• ベストアンサー

新薬開発について質問です。

sabidnskの回答

  • ベストアンサー
  • sabidnsk
  • ベストアンサー率76% (42/55)
回答No.4

当方、過去に医薬品の戦略立案に関与したことがありますが、その経験から回答させていただきます。 大きく二つのステップで考えるとよいと思います。 【ステップ1:有望な薬効領域の抽出】 医療用医薬品の場合は基本的に病気を治すことが顧客ニーズです。この観点から考えると、今求められている薬とは、多くの人が直らなくて困っている病気を効果的に治療できる薬ということになります。すなわち、世の中の病を、(1)ニーズの量 (2)既存の薬・治療法に対する満足度 の2軸で評価することで、有望な薬効領域の抽出が可能です。 具体的な(1)、(2)の評価の仕方ですが、(1)は将来の患者数、(2)は医師へのインタビュー等によりランク分けするケースが多いです。(例:1.根治的治療法がある 2.満足できる治療法がある 3.治療法はあるが効果が不十分 4.有効な治療法がない) 患者数については欧米の調査会社から購入できますし(ただし一般に非常に高額です)、粗いメッシュになりますが医療関係の統計等を利用して推測することもできると思います。 このように分析すると、たとえば『XX性XX腫瘍は患者数は少ないけれども、有効な治療法がないし、またうちの持っている技術が生かせそうだから研究しようか』、といった判断を行うことができます。 【ステップ2:他の薬・治療法に対する差別化】 1で有望な薬効領域であっても、実際に薬効で圧倒的に有効な薬を作ることは困難ですから、既存の治療法の弱みを明確化し、最低限その弱みを克服するような薬も視野に入れる必要があります。 そのため、まずは既存の薬・治療法それぞれの強み・弱みを評価し、医師や患者が不満に思っている点を抽出します。 具体的な方法としては、評価項目をリストアップした調査用紙を作成し、その薬効領域の経験が深い医師を数名選んでアンケートもしくはインタビューにて既存の薬・治療法について評価してもらうとよいです。 項目としては、薬効領域によって異なると思いますが、薬効、効果の持続時間、副作用、侵襲性、価格、投与のし易さ、他の薬剤との併用し易さ(特に副作用を抑えるための薬に対して) などがあげられます。価格は国内の場合薬価は自由に決められず、また原価率が低いので一般的にはあまり重要なファクターではないですが、既存の治療法が手術しかない場合や、タキソールのように天然物由来などできわめて原価が高いような場合は差別化のポイントになります。また、投与のしやすさについては、既存の治療法がインスリン注射のように投与時に苦痛・わずらわしさがある場合はこの点が最大の差別化余地となるケースも想定されます。 この際、特に満足度が低い項目については、どの程度まで改善すれば十分なのか、(例:薬効は3日は続いてほしい)も明確にすべきです。 また、他社が開発中の医薬品についても、公知情報からの推定でもよいので強み・弱みを評価します。 この調査の結果から、たとえば『現在主流の薬XXは、薬効は十分だけれども、持続時間が短く、また点滴での投与が必要でわずらわしいから、XXと同等の薬効を持ち、持続時間が長い錠剤』を開発しよう、といった薬のコンセプトの設定や、具体的なスクリーニングの基準などに落とし込むことが可能です。 長文でわかりづらいかもしれませんが、以上ご参考になれば幸いです。なお、医薬品はR&Dの期間が10年以上と非常に長いため、ステップ2のいわゆるマーケティング的な分析だけでは自社がR&Dを行っている間によりよい製品が上市されるケースも多々あり、利益につながらないケースも多いと思います。ですので、ステップ1がより大切になると思います。ファイザーのように莫大な研究開発費をかけることのできる企業であればよいですが、日本の製薬業は規模が小さく、メインストリームの領域ではなかなか勝てなくなりつつあります。ですから、薬効領域をより細かく見て、ニッチな領域を見つけることが最大のポイントです。たとえば肺がんではなく、非小網胞肺癌 といったメッシュでの分析が必要と思います。

関連するQ&A

  • ジェネリック医薬品を推進しつつ、新薬の開発力を保つ

    ジェネリック医薬品を推進しつつ、新薬の開発力を保つ方法ってどんなものがあるでしょうか。 ジェネリック医薬品の推進は、確かに医療費の削減にもつながり、患者にかかる負担も少ない。 しかし、ジェネリックばかり推進してしまうと、国内の新薬開発力が落ちてしまう。 私が思いついたものはこんな感じです。 ★情報の共有、共同開発を徹底化し、同じ薬を別々の機関が研究することによる無駄遣いを防ぐ ★所得によって先発医薬品・ジェネリックの処方を使いわける ※ネットでは新薬開発への支援研究費の額を増やすなどという解答がありましたが、 医療費を削減したいのに研究費支援は本末転倒に感じます。 現在でも、先発医薬品でも値下げされていて、世の中に必要不可欠なため製造中止を国が認めてくれない薬の一部については、製薬会社が赤字になりながらでも負担しなくてはならないと聞きます。

