• 締切済み

大不況転職すべきか

こんにちは 仕事をして1ヶ月 毎日毎日雑用です コピー 印鑑押し 快気祝の千羽鶴作成 クリップで書類留め 封筒作成 上司に今後もこんな調子なんですか と伺ったところ そうだよここにいる間はずーっと 雑用をしてもらうけどなに? しかもこの会社パソコンが 一台もないんです 今時電卓で計算なんです もう辞めた方がいいですか 給料は手取りで地方で12万です 良いところは定時で帰社できる所です でも雑用は僕だけ会話もなければ同僚も いません 寂しいです 辛いです 定年まで雑用は嫌です でも会社としてはずーっとだそうです 皆さんだったら辞めますか

みんなの回答

noname#84860
noname#84860
回答No.7

1ヵ月では、まだ会社の事が よくわからないでしょう!?。仮に退職するとしても、次を決めてから退職した方がいいですよ。仕事があるうち まだ花です。 仕事がなくて困っている人たくさんいますから‥人余りの 日本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

>そうだよここにいる間はずーっと こことは本当にこの会社なんですか? この部署、この立場などの意味はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.5

入社1ヶ月なら雑用だけってことも普通にあるでしょう。 雑用やって書類にこんなのがあるとかこんなファイルがあるとか理解していくところから始まります。 ファイルどこだっけって質問に答えられるようになって次のステップって所でしょう。 雑用だけやらせるために正社員雇うところなんてあまりないですよ。 今後も雑用だけやるって言われたんじゃなくて、下っ端のうちは雑用もやっていくって言われただけじゃないですか?今後雑用+業務がついてくると思いますよ。(うちだって下っ端は雑用させます) もし、本当に雑用だけを延々やっていくとしたら考えたほうがいいかもしれないですね。 ただ、雑用の作業意味なんかが理解できるくらいまではがんばったほうがいいと思いますけど。 総務部なんかだと案外本当に雑用だって仕事があったりしますけど社全体で見たときに必要な作業だったりするんですよね。 なんにしても1ヶ月で結論を出すのは早すぎだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「楽な仕事」と割切るか、やりがいを探すか、いずれかでしょう。 辞めるにしても、有給休暇などを利用して、次の仕事を見つけてからと言うのが、当節流かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.3

辞めるのはいつでも出来ますね。 雑用のプロ(超専門家)を目指しては? 雑用も極めると、全てに通じますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.2

>仕事をして1ヶ月、毎日毎日雑用です 辞めるのは自由ですが、あなたの評価は 「3ヶ月持たない、雑用すら出来ない奴。」 ということになります。 >今時電卓で計算なんです ま、パソコンも計算機なんですけどね。 ソロバンじゃないだけいいでしょ。 (ソロバンを使っているところもありますけどね。) >給料は手取りで地方で12万です とりあえず 収入(引かれているものをすべて含めて)÷労働時間、 これで時給を出してください。 >良いところは定時で帰社できる所です 労働時間が長いのに給料が安い、という状態よりははるかにマシです。 副業でも始めてみましょう。 >でも雑用は僕だけ会話もなければ同僚も いません 寂しいです 辛いです それは入社する前に分かることでは?? >定年まで雑用は嫌です >でも会社としてはずーっとだそうです それは入社する前に分かることでは?? 雑用だけで保証されて給料もらえるんだから、 まだ最底辺じゃないよ。 辞めたら何も入ってこない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149639
noname#149639
回答No.1

あなたが書いているように大不況です、様子を見ながら、つまり今の仕事を続けながら転職先を探したほうがいいです、出来ればスキルなども身につけて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職について

    転職で某高級車のディーラーに毎日出入りして働く会社に就職を考えております 就職の際に連帯保証人(親でも可)と連帯保証人の印鑑証明を提出してもらいたいと 言われたのですが、信用しても大丈夫な会社なのでしょうか? ネットで会社を見てもホームページがなかったので今時HPぐらい作らないのか?と少々疑問に思いました。 決まったディーラーと業務独占契約しているので わざわざHPを作る必要もないと言えばないような気もしますが・・ 会社には一度行き架空でないことは確認しています また、ディーラーへも見学に行き仕事を見せてもらうことにもなっています 不安だったので質問させていただきました ご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 転職するべきか否かを悩んでます

