• 締切済み

無職の状態を彼に伝えるか。

noname#29206の回答

noname#29206
noname#29206
回答No.6

は?何を言っているのでしょう? 職場環境の問題???? あなたの問題でしょ。責任転嫁も甚だしい。 彼は最初っから理解してないよ。ただ聞いてくれただけ。 結果を後からつっついても何もかわらないからね。 辞めたいんだけど、、、って相談すれば、彼も何かしら アドバイスできただろうけど、やめてから何か言っても 後の祭りですから、言うだけ無駄。 結論としてはすぐ言うに限る。 今の御時世見ていればあなたのように辞め癖のついてる人は この先半年は無理だと思う。半年後に同じ台詞を言うのと 今言うのとでは全然違う。 となれば、彼はどっちにしろ就職できないのなら今は勉強でもして 対策しろとでも言うのだと思う。 勿論、オマエには呆れた。もうくんな。といわれる可能性も十分にあるが。

kirara0928
質問者

お礼

ご回答ありとうございます。 今は、仕事を見つける事を頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 父親がほぼ無職の状態です

    19歳女です。4年制の高校を今年卒業してフリーターです。 私が高3の時に不況で父親が今まで正社員として勤めていた会社を非正規社員にされました。 正社員退職という形になったので退職金はおりました。 しかし給料は激減し、母はパートを掛け持ちして何とかやっています。 父は会社で会議などがある時だけ会社に行きますがそれ以外は家にいます。 たまに仕事を見つけて来てやってるみたいです。 この事により私の進学もなくなり、今はバイトで働いてお金を貯めて進学しようと頑張っています。 私は今実家に住んでます。私の存在が経済的に家族の足を引っ張っているのではないかと心配です。 早く就職して家を出た方が家族のためになるのかなと。 でも私には夢があります。夢のためには進学が不可欠です。でも家計を見ると進学は現実味がありません。 父の歳で再就職できない事も、父がつらい気持ちなのも十分理解してるつもりです。 長い事勤めて来た会社に非正規社員にされて、まるでいいように扱われてるみたいで私はとても悔しいです。父の会社も、こんな正直者が馬鹿を見る社会も憎くてたまりません。 家族のために夢を諦めて就職に転向した方がいいのでしょうか? それとも夢を追い続けていいのでしょうか? 私はどうすればいいのでしょうか? 両親は私には夢を叶えて欲しいというのですが、現実的に見てそれが難しいのは明白です。 同じような経験を持ってる方、どうかアドバイスをください。 お願いします。

  • 無職歴6年目の夫に働いてもらうには?

    夫が無職になって6年目です。 その間の再就職活動はハローワークで検索するだけで、面接を受けた事は一度もありません。 受けたい会社はないのか聞いてみても条件のいい所が見つからないらしく、それをハローワークで相談もしていないようです。 私がアドバイスをしても「分かった。働くから。」と言うだけで、それを信じて待っていたのですが、もう6年目です。。 私は今、派遣社員としてフルタイムで働いていますが、そろそろ子供も欲しく(私は現在35才)、それを相談しても「子供を養えるような給料の再就職先が決まってから」と言われてしまいます。 その事で最近は喧嘩も多く、本気で離婚という考えが頭をよぎります。 夫は48才なので、これから好条件の再就職先を見つけるのは難しいと思います。給料が安くても、共稼ぎすればいいと私は思っているのですが、どうしたら働いてもらえますか?本当に悩んでいます。。

  • 無職になったら株取引で収入を得ていきたいと考えているダンナについていけますか?

    結婚二年目。二人は30代前半で今は共働きで年収は同じ位です。私は二年後位に出産したいと考えていました。でもレス気味です。この事も問題ですが最近タイトルのような事を言われました。彼の会社が不況でこの先どうなるかわからないから、もし無職になるような事があったら、転職先を探すよりも今は株で儲けたい。一年位やってみてダメだったら、就職先を探す。俺はそう考えているけどついていけるか考えてみて。もしついてこれないとしたらそれならしかたないよね。と言われました。自分の考えを変えるつもりはなさそうです。今、私自身は思考停止状態です。こういう結婚生活、成り立つと思いますか?いろいろなご意見お聞かせてください。因みに本人の原資は今は200万位です。お互いに今は同額を二人のお金として出し合っています。《家賃、生活費、二人の貯金として》