  • 癌の新薬、新治療法、最前線

    最近、 (1)「ノーベル賞受賞者の田中さん等が研究していること(癌を血液検査で100倍の感度にして画期的な新薬につながるかも)」や、(2)「(ALN-VSP)等の画期的な新薬」などが話題になりました。僕が知らないだけで癌の治療や検査で最近、大きな進歩していると思います。 さて、質問です。 I.(1)の開発、研究が順調に進めばどのくらいの時間で実用化できるのでしょうか?また、現在も、研究は進んでいるのでしょうか?進展、見込みはあるのでしょうか? II.(2)は臨床試験の段階に入ったと言うニュースを2010年に聞きましたが、現在も進んでいるのでしょうか?また、順調に研究、開発が進めばどのくらいで実用化出来るのでしょうか? III.(1)、(2)などの新薬や新検査法はあるいくつかの特定の癌にしか効果が無いのでしょうか?癌全般に効果はあるのでしょうか? IV.上の事柄などから数年、数十年後、癌は激減、もしくは減少するのでしょうか? V.その他、癌などの新薬、新治療法、新検査法の開発、研究について何でも結構です。教えてください! ※どれか分かるものだけでも構いません。医学に詳しい方、医療関係者が回答されているのか、ニュースなどを見て回答されているのかをわかりやすくしたいので、自分の立場を一言お願いします。回答は誰でもOKです。沢山の回答、お待ちしています!

  • 駅の再開発について

    おはようございます。 私は今、大学1年生でマーケティングの勉強をしています。 そして、ゼミで個人研究を行わなければいけなくて、その題材に困っています…。 そこで、みなさんに質問なのですが。 私の最寄り駅が再開発にむけて、動きはじめているのですが、駅の再開発とマーケティングって、どこか繋がりってありますか??

  • 新薬開発における治験協力者の1日の過ごし方

    新薬開発などに行われる治験についてご経験されたことのある方等におたずねしたいと思います。 治験協力者は何泊か専門の病院等に入院しますが、外出や食事について制限があります。 その他、以下の制限についてはいかがだったでしょうか? 1.外部と電話等での連絡(治験の内容についてではありません) 2.1日の生活時間(入浴する時間、就寝・起床時間等)どの程度自由に過ごせるのでしょうか? あわせて1日の過ごし方についてお尋ねできればと思います。もちろん薬によって違うのでしょうが私の場合はこうだったで結構です。

  • 抗欝薬の新薬がでたら

    今現在ってセロトニン濃度を高める薬が主流ですよね でも、最近ではセロトニン濃度がうつ病の原因ではないとの研究が数多くでてきて、新薬が期待されてきていますよね 後どの位で新薬が出るかは結局まだよくわからないけど・・・ 一番可能性が高いのはアメリカで最初に作られると思うのですが アメリカ(海外)で今以上に効果の高い新薬が作られ、アメリカで販売が許可されてアメリカ市民が手に入れられる状況になった場合、日本の人が普通に処方されるまでどの位かかるものなのですか?

  • 新薬 グリベックについて

    私の母が慢性の白血病かもしれない、と病院の先生に言われました。(まだ検査結果待ちですが) いろいろ自分なりにネットで調べたのですが、今はなんでも知っておきたいので。。。。 病院の先生には「もし白血病だとしても今はいい新薬が出てるし、それで完治するから。」と言われたそうです。でも私が調べた限りではその新薬とは「グリベック」のことだと思いますが、その新薬は3年前(?)に開発されたばかりのものでまだ完治する、とは言えない段階のものだと理解しております。 どういう根拠で先生は「完治する」と言われたのでしょうか?後、治療法としては骨髄移植があると思うのですが骨髄移植は50歳未満しか受けれないと書いてあったのですが、母がちょうど50歳なので移植以外で治療していく方法しかないのでしょうか? 何か分かることがありましたらなんでもけっこうですので回答いただけると助かります。

  • 勝手に新薬の被験者にされていたら?

    質問します。ある新薬開発者がいて、人体実験の被験者を探していたとします。開発者は別の人間に薬を渡し、受け取った者が留守中の他人の部屋に侵入して薬を飲食物に入れ、被害者は気づかず飲んでしまうように仕掛けられていたとします。その後、被害者は脳波に異常が出て、治っていません。 この場合の「開発者」と「侵入者」がどんな罪になるか、教えてください。

  • 新薬っていつできるのです?

    色々ネットで精神障害(特に不安障害)に関して、どの程度研究が進んでいるのか調べてみると アメリカの●●大学の●●研究グループが●●を新しく発見したとか、マウスで効果が立証されたとかレポートをいくつもみます。 その後に効果的な新薬が期待できるとか、その病気で苦しんでいる方にとっては朗報となるみたいな記述が目につくのですが・・・ では、一体いつ新しい治療や新薬を受けられるのだ?と思ってしまいます。 仮に 現在が古いやりかたの治療だとして、レポートに記述されている治療が最先端だとした場合 1.最先端の治療を受けられるようになるには後何年我慢する必要あるのですか? 2.もし最先端の治療法があった場合、受けたいと思いますか? 回答お願いします

  • 研究開発の仕事

    企業で研究開発をされている方は研究テーマを自分で設定しているんですか? ニーズを調べるのは研究者の仕事ではないですよね?

  • 新薬実験のアルバイトについて

    新薬実験のアルバイトについてなのですが、私は今8万円の家賃の家に住んでいます。 新薬実験のアルバイトで生活していけるでしょうか。 フリーターなので時間はいくらでも割けます。 また、このアルバイトを経験されたことがある方がいらっしゃれば、どのような感じだったか教えていたただけたらうれしいです!