    現在、会社の仕事量が無くなって、雑多な、日によって違う仕事や誰でも出来る単純作業などが仕事になってしまっていました。 そんな感じなので定時で帰るのも当たり前になってしまっています。 別に雑用が嫌いなわけではなく、むしろ雑用や頭を使わない単純労働も結構好きです。 給料や環境、待遇も特に不満もありません。 ですが、このまま今のペースで流されて雑用仕事を毎日していても何者にもなれないのではないかという考えが頭を占め始め、転職して専門性のあるスキルが身につく仕事をするべきではないか?と考えるようになりました。 改めて考えてみるといままでグラフィックデザインのような仕事をしてきましたがその仕事は現在ほとんどありません。 最近、グラフィックの仕事が無いゆえにやりはじめた営業仕事で、自分の販促アイデアを実際に実施する仕事や商品発送等のシステムの効率化の仕事を楽しく感じるようになっていました。 本音を言うとデザインの仕事を楽しいと思うのは出来上がった作品を眺めているときなど、僅かな時間ですが、販促企画の仕事をしている ときは考えているときもやっている最中も大変楽しく、また一日中考えていても苦になりません。 こういう場合グラフィックの道を諦めて、企画営業の仕事のスキルを伸ばすべく転職すべきだとお考えになりますか?

  • ウィンドーズエクセルについて

    エクセル(ワード含む)で見積書や契約書を作成するときに会社の印鑑(角印)をエクセル、ワードに表示させたいのですが?? これまでは一度印刷してから会社の住所の上にその都度印鑑を押したあとにスキャンさせてから相手方にメールをしています。 エクセルで契約書を作成~印鑑押し~PDF化までの過程を効率化したいです。 このような事をするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 使ったカップを洗わないで帰社することについて

    従業員10名ほどの会社で経理をやっています。小さな会社なので私がゴミだし、電話応対、お茶出し、掃除などをしています。これらのことを私だけがやっていることに関して、不満はありません。 私よりずっと若いアルバイトの女性が、毎日自分が使ったコーヒーカップを洗わずそのまま流しのシンクに入れたまま帰社します。(私は定時に帰社します。) 最初は朝、出社したら洗っていましたが、毎日のことで当然のようになっているようです。 洗うのは簡単なことですが、何か釈然としない気持ちがあります。 今日は、そのままにしておこうかな?とも思ったりしています。アルバイトの女性は、今年の新入社員の女性より年上で、みんなと仲良くやっているようです。会社の業種が自由な感じだからか、仕事中もあまり緊張感がありません。 果たしてそのままにしておいて相手が気がつくかどうかはわかりません。私がそう思うことは心が狭いでしょうか?「それくらいしてあげなさいよ。」って感じでしょうか? 皆さんのご意見を聞きたいです。

  • 質問です。

    質問です。 今時、朝、出勤簿に印鑑を押して出勤を確認している会社って普通なのでしょうか? ちなみに・・・ ・タイムカードではないので残業していたとしても残業代は一切なし ・全員定時であがっていることになっている ・ノルマを達成できなければ休日出勤を強制する ・私は正社員ですが、パートの方も全く同じシステム いかがでしょうか?

  • EXCELのクリップボードの保存方法

    会社ですでにExcelで作成された業務日誌を、 作成する際、毎日いくつか決められた仕事を、 入力するのが面倒なので、クリップボードに 貼り付けて作業したいのですが、電源を切り 翌日パソコンを立ち上げた際、Excelを 開くと前日クリップボードに貼り付けた語句が クリアされてしまっています。クリップボードに 保存した際Excelを閉じる時、クリップ ボードに貼り付けたデーターを他のものに 貼り付けられるようにしますか?という メッセージも出ないように思います。 毎日決められた語句を保存しておく方法はありますでしょうか? ちなみに、会社のパソコンはvista で、Excel2007です。

