• 締切済み

退職して進学した時の失業保険について

新卒で3年間、正社員で働いた会社を辞めて、 専門学校に入学しようと考えています。 そこで気になるのが、今年4月に入学を決めた場合は、 失業保険がもらえるのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#94093
noname#94093
回答No.5

その他、 昼間学校行って夜働くので失業保険の手続きをしたいと聞いてみましたがだめでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94093
noname#94093
回答No.4

教育訓練給付も職安ですよ。私が学校にいっていた時とは変わったようですので、ネットで検索された方が確実ですね! 学校は一年ということは、語弊があるかもしれませんが、あくまで例えばこんな考え方もあるかもしれないという程度で読み流してください。 私が通った専門学校は4月10日が入学式で、入学手続きを7日までにしないといけませんでした。願書等は3月末に送って面接試験は4月のはじめでしたので、4月のはじめに職安で失業保険の手続きをして(就職したいと思っている)待機期間の途中に入学手続きをしてその時点で失業保険は中断されますが3月中旬の卒業式の日にまた職安で手続きをしたら待機期間の残りの日数を待てば3月末までは失業保険が貰えると思います。 実際には私は卒業式の後から3月末までもらっただけで入学手続き前までは職安にはいきませんでした。ちょっと良心が痛みましたので(笑)でも考え方によっては大丈夫なような気もしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

駄目です。絶対にもらえません。 失業給付は働く意思のある方だけが対象です。 進学では100%対象から外れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94093
noname#94093
回答No.2

一年前に3月末で退職し四月から一年間専門学校へ通った経験があります。 辞めるのは3月ですか?辞めてから専門学校の入学手続きをしていない間は、言い方によっては、まだ就職活動中とも言えるのでうまく言えば、手当てはもらえるような気がします。 それから専門学校は一年間ですか? 私は3月卒業してから失業保険がもらえる期間が3月末まででしたので卒業式の帰り道に手続きをして、待機期間を待ってその後八日間だけ失業保険をもらいました。 失業保険はもらえなくても教育訓練給付はもらえるのでそれだけでももらった方がいいですね。

basslife
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 辞めるのは3月予定です。 入学手続きはまだしていません。 専門は1年間で情報処理の基礎とライセンスを取得するコースです。 教育訓練給付は、どの程度補助があるのでしょうか? また、どこに問い合わせなどすればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://www.koyouhoken.com/kp_r_situgyou2.htm http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html すぐに就職する意思がない(=学校に進学すれば、すぐに就職できない)場合は雇用保険の受給対象外です。専門学校がフルタイムなら完全にアウトですし、就職や資格取得を目的として短期間に夜間に数時間通うぐらいがギリギリでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険について教えてください!

    正社員で12年間働いた会社を9月で自己都合(結婚)で退職します。 しかし、会社のほうから2月からパートタイムで働いてほしいとの要望がありました。 自分としては、失業保険をしっかりいただいてから、ゆっくりパートのお仕事を探そうと思ってたのですが・・・。 ですが長年お世話になった会社ですので、できればまた同じ会社でパートタイムで働きたいとは思っています。 この場合、失業保険はどうなるのでしょうか? なるべくなら正社員で働いていた最後の6か月の率?でしっかりもらいたいのですが・・・。 良いアドバイスをお願いします。

  • 失業保険について。

    五年間働いていた会社を3月で辞め、4月から専門学校に通う事になったのですが、 学校に行きながら失業保険はもらえるものなのでしょうか??

  • 失業保険について

    1月で退社し、2月から新しい職についていますが3ヶ月は研修生として、正社員ではありません(所得税しか払っていません) 5月から正社員になる予定ですが、人間関係に悩み、正社員になるべきか迷っています。 もしこの場合、失業保険は受け取ることができないのでしょうか?? 前職の書類等はまだ提出していないため持っていますが、もしこのまま正社員になって6月や7月、新しい会社で6ヶ月以上働かなかった場合、失業保険はもらえないのでしょうか?? 詳しく教えていただけるととっても嬉しいです。

  • 失業保険について

    7年間正社員で勤めた会社を今年の1月20日付けで会社都合により解雇になり、翌日の21日から新しい会社で働いて現在に至ります。上司にセクハラ的な精神的苦痛をあび、今の会社を辞めようと思ってるんですが、前職の雇用保険を使って失業保険をもらえるでしょうか? あと、やはり失業保険がもらえても前職は解雇だったためそこで手続きをしていればすぐ失業保険をもらえたのですが違う会社に入ってしまったし自己都合扱いになる?ので、3ヶ月後からの支給となるんでしょうか?

