守る事ばかり覚えて出世は100%出来ない。 第一、そんな人間(私の事)と商売は長続きしないだろう」 と、言われました。 上司の方針は 「見切り在庫は絶対ダメ。あくまでも委託製造は注文のある品のみ。」 です。 コレが今までとは違い関係者泣かせで私も間に入り困ってます。 確かに上司の考えはロマンが無く現実的だし、その他にも多々ありますが、とても書ききれません。 やはりお客様の言う通り女性上司の下では守りの商売しか出来ないので一般的に将来、出世は出来ないと考えるのが普通ですか? ご意見をお聞かせください。

  • 派遣先の上司と仲良くなるには

    50代前半の女性、子供が2人います。 いわゆる『おばちゃん』です(笑) 10月から大手総合商社に派遣社員として派遣されています。 息子のような20代の社員に教えてもらいながら毎日頑張っております。 皆さん東大、早慶、一橋など優秀な方が多く、刺激があります。 職場に慣れて余裕も出てきたため人間関係に目がいくようになりました。 入社した時に世話をしてくださった社員さん(Aさん)ですが、見た目が20代かと思ったら40代と聞いて驚きました。 肌も綺麗で髪も艶があって顔も声も可愛く仕事も出来て、胸も大きく、動作もゆったりしています。しかもいい匂い! 親近感もあって、明るくとってもいい方です。 仕事は普通にできると言ったところでしょうか。 他の女性社員とはつるんでいませんネ。いつも一人でランチしたりしています。 しかし、どこをどう見てもその年に見えません。 ウラヤマシイ… 課長さん(既婚、30代後半)が、Aさん(独身、40代前半)と親密に見えます。 おそらく、二人は好き同士なのだと思います。 課長さんはその女性が、困っていると助けてあげていますし、彼女が隣の席に座るととにかく嬉しくて堪らないみたいです。 課長さんは時々目で追っていますし、Aさんが近くを通ると話しかけたりしています。 Aさんにありがとうございます♡と言われると、デレデレしています。 困っていると手を貸していますし、守ってあげたいのね、と見てて微笑ましくなります。 男性は分かりやすい(笑) 男性は好きな女性がいると見てしまったり仕事でも特別扱いしてしまうものなのですか? 課長さんは彼女のために他の人にはしないことでもいつも必死に見えます。 年上でも好きになると関係ないのでしょうか? 結婚していても好きな人は別物なのですか? ちなみに、Aさんのどのようなところが好きなんですかネ。 子供も3人いて、まだ男盛だと思うのですが、奥さんとはレスなんですかね? ちなみに…私にはあまり優しくないのですがそれは諦めた方が良いですかネ。 他の派遣仲間も相手にしてくれないと言っておりました。 ご意見きかせてください。 ※私はその課長様に憧れているだけですので、仕事をしろなどと厳しいご意見はおやめください。

  • 職場の上司と飲み会がしたい

    数か月に1回しか会えない課長を、若手の飲み会に誘いたいです。 課長が高齢(多分40代後半~50代)で、しかもうちの課には20代の若手ばかり。。。 うちの課には課長と同年代の方がおひとりだけいらっしゃるので、お二人だけでお話されてることが多く、どう見ても若手との間に溝があります。。 とても優しい上司で、ミスして怒られたことなど一度もありません。 私は課長大好きなので是非飲み会に来ていただきたいです。いろんなお話を伺いたいです。 ※以前、一度だけ会社の交流会という名目でほぼ強制的に課で飲み会をしたのですが、課長が若手に気を遣いすぎて(「お酌なんかしなくてもいいよ」とか必死で共通の趣味を探そうとしてきたりしていました)、ちょっと申し訳なかったです。 そういう点でも、お誘いするのがはばかられます。 私は客先常駐のため、あまり課長と顔を合わせる機会がありません。 数か月に1回、何かの用事でお会いすることはありますが、そんな感じなのでさほど親しくもなく。。 質問内容> ・こんな状態なのですが、お誘いしても問題ないでしょうか  (あまり親しくない、若手に気を遣われるタイプの方ですが、ご迷惑ではないでしょうか) ・お誘いする場合、どのようにお声掛けすればよいでしょうか ・飲み会が開催できるとなった場合、どのような点に配慮すればよいでしょうか  (お店選び、席順、会話の内容等) ・その他、アドバイスがあればお願いしたいです。。