  • 転職できません…不況からどうしたら抜け出せるのでしょう…

    このカテゴリーで質問するべきではないのかもしれませんが、話を聞いてくれたら幸いです。 二十代後半の派遣をしている女性です。正社員経験はありません。いい加減『派遣の~さんです』って紹介されるのがイヤになってきて正社員を探してますが、なかなか私の就きたい分野の募集がなく困っています。 それは私がえり好みしてるのが悪いのかもしれませんが、会社でバブル時期入社の社員が『私たちの時は逆に接待されて是非我が社に!って感じだったわよ』と笑いながら言われ、なんでこんな時代な生まれちゃったの…と悲しくなってしまったんです。親の世代のつけが子の世代に…一昔前なら『こんなレベルの高い人ありがたい!』と言われていたであろう人が採用されなかったり…こんなこと考えても仕方ないですが、今後日本は不況から抜け出せるのでしょうか?そうならいつ、どのようにしたら?経済に詳しい方教えてください。先の見通しだけでも知っておきたいと思うぐらい就職にいきっまっています。

  • 内定をいただけそうですが残業時間で迷っています。

    現在、調理師をしております。 サービス残業に嫌気がさし、体力的に不安を感じ 調理の仕事に魅力を感じなくなり転職を考えました。 いろいろと応募をしたのですが 今までとは別の視点で食に関われる会社の事務職から 内定をいただけることになりそうです。 (金曜日に携帯電話に伝言が入っていました) 所在地も近いですし(通勤時間40分) 事業内容や、仕事内容も惹かれます。 ただ、残業時間が月に40時間あるそうなのです。 20時には帰社するらしいので 家に帰るのは21時前後。 学生のころから、すぐに帰りたがる性格で せっかくOLになるのだから、ジムに通ったり 今まで出来なかった自炊をしたいと思ってもいました。 こちらでは残業代は出るそうなのですが いまどき、定時で帰れる会社なんて無いのでしょうか? 40時間は会社勤めとしては普通ですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 未経験職種への転職後の悩み