  • 失業保険について質問です。

    失業保険について質問です。 7月末に1年間働いた会社を自己都合で辞めました。 その時点では8月1日から次の就職先が決まっていたので、会社に失業保険の手続きをしてもらいませんでした。 しかし、契約時の条件と実際に働いてからの条件の不一致から、次の会社も昨日づけて辞めてしまいました。その会社ではまだ試用期間中だったため、正社員ではなく、契約社員だったので保険関係の手続きは一切してもらっていなかったようなのですが、こういう場合、失業保険の申請はどちらの会社にしてもらえばよいのでしょうか。 すみませんがどなたか詳しい方、ご回答をお願いします。

  • 海外留学と失業保険

    海外の専門学校に、3ヶ月間短期留学しようと思っています。 現在私は契約社員(今年10月末で満期)ですが、 (1)途中退職して5月に学校に入学する (2)10末まで働いて来年1月に入学する のどちらかで迷っています。 帰国後は就職活動しようと思っていますが、失業保険の給付はどうなるのでしょうか。 (1)の場合、「自己都合」となるので3ヶ月は制限給付となりますよね。留学している間はその「3ヶ月」には当たらないのでしょうか。 また、(2)の場合は留学に行く前に失業保険をもらうことになるのでしょうか。 自分としては、なるべく早く留学したいと思っています。 ややこしくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 退職→バイト退職の際(失業保険)

    こんにちは。わかりにくいタイトルですみません。 失業保険系の質問を検索したのですが同じような内容が見つけられなかったので質問させてください。 今年6月に退職し、その後色々とプライベートであったため就職活動ができず(ので、ハローワークにもいかず)、ようやく9月からバイトを始めました。 ところがわけあってバイトも年内にやめたいと思ってます。 今後正社員OR契約社員で働こうと思っているのですが、12月あるいは1月からハローワークで失業保険の手続きをした場合、以前の正社員で働いていた頃(6月に退職した会社)の金額で受給可能でしょうか?9月からのバイトは雇用保険には入ってません。受給可能な期間は1年以内だったと思うので、できれば1月位にはハローワークで手続きをしたいと思ってます。

  • 失業保険の受給資格について

    今年の4月末に正社員として7年間働いた会社を退社し、5月からパートとして11月末に妊娠した為退社しました。 この場合、失業保険の受給の対象となりますか? お詳しい方からのお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 失業保険はもらえるのでしょうか?

    今年1月に13年正社員として勤めていた会社を退職をしました。 その時、離職票をもらいましたが、ハローワークには行かずに2ヶ月主婦をやり、現在三ヶ月契約で派遣会社で働いています。 5月末までの契約です。現在、派遣先のほうで社会保険、厚生年金、雇用保険に加入しています。 5月末で会社を辞めたとしたら、失業保険はもらえないのでしょうか?雇用保険案内には1年間は有効と書いてありますが、途中で雇用保険に加入しているから失業保険はもらえなくなると聞いたのですが。。 すみませんが教えてください。

  • 夜間の専門学校に通いながら、失業保険はもらえるのでしょうか?

    夜間の専門学校に通いながら、失業保険はもらえるのでしょうか? 似た質問があるのですが、同じような質問をしてしまい、申し訳ありません。 4月から、夜間の専門学校への進学を考えています。 今は、働いており、現在の会社で正社員として7年働いています。 4月からは、現在の会社を退職し、昼間はバイトをして、夜は学校に通おうと思っているのですが、そういった場合でも、失業保険は支給されるのでしょうか? 支給されるのであれば、どういった手順を踏まなければならないのでしょうか? また、バイトしている事は隠さないといけないとか、専門学校に言っていることは隠さないといけないなどの注意点や制限はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • L版サイズの用紙を上の段にセットして写真印刷しましたが、その後トレイを取り出そうと思ったら何か引っかかっていて取り出せません。
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はIP電話です。
  • 質問はブラザー製品でのL版印刷トラブルに関するものです。
回答を見る