• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:創価学会の彼との将来 (長文です))

創価学会の彼との将来

このQ&Aのポイント
  • 創価学会の彼とお付合いしております。彼と結婚したいと思っていますが、家族や仕事関係者の反対があり、別れを決意しました。彼が学会を辞めてくれたら考えてみたいと思うけど、それは無理かな。
  • 創価学会の彼と結婚したいと思っていますが、家族や仕事関係者の反対があり、別れを決意しました。彼が学会を辞めてくれたら考えてみたいですが、どうだろうか。
  • 創価学会の彼とお付合いしており、彼と結婚を考えています。しかし、家族や仕事関係者の反対があり、別れを決意しました。彼が学会を辞めてくれたら考えてみたいと思いますが、難しいかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>不安を伝えるか、否か迷っています。 絶対に伝えるべきと思います。 長年、親子代々に渡り信仰なさっているとのことなので、 どんなに愛する人からお願いされたとしても、 信仰の心を変えることは、もしかしたら出来ないかもしれない。 何故なら、「彼にとっては」、信仰が「普通のこと」であるので、 あなた様への愛=信仰を止める という図式が、成り立たないのだと思うのです。 逆に彼からの視点で見れば、 「僕の事を本気で好きならば、僕の生きがい(信仰」を理解してくれてもいいのに・・と思うかもしれませんしね。 だから、とても難しい問題ではあります。 しかし、これほどまでに愛しているのなら、 最後に、あなた様の本当の気持ちを、全て伝えた方がいい。 結果、ダメになったとしても。 あなた様の想いをぶつけ、それについての彼の想いに耳を傾ける。 長くなったっていいじゃないですか、気が済むまで、 とことん向き合うことで、何らかの「未来」が必ず見えて来ます。 私も以前に、婚約まで行った男性と似た様な経験をしました。 理由は信仰ではなかったですが、結婚にあたり「障害」になる事柄が ありまして。 結婚の日取りも、式場の予約も済んだ後で揉めて、話し合いました。 何度も、何度も、時には声を張り上げ、 時には、お互い泣きじゃくりながら。 そして、2人でたどり着いた結論が、 「この結婚は諦めよう」ということでした。 大好きだった人でしたからね、勿論別れは辛かったです。 でも、「もうこれ以上言うことは何もない」という位に、 全ての気持ちをぶつけて、導いた結果だったので、 悲しかったけれども、