    長文で大変失礼します。 未経験職種へ転職し、半年近くが経過します。 【質問】 私の以下の職場環境は、通常、転職後によくある光景でしょうか。 上司には、私は恵まれている方だと言われました。 私の考えが甘く、努力が足りないのでしょうか。上司にはそう思われてます。 何かアドバイスございましたら、頂ければ幸いです。 【状況】 入社以来、同期の別の職種の方はメンターがついているのに、そのような方もおらず、ずっと放置されております。 正確には、上司がプロジェクトリーダーに私の教育を委任しておりますが…。 そのプロジェクトリーダーが、一日4~5時間程度しか働かない方で、暴言が凄まじく、 参っております。常にできるだけ自分の抱える仕事を増やさず、早く帰ることのみを考えております。ただし、仕事は非常にできます... 【奴の特徴】 ・10年で5社経験している40代 ・博士号をもっている(相当な高学歴) ・1年間仕事で海外にいた(英語ペラペラです) ・基本、3時には帰社する(当然皆に白い目で見られているが、社内規程上問題ない) ・未婚 ・毎日一人で飲みに行っており、午前中は明らかに顔が赤く、アルコールが抜けていない。 ・上司を含め、同僚についても、常に影で他人を批判している。それに喜びを感じている。私の場合のみ、人前で罵声を浴びせる。 ・頭の回転が早く、論理力、折衝力がピカ一。 【普段の彼の私に対するごく普通の発言】 「俺は結果を重視するから。部下の手柄は上司のもの!上司の失敗は部下の責任!」 「君は井の中の蛙なんちゃらってやつで、可哀想なやつだなあ。笑」 「お前は仕事ができないなあ」 「こんなできない奴は初めてだよ」 「俺に嘘つくんじゃねえぞ、ぶっ殺すぞ」 「面接ではデキる奴を装えるからな。良かったね、この会社に入れて。」 「この誰も興味がないプロジェクトが無かったら、君は入社できなかったはずだよ」 「こんど〇〇について、調べてきて、俺に教えて」 「目上の人といるときに、携帯いじるって信じられないわ(電車の乗り換えを調べていただけ)」 「(ガム召し上がりますか?と尋ねたところ)毒入ってるかもしれないからいらないわ」 「(取引先の下請け会社へ)彼、オタクの会社にどうですか?」 「ひどいな。逆に勉強になるわ」 「鶏並みの記憶力だな」 「(同僚に)こいつ暇だから、雑用任せていいよ」 質問を訪ねても、適当に教えるだけで、「あとは自分で調べて。面倒くさいから。」 →仕方なく、プロジェクト外の同僚に聞いております。 「この会社は本当に出来ない奴ばかりだよ。〇〇さんでもエースなんだから、君でもなれるかもしれないよ」 【現状】 上記暴言について、直属の上司に相談しましたが、「彼もここにずっといるわけではないから、とりあえず今の状態で頑張って。何かあったらまた話して」と取り合ってもらえません。 プロジェクトの仕事は、私が雑用を全てやり、対外的な仕事や社内のステークホルダーとのコンタクトは彼が行うため、実質成果は彼が持っていきます。 にもかかわらず、上記の発言が続いております。 彼は、上司に、別の仕事についても、雑用を私に任せても良いか頼んでいるようです。 【私の感想】 ・いい面 非常に仕事のパフォーマンスは高い方で、ノウハウもしっておりますので、私のした仕事に対する「指示、指摘」は非常に勉強になります。 ・悪い面 質問をした場合、適当に答えて貰えるだけで、結局他の人に聞いたり自分で調べたりして解決したり、そのままにしたりしてます。この人と仕事をしている限り、常に萎縮してしまい、毎日仕事が楽しくなく、劣等感と憂鬱に苛まれます。自己啓発書を読んだりしてコントロールしてますが、あまりにも毎日の日常で投げかけられる言葉が厳しいので、辛いです。 私も未経験で、仕事が遅いというのは認めます。 しかし、社内外であまりにも肩身が狭くなってきており、それは彼が私を皆の前で「あいつはどうしようもなく仕事ができない」と言って回っているからにほかなりません。 【私の結論】 会社全体としては、非常にいい会社で、給料は非常に良く、レベルの高い部署で経験を積めており、他の同僚や他の部署の方はいい方ばかりなので、今は彼の発言などは本気で受け止めず、学べる部分は謙虚に学び、自分がやれることはやっていこうと思ってます。 悩んでも仕方ないので、下働きで雑用ばかりでも、学びがある限り、成長して見返すしかないと考えております。

  • 自分で用意するのが普通?

    会社で使う電卓や、印鑑は自分で用意するのが普通なのでしょうか?今まで正社員、パートでいくつか勤めましたがどこも会社にあるか、用意していただいていました。今度の所は派遣ですが派遣会社と派遣先は系列会社なので、私にとっては派遣会社は「人事課」といった感じでいます。 今日、派遣先の社員さんに「ここに朱肉の印を押してね」と言われましたが、そんなもの「持って来て」とも言われていないし、通帳印なので持ち歩いているわけもなく「持って来ていません」と言ったら「これからは良く使うから持って来てください」と口にこそ出しませんが「何で持ってないの?」という感じで言われました。シャチハタは置いてありますが、これも自前です。 電卓も自前なので毎日持ち帰っていますが(家で使うこともあるので)何となくモヤモヤしています。金額的には大した金額ではありませんが、会社で用意してもらえるならその方がありがたいのですが、会社によってその辺は色々なのでしょうか?派遣先に聞けばいいのですが、私が非常識な事を言っているようでしたら恥かしいので、先にこちらで教えていただきたく投稿しました。

このQ&Aのポイント
  • 印刷時にカラー部分だけ色がかすれる問題に対して、対処方法をご教示ください。
  • 印刷物においてカラー部分の色がかすれる問題が発生しています。テストプリントではこの問題が見られず、黒の印刷は正常に行われています。Windows10のパソコンに有線LAN接続しており、ひかり回線を利用しています。何か解決策があればご教示ください。
  • MFC-J720Dの印刷時にカラー部分だけ色がかすれる問題が発生しています。テストプリントや黒の印刷では問題がなく、カラーコピーでも同様の現象が起きます。ご指導いただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう