• ベストアンサー

中学数学図形の問題

数10年ぶりに中学数学の勉強をしております。 どうしても分からない問題がありました。 解き方を教えていただけたら幸いです。 1辺が16cmの正三角形がある。 上にある角をA、左下の角をB、右下の角をCとする。 辺AB(左辺)を4等分し、上方より3:1になる所を 点Dとする。 辺BC(下辺)を4等分し、左からみて3:1になる所を 点Eとする。 点Dと点Eを結んで出来る辺DEは何cmですか。 答え:4√7 とのことですがどうしても8√2になってしまいます。 お分かりの方よろしくお願いいたします。

  • myun
  • お礼率91% (32/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YAMADAni
  • ベストアンサー率32% (25/78)
回答No.2

かなり端折りますが。 DからBC上へ垂線を下ろす。その交点をFとする。 DFの長さは2√3  (ABCの高さは8√3より) また、BFの長さは2 (上と同様に。直角三角形の相似と考える) するとEFは10 さきよりDFは2√3 あとは、DE^2=DF^2+FE^2 で三平方 という方法もあります

myun
質問者

お礼

分かりました! 自分にはYAMADAni様の方法で理解出来ました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.4

8√2になってしまう計算過程を書いた方が良いですよ。

myun
質問者

お礼

何故か△BEDの∠Dを90度と思いこんでしまいました。 よく確認すると、何処にもそんな情報ないですね(汗 で、△BEDに三平方の定理を当てはめて解いておりました。 8√2の解答については当方の勘違いでした、すみません。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

点Dから辺BC(下辺)に垂線を下ろし、その交点をFとしましょう。 辺BDの長さは4ですから、辺DFの長さは4x√3/2=2√3 、辺BFの長さは4/2=2 ですね。従って辺FEの長さは12-2=10です。 すると求める辺DEの長さをxとすると、直角三角形の原理から DC^2=DF^2+FE^2 つまり x^2=(2√3)^2+10^2 これを解けば答え:xが求まります。

myun
質問者

お礼

理解することが出来ました! 回答いただきありがとうございました。

回答No.1

いろいろな解き方があると思いますが、中学数学と言うことなので 三角形の相似を利用するものだと思います。 まずCAを同様に4等分し、CF:FA=3:1とします。 そうすると△DEFは正三角形になり、△ADF≡△BED≡△CFEとなります。 ここで△ADFの面積は△ABCの(1/4)×(3/4)ですから、 △DEFの面積:△ABCの面積=(1-9/16):1= 7/16 :1=7:16 辺の比は√7:4となります。DE=16÷4×√7=4√7です。

myun
質問者

お礼

迅速に回答いただきありがとうございました。 問題を解くヒントとなり助かりました。

関連するQ&A

  • 中学数学の問題です。

    わからなくて困っています。 どなたかお願いします。 「AB=AC、∠A=90°の直角二等辺三角形がある。 線分DEを折り目としてこの三角形を折り、頂点Cを辺AB上の点C´に重ねたところ、辺C´Eと辺BCは平行となった。また、線分BEとC´Dの交点をFとする。 次の問いのそれぞれを証明せよ。 (1)BEは∠ABCの2等分線である。 (2)△EFDと△C´EDは相似である。」

  • 中学の数学です

    △ABCにおいて、∠Aの二等分線と辺BCとの交点をD、∠Aの外角の二等分線と辺BCの延長線との交点をEとする。AB=8cm BC=7cm CA=6cmのとき、DEの長さを求めよ。 解説にBE:CE=AB:AC=4:3とあるのですが、その理由がわかりません! わかる方詳しい解説をお願いします。