  • 勘違いで怒鳴り散らしを謝れないほぼ同格上司対策

    私の会社では数年前からかつての課長職以上が2コースに別れました。 1.管理職コース:課長、部長などになる可能性あり。   原則、部に部長一人、課に課長一人、それ以外はマネージャ。 2.専門職コース:課長、部長にはなれない。(人事権はなし。) 給与体系はどちらでも同じです。(課長、部長が付いた時だけわずかに 手当てが増える。あとは年齢給+職能給。) 本人の希望+委員会審査でコース変更は年に一度認められる。 私は制度変更時からもともとは管理職コースで課長でした。本来やりたいことができず、マネジメントに忙殺され板挟みで苦しみ、コース変更を届け出、認められました。 ・板挟みで苦しみ、コース変更を希望する者は多いです。このままでは  団塊の世代退職後、部長、課長が不足するでしょう。 その結果新しい課長(定年まであと2年、私は40代後半)がやって来ました。 私は現部署では実務経験が長い。新課長は未経験です。 1.問題が起きても相談しない。(答えはすぐそこにあるのに。)   ※一度見かねて口を出したら、アドバイス不要と言われた。   ※それ以来、気になっても口は出さないことに。     一回り年下に聞くのはいやなのだろうか? 2.自分の勘違いでも謝罪しない。【これが大問題】   これまでも小さなトラブルはありました。   元の部下の数人には、明らかに私に非がなく、新課長に問題ありと   応援してくれています。   「みんなのいる前で「ガツン」と言って欲しい。」   チャンスがやって来ました。   頼まれた仕事をやったことを報告しようとしたら、勝手に勘違い。   「まだやっていない!といきなり怒鳴られました。」    (小さなやり取りの後)   ・私「既に終わっています。メールも見て下さい。何かと私にあた     るように思いますが、何か私に恨みでもあるのですか?」と     怒鳴り返しました。   ・課長:無言・・・   {職場は凍りつきました。]   新課長:小さな声で「すまん」   ・私「すまんですか?すまんで済みますか?勝手に勘違いして人に     怒鳴り散らしておいて・・・それでは誰にも聞こえないです     か! 私が悪者に見えるじゃないですか。謝罪は「ごめんな     さい。勘ちがいだった。ではないですか?もっと大きな声で     言って下さい!」   ・課長:無言・・・顔色紅潮   ・部長…一部始終を見ていた。       「(課長に)勘違いを認め素直に謝りなさい。」   ・課長:無言・・・顔色紅潮   ・私:「口がないんですか?普段は呶鳴るくせに!」      「このおとしまえつけて下さいよ」   ・課長:無言・・・顔色紅潮   ここで議論はいったん終了 一部から、「よくぞ頑張った」とかつての部下が言ってくれました。   ・課長は部長に呼ばれ別室へ・・・   戻ってきた課長:まだ無言・・・顔色紅潮   ・部長:明らかに課長が悪い。良く言って置いた。あいつは引っ込      みがつかないのだろう。   ・私:謝ることなんて恥ではないと思いますが・・気分悪いです。   【皆様のお知恵を借りたい部分です】  これってどうふるまえば良いのでしょう?  私が我慢し続けるべきなのでしょうか?  今日から休み。再来週、態度が変わるものでしょうか?  私自身はまた同様のことがあれば、もっとパワーアップして言い返そ うと思っています。 ・私自身、会社はまだ知りませんが、選択定年制度で50歳時に家業を継 ぐ決意にしています。(親が高齢化し早く引退したがっている。無借 金ほぼ安定業績、利益がでています。現給与より多くもらうことも大 丈夫です。…兼業禁止規定で家業の出資者ではあるが社員にはなって いません。)

  • 職場についての悪夢を見ないようにするには?

    ある営業部の課長に強く怒られる夢を見ました。 実際にはその課長の直属ではないし、怒られたこともありません。 (本当に直属になったら、怒られるんでしょうが) 夢の中で、営業課長に下記のようなことを言われました。 「お前、使えね~から仕方なく総務に回されたって分かってんのかよ。総務のお客さんは、俺たち営業だろ?その数たったの6人だろうが。俺たち現場の営業はなあ、一万人のお客さん相手にしてんだよ。お前分かってんのかよ?」 とか言われていました。 しかもその後女性社員が来て「すいませ~ん、聞こえちゃってました~」とか言って、それに対して営業課長が「あ、ごめ~ん、雰囲気暗くしちゃったかなあ~、あはははは~」 みたいな感じで・・・。 こういう夢を見ないようにしたいのですが、どうすれば良いですか? よろしくお願いします。