  • 無職の彼氏との付き合い方

    2ヶ月前に転職を希望して会社を辞めた、32歳の彼のことで相談です。 彼は退職前に2ヶ月有休期間があったため、実質4ヶ月働いていないことになります。 今まで、何度か就職活動状況を聞いているのですが、ほとんど活動していないように見えるんです。前の会社のOBに相談したり、求人を調べたりはしているようなんですが、実際に面接などまではまだいっていないようで。 おそらく2~3社に履歴書を送ったくらい・・・。 退職前までは、意図的に動いていなかった(少し休息したいという思いがあったんだと思う)ようにも思います。 もともと、無口であまり自分のことを話す人ではないので、 悩んでいるのか?実はがんばっているのか?本当のところはわかりません。 私が聞かないと、彼からは何も言ってきません。 でも、聞いても特に行動したという話はしないので、 私にはどうしても「怠けている」という風に見えてしまうんです。 それで今まで何度かケンカになりました。 毎回仲直りをして「これからは頑張る」と言いますが、何も変わらず、 私がガマンしきれずまたケンカ、の繰り返しです。 デートは普通にしています。デート代も彼が払うことが多いです。 彼は実家暮らしなので生活には困らないのか、それが逆に甘えにつながっているとも思います。 付き合って1年ほどで、お互いに結婚も考えています。(プロポーズはまだ) 彼のことは本当に好きで、ずっと一緒にいたいと思っています。 彼のことを信じてついていきたい気持ちと、 いったい何を考えていて本当に頑張って転職する気があるんだろうか?という不安があります。 この4ヶ月、励ましたり、信じて黙って待っていたり、時には責めてしまったこともありますが、あの手この手で彼のやる気が出るようにしてみましたが、何も変わりません。 私が彼より年上なので、早く仕事を決めてもらって結婚にすすみたいと自分勝手に焦っているところもあると思います。 彼の仕事が決まらないことが不満不安なのではなく、 行動を起こしていないことに不満不安が募るんです。 がんばって就職活動をしているのに決まらない、であれば、 信じて応援していこうという気持ちにもなるのですが・・・。 彼が自分自身でやる気を出して行動するまで待つのか、 どこかで期限を決めて見極めた方が良いのか、 叱咤激励した方が良いのか・・・。 4ヶ月程度でイライラしてしまう私がただのせっかちなのか。 みなさんのアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 無職の彼氏の接し方。

    過去に失業経験のある男性の方、アドバイスお願いします。 彼氏が3か月前に会社をやめました。 ひどい会社だったので、彼のご家族、友人、みんなに心配されてのことです。 最初の頃は失業していることに焦っているようで、次の就職先を見つけようと頑張っていたみたいですが、年齢(33歳)のことなのか、大学に行っていないからなのか、詳しくは話してくれませんが、次の就職先 がなかなか見つからないみたいです。 ご両親の医療費なども結構かかっているようで、貯金もそろそろ厳しいというようなことを言っていますし、うっかりこの夏に行きたいデートプランベスト3を言ったところ、すごく落ち込ませてしまいました。 そしてパチンコに三日間通い詰め、半泣きで帰ってきました。 最近も、よく自分を責めるようなことを言います。そういう言葉を聞くと悲しくなります。 逆に、もう全部どうでもいいって感じで、「お金ちょーだい」とか言うときもあります(本当に出させることはありません、冗談みたいな感じです)。 働いていた時の自信に溢れていて頼もしかった彼を思い出して、ちょっと寂しくなります。 なにか彼の心が癒されるようなこと、できれば、もう一度やる気をだしてくれるようなことがないか考えています。 今度のお休みに、費用は私持ちで、温泉旅行をプレゼントしてあげようかなと思っています。 でも、彼女に温泉に連れて行ってもらうというのは、男性のプライドを傷つけてしまうのでしょうか? 他に何かいい励まし方、癒し方、体験談など、なんでも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 28歳女、正社員→アルバイト(長文ですが御願いします。)

    こんにちは。 私は年末に事業所の業績不振でやむなく会社を退職しました。 会社都合なので、1月から失業保険をいただき、転職活動はしているのですが、なかなかうまくいかず少し気が滅入ってきました。 元々家にいるのが苦手で、この状態で転職活動していくのが不安になってきたのと、自分が次はどういう仕事がしたいか目標が見つからず、アルバイトをしながら転職活動をしていこうかと思っています(失業保険はストップします。)。 今考えているのが、週5でフルでバイトをしようと思っていて、今週末に面接があるのですが、そこは6ヶ月または12ヶ月の契約で【社会保険:健康・厚生年金・雇用・労災保険全て加入】となっています。 この場合、バイトでも保険や年金にはいっておいたほうが良いのでしょうか?それとも、バイトなので、いつ辞めるかわからないので、はいらずに、自分で払っていったほうが良いでしょうか?(次の就職先に転職の際にややこしくなる!?) また、次の就職先には転職期間中にアルバイトをしていたということは決してマイナスイメージにはならないでしょうか?(アルバイトの理由として、なかなか転職が難しいのと、モチベーションを下げない為にしていたと説明しようと思っています。) 私は20歳から正社員でバリバリ仕事をしてきたつもりで、こんな結末になると思ってませんでした。ですが、ここで少し息抜きで、今年いっぱいゆっくりバイトでもいいかなと思う気持ちもあります。 最近落ち込んでいるので、自分に甘えが生じてきてるのもありますが、バイトに精を出していると来年30歳なので、それを考えているとバイトをせずに一刻も早く転職活動に没頭したほうがいいのか迷っています。 不況、不況と言いますが、本当に不況なのですね。 結婚もできずに人生一人で迷走中です。 アドバイスよろしく御願い致します。