  • 中学数学の図形の問題です。

    数学の図形の問題がわかりません。教えてください。よろしくお願いいたします。 図のようにAB=6cm、BC=9cmの長方形ABCDがある。辺ADの上側に点Eを、AB=AE、AD=DEとなるようにとる。また、点Eから辺ADにひいた垂線と辺ADとの交点をFとし、点Dから線分AEにひいた垂線と線分AEとの交点をGとする。点Hは線分CEと辺ADとの交点である。 このとき次の問いに答えなさい。 ・点Eと直線CDとの距離を求めなさい。 ・線分DHの長さは線分FHの長さの何倍か求めなさい。

  • 中学数学の図形問題で分からない所があります

    数学の問題なのですが分かりません 下の図で四角形ABCDは長方形、Eは辺AB上の点、Fは辺BCの中点である。 また、GはFD上の点で、EG⊥FD、HはECとFDとの交点である。 AB=12cm 、 AD=8cm 、 AE=4cm である。 線分GDの長さを求めよ。 という問題です。 恐縮ですが 宜しくお願い致します。

  • 中学数学で相似についておしえてください。

    相似のところで、 「三角形ABCと三角形PQRが相似で、AとP、BとQ,CとRがそれぞれ対応する時、三角形ABC相似三角形PQRと書く」と書いてありました。(三角マークとかは出せませんでした。すみません・・) そういう時、もし、辺ABと辺QRとかが対応する辺ってことでもいいのかどうかで、 いけないんじゃないかと思ったんですが、問題であれって思ったのがあってわからなくなってしまいました。 三角形ABCとDEFで次の関係の時相似といえるか、という問題で、 (1)DE:AB=DF:BC=EF:CA (2)AB:DE=BC:EF、角B=E (3)AC:EF=BC:DF、角C=F (4)AB:DE=AC:EF,角A=D (5)角A=D、角B=F (6)角B=F,角C=Eです。 答えは(4)以外はすべて相似でした。 これってDFとBCとかは対応しているっていうことでしょうか? 数学が苦手でぜんぜんわかりません。 もし、よかったら教えてください。

  • 中学レベルの図形の角度を求める問題

    次の数学の問題が分かりませんでした どなたかお力添えを頂けると助かります。 下の図で、Dは⊿ABCの辺AC上の点で、AD=DBである また、Eは辺BC上の点で、DE=BE、AB//DEである ∠DEB=80°のとき、∠DCEの大きさを求めよ。 という問題です 宜しくお願い致します。

  • 中学生の数学の問題です(図形)

    中学生の数学の問題です 三角形ABCがあり、角BAC=45度 角ABC=70度である。点Pは辺BC上を動く。点Pを辺AB、辺ACについて対象移動した点をそれぞれQ、Rとする。三角形AQRの面積が最小になるときの角BAPの大きさを求めよ。 どう考えればよいでしょうか?

  • 数学の問題なんですが教えてください

    学校で出された問題なんですが明日までに解かなきゃいけないので どなたか教えてください。お願いします。 問題は AB=10 BC=9 AC=8であるから三角形ABCがある。 ∠Aの2等分線が辺BCと交わる点をD、直線ADと三角形ABCの 外接円とのA以外の交点をEとする。 このとき、AD*DE BE*CFの値を求めよ。 という問題なんですが 答えは AD*DE=20でここまでできてるんですが BE*CF=80/3が答えなんですが ここが解けないんで どなたか教えてください<(_ _)>

  • 中学数学の図形の問題です

    教えてください 図のようにAB=6 AC=3 ∠ACB=90°の直角三角形ABCがあり、∠BACの二等分線と辺BCとの交点をDとする。また∠BCG=90°の直角三角形BCGがある。円Oは辺BC、CG、BGとそれぞれ点D、E、Fで接している。 (1)円の半径はいくつか (2)FGの長さはいくつか (3)△BFCの面積はいくつか よろしくお願いします

  • 図形の問題です

    △ABCの辺ABを2:1に内分する点をD、辺ACを3:1に内分する点をEとする。直線DEとBCの交点をPとする。 (1)DP:PEを求めよ。この問題でメネラウスの定理を使うようですがそれがわかりません。どなたか教えてください。