• ベストアンサー

公務員のボーナスが全額カットされないうちはまだ景気がいいほうと捉えたほうがいいですか?

公務員のボーナスが全額カットされないうちはまだ景気がいいほうと捉えたほうがいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.2

公務員のボーナスが全額カットになるような事態は、 日本がつぶれるときです。 いまでも十分、かつてないほど景気が悪いと思いますが。

noname#150256
質問者

お礼

まだ日本が潰れていない証拠ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

公務員のボーナスと景気は必ずしも連動しません。

noname#150256
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 >公務員のボーナスが全額カットされないうちはまだ景気がいいほうと捉えたほうがいいですか? なぜそう思うのでしょうか。逆に聞きたいです。 景気と公務員の賞与など関連性がないと思いますが。

noname#150256
質問者

お礼

関連性があるとおもっていました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3年間ほどボーナス全額カットなのですが・・・

    私は今の会社に入って2年ほどなのですが、まだ一度もボーナスをもらっていません。1年目はなくても当然と思っていたのですが、2年目もなかったため先輩に聞いてみたら、ここ3年間ほどボーナス全額カットになっているそうです。しかも上からの説明等も一切ないそうです。私は以前は「公務員と同等の待遇」という会社に勤めていたため、このような経験がありません。 公務員や大企業の人たちなら数%カットされただけでも意見等を言えるからいいのですが、うちは小さい会社なので誰も何も言えないようです。 でも感覚として、どう考えても経営状態がそんなに切迫しているとは思えないですし、上の人たちだけで儲けているような気がしてならないのですが、世間の中小企業のみなさんはどうなのでしょうか?ボーナス全額カットとかけっこうあるのですか?

  • ボーナスが全額カットされました。

    ボーナスがカットされました。 私は今年大学を卒業し、4月から8か月間IT関係の会社に勤めました。ベンチャー企業で、客先の会社に常駐し業務を行うシステムの会社です。しかし私には学生時代から別にやりたいことがあり、その道に進む為、今年いっぱいで退職することになりました。私の会社ではボーナスが年に4回3か月毎にあり、今回(最後)のボーナスも通常通り支給されるものと思っていましたが、振り込まれてれていませんでした。おかしいと思い、理由を本社に聞いたところ、(1)新人で1年未満で退職するということ、(2)客先での仕事の評価がよくない、(3)(スキルアップの為本社に勧められて、本社の費用を使って)講習に参加したという理由で全額カットという旨を伝えられました。それにしても、ボーナス全額支給なしということについて事前に何の連絡もなかったというのは非常識であると伝えたところ、そこで初めて簡単に謝罪をされました。 また、同期でもう1人同時期に退職をする人がいますが、その人はボーナスを全額支給されています。 事前に何の連絡もなく、後でこちらから連絡して初めて理由を言ったということは、こちらが連絡しなかったらずっと放っておかれたということになります。また、もう1人の同期と同じ退職なのにここまで差が生じるのは如何なものでしょうか? こういうことって社会ではよくあることなのでしょうか?納得がいかないのでお聞きしました。宜しくお願いします。

  • 公務員の給料3割カット、ボーナスカットに賛成、反対?

    ここや知恵袋で 「あなたが総理になったらどのような政策をしたいか」との質問に対し、 公務員の給料月額3割カット&ボーナス全額カット、公務員総数3分の2に純減 みたいなことを言っている人がいますが、あなたは賛成?反対? 来年から公務員になる私としては正直 「やってられないかもしれない」 と思いながらも、もしかしたら恐怖の時代到来かという思いもあるので聞いてみたくなりました。 追伸:公務員といってもいろいろあるので、職種ごとに分けていただいたり、役職、年齢によって分けていただいても結構です。

  • 公務員のボーナス

    公務員は日本国に雇われている その日本は借金大国である 赤字なのに なぜ公務員にボーナスが支給されるのですか? 私は民間なので 私の感覚では ボーナスカットや大幅に削減 これが普通だとおもいました ボーナスというのは利益がでるから払えるのです なぜ借金の赤字国である日本で 公務員にボーナスが支給される理由、されなきゃいけない理由を教えてください 既出かもしれませんが お願いします

  • ボーナスカットの書き方について

    小さな会社の経営をしています。従業員のボーナスカットを考えているのですが、昨今の景気減退等の理由でカットするって書面も一緒に添えようと思っています。 どういう風な書き方をすれば良いのでしょうか? 本当に小さな会社なので、ガチガチに固い文面にしなくても・・・と考えてもいます。 宜しくお願いします。

  • 公務員の給料およびボーナスカットは案外意味がないのでは?

    公務員の給料およびボーナスカットは案外意味がないのでは? 不景気であることに加え、表面上は国民市民のウケ狙いな給料カットを各自治体でやってるみたいですが、一番叩かないといけないのは「お気楽公務員世代」にいる今まさに退職をしようとしている世代の退職金などではないですかね?この世代の人たちは誰でも簡単に公務員になれるような世代であって、今の若者達と比べたら試験競争率や業務内容なども苦労なんて大してしてないでしょうに。今の各自治体の財政状況の悪化は団塊及び団塊ジュニアへの超退職金などを含む過剰圧遇の影響であるのに。我々の血税が同じように公務員の給料に与えられるなら、きちんと今現在現役で働いている若者への待遇を考慮するほうが「まだマシ」なのではないかなと思います。少なからず少子化対策にもなるでしょうし。能力のある人は(特に景気が良くなったら)公務員職から逃げてしまうでしょうね。昔と比べたら力のある若手職員もいるみたいですし。 実際、消防局や公立の病院で働いてる方はよく働いてらっしゃいますよ。特にこの前の例の災害時とか。逆に学校の先生や警察はその仕事っぷりをみてて毎度萎えてしまいますが… まあ、日本だから仕方ないですかね。 株だけで生計を立てている私にはまあどうでもいいことなんですけどね。

  • 公務員の給料

    少し気になったので質問させてもらいます。 今不景気で民間の会社では、給料のカットやボーナスのカット、解雇などの問題がありますが公務員の方の給料、ボーナスは、不景気でも関係なく普通に支払われているのでしょうか?

  • 公務員のボーナスについて

    周りは年末、ボーナスは企業に勤めている方々は寒かった人もいるでしょう。 でも、公務員はいいよなぁ~と思いますよ。 友人から聞きましたが、この不況に今年からの新卒でも手取りで40万円以上はありますから良いですよね~! 聞いた話ですと公務員のボーナスは大手企業を対象として平均で算出してボーナスを決定していると聞きました。 大手って日本に多いのは大手を支える中小企業だろと思いますけど・・・。 私は最近まで公務員の給料、ボーナスなどに興味はありませんでしたが、ある時にこんな話を聞いてから最悪だな公務員は!!と思うようになりました。 スピード違反した車を停めた警察官がいました。 運転手はパトカーで取り調べ、そこで運転手が「良いよな~公務員はよ~ボーナスが多くて」と言うと警察官の1人が「ならアンタもなればいいじゃん」と言ったそうです。 何様だと思ってんだか・・・。 公務員側からすれば、全員がそうではない!!と言うでしょうが、普通の会社でも不祥事や問題があれば、全社員が世間から悪く見られます。 それに公務員は忙しいんだから給料が高くて当たり前と言うでしょうが、国民に食べさせてもらってるのに変わりは、ないので文句を言うなと思いますね。 事業仕分けでもボーナスや給料をもっとカットすれば予算の足しになるんじゃないの?と思います。 私の考えはどうですか?

  • ボーナスカットはいきなり連絡もなく?

    いきなりボーナス全額カットされそうです。 昨日支給日でしたがいつもは明細がくるのですが来ませんでした。 昨日は土曜日なのでもちろん振り込まれてませんでした。 去年の12月にはきちんと出てました。 減りもしないでいきなり全額何の連絡もなしにボーナスなしなんてよくあることでしょうか? 大手の家電ですが。

  • 借金してまでなぜ公務員にボーナスを支払うのですか?

    借金してまでなぜ公務員にボーナスを支払うのですか? 普通の会社であれば、業績上がっているどころか、借金でいつ潰れるともしれないのに、従業員にボーナスなんて支払わないと思います。ボーナスゼロ、給料の2、3割カットは当たり前じゃないでしょうか?公務員のボーナスを支払い続けるために、消費税を上げるのでしょうか?増税するには、「困った、困った」という様子が見受けられてもいいと思いますが、公務員なんて何も困った様子ありませんよね。人員削減しなくても、待遇削減は必要じゃないでしょうか。子の不況、ボーナスや給料削減されても、公務員やりたい人間なんて、いくらでもいますし。

植物の名前教えて下さい
このQ&Aのポイント
  • 実がついている植物の名前を教えてください。名前だけで結構です。
  • 実をつけている植物の名前を教えてください。
  • 実のある植物の名前を教えてください。
回答を見る