  • 無職からの脱出について

    約3年前より無職状態です。 高校卒業後、独立系コンピュータ関連の保守運用会社に勤務していました。仕事・給与には特に不満なく勤務していました。 退職した経緯は、よくある人間関係です。 転職先が確定していないまま退職。(これが間違いでした) 再就職活動するもなかなか見つからず・・・・1年が過ぎ、 なんとか再就職できました。 仕事は独立系コンピュータ関連の保守運用会社への特定派遣です。 派遣先での研修が無く、業務が円滑行えず、派遣先より途中解約。 次の派遣先が決まるまで事務所待機の日々。居づらくなり短期間で 退職。 再就職活動するもなかなか見つからず…現在に至っています。 再就職活動(書類選考・面接等)でネックとなっているのが、2回の退職理由。2回の再就職期間(ブランク)。 貯えも無くなり借金が増えるだけで…どうすれば無職から脱出できるでしょうか?

  • 無職のときはどのようにすごしていましたか

    20代後半男性です。 皆さんは会社の倒産などで無職になったときに どのようにすごしていましたか? 今勤めている会社がなくなり、私は会社都合の解雇という形になりました。 転職活動はしていますが、このような状況では中々行く当てもなく、 活動しようにも活動できない状態です。 次の会社を見つけることだけを考えていると頭が おかしくなりそうだし、とはいえ、何もしていないとそれはそれで不安です。 自分の本当にやりたいことや適正を見直すいい時期だとは思っているのですが、とはいえ、お金の問題もあり、どのように日常生活をしていけばいいのかわかりません。 無職になったことを親に言うことだけは避けて 何とか生活していきたいですし、 精神的な面でも何とかしていきたいです。 皆さんの体験などを教えていただければと思います。

  • 25歳無職です

    ハローワークに通っていますが、50社以上応募して面接が数社入っただけです。 最近ハローワークに掲載されてる会社はほんとうに人を応募してるのかなと考えてしまいます。大人数が応募した会社でさえまた更新されて掲載されているので首をかしげます。 まあそのことはいいとして、聞きたいのはハローワーク以外に就職活動できるサイトなどはどういうものがありますでしょうか?リクナビなどの転職サイトというのは私は利用していいのでしょうか?「転職」というと会社に今現在勤めてる人だけが利用してるというイメージがあります。私のように会社をやめてから時間が経ってる者は利用しないほうがいいのでしょうか?それ以外にも利用したほうがいいというのがあったら教えてください

  • 25歳、職歴なし、無職

    相談お願いします。 今、現在大卒で無職という経歴で来年25歳になります。 私は在学時から公認会計士を目指していて昨年、短答式(1次試験)に合格しましたが、その後の論文(2次試験)に2年連続で落ちてしまいました。 公認会計士が勤める会社(監査法人)には2年連続で内定をもらっていたのですが、昨年は自分から内定を断り、今年は不況などの需要不足のため内定が取り消しになってしまいました。 私はもう丸4年勉強しており、今年は最後にするつもりでした。 しかし、その後の求職も今年のような状態では思うような会社や仕事はありません。 そしてやはり会計士の夢は捨てきれず、結局来年も受験する事にしました。 ただ、本当にこれで良かったのかと思う気持ちがいっぱいです。 理由は様々ありますが、一番は受からないのでないかという気持ちがまだあることです。 さらに今年から合格者が激減し、来年も厳しい状況が続くと予想されること。 そして受かった後にも就職難が待っていると思われることです。 小遣い程度の資金はアルバイトで稼ぐつもりなのですが、一番重要な予備校代は金銭的な理由で払うことが出来ないので昨年度のものを使います。 さらには保険として公務員を受けようとも思っているのですが、公務員も厳しい状況になるので両立できるのかどうか。 何よりも来年は25になるのに最短でも働くのにこれから1年以上かかってしまう事がとてもコンプレックスです。(普通の人の3年遅い事になります) 友人達にもこういった状況は理解してもらえず、何気ない仕事の話や愚痴などを言い合っている場面などでは押し黙ってしまってツライです。 時間がないのではなく、お金がないという理由で遊ぶのを断るのもツライです。 プライドだけが高く、夢を諦められない自分がとても嫌です。 それでも私は夢を目指すべきなのでしょうか? どんな事でも良いので皆さんが思ったことをご指摘ください。 よろしくお願いします。