  • 職場の雰囲気を気にしすぎて疲れます。

    私は今24歳で、入社二年目内部事務を担当しています。 課の中の女性は私一人だけで、周りは40代以上の男性です。 業務中はあまり会話はないですが、仲が悪いわけではありません。でもみんなぎこちない感じです。 事務所自体も同年代がおらず、課の中で女性一人という環境が合わず、はじめの頃は本当に嫌でした。 ずっと話さないことが嫌なので、自分から話しかけたりしていますが、話が合わないし無理をしているので本当に疲れます。 課の人はみんな良い人です。 課長も人が良く、課員に気を使っているのがすごく分かります。 堂々としていればいいのになとも思います。 逆に気を使いすぎていることを私は気にしてしまい、正直疲れます。 明るくしていようとか、課長に話しかけにいこうとか思って振る舞ってしまいます。 疲弊してるのが自分で分かるのですが、私は課長に対して気にしすぎでしょうか。 それとも、気にしてしまうのは当たり前ですか?

  • 理不尽な?上司 (長文)

    同じ支社の違う課の課長のことで相談です。 私は24歳、社会人二年目、事務職で庶務にいます。 事務職ということで主に総合職の人たちのサポートにまわることが多いです。(受付や書類作成、コピーなど) どうしても総合職よりは主力という感じはなく、少数派でもあるので軽く扱われがちではありますが、私なりにそんなのを見返すつもりで頑張っています。 庶務ということでいろいろな課に出入りしますが、みなさん(特におじさんたち)から可愛がってもらってます。 ただ、一人の課長のことで相談です。 その課長は本社から異動してきてからしばらく経っているので早く本社に戻りたいらしいです。 なので本社からうちの支社にお客さんが来ると一生懸命に接客しています。 大概は支社長の部屋にお茶を煎れるのは私なので、お茶を煎れているときから給湯室で後ろに立って見張っています。 この前は本社の重役が見えて、いつものようにお茶を煎れたらなんでコーヒーじゃないのか、と言われてしまいました。 支社長がコーヒーが好きではないので出さないのですが重役はコーヒーがお好きだったみたいです。 注意を受けたのは私の確認ミスなので仕方ないのですが…そのときの言葉が… 「○○ならぱぱっとやるのに」とその課長の課にいる先輩の名前を出して言われ、さらに「●●(私)をうちの課に入れなくて良かった」と言われてしまいました。 私は事務職なのでそもそもその課長の課には行くことはありません。 なので良かった、と内心は思っていたのですが… 今日になってまたホチキスの止める角度で先輩ならできるのに…注意を受けました。 3年も先輩のことを引き合いに出され、さらに言えばパソコン等のスキルは負けていないのでとても悔しいです。 社会人なので上司の理不尽には耐えなければならないでしょうが、最近はその課長を見ると拒絶反応を示してしまいそうです。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 上司の不倫が不快

    私は今年6月に会社を退職予定の40代後半の女です。 退職の直接の理由ではありませんが、直属の上司、48歳が同じ職場のバツイチ女性と不倫中です。 会社のほとんどが知っていますが、彼は総務課長で、人事をも動かす立場の人、それもあって誰一人見てみぬ不利です。 ただ、私はとても彼らのとっている行動が不快です。出張の時は必ず彼女は休みをとり、同行。ただ、課が違うので本人たちは周りが知っているとは気づいてない様子。 職場でおそろいのカーディガンを着ていたり、人事についても彼女のいいように取り計らっている男性がとても不快でたまりません。 職場の不倫はよくあることかもしれませんが、どうにか上司にそれを伝えたい気持ちが日ごとに高まっています。 が、ここはほっておいた方がいいのでしょうか。 男の方は、仕事は会社で一番といっていいほどデキル人で、上司にそのことを告げても、即戦力である以上、結局は何もできないような気がしています。 女の方はバツイチで以前も、別な上司と不倫(10年)経験あり、今は独身です。今付き合っている上司はこのことは知らないと思います。 男の方は現在奥さんとは別居中で、まだ離婚はしていません。 仕事に支障がなければ、職場内不倫は許されるのでしょうか。 不快で不快で、精神衛生上とても我慢できないのです。

専門家に質問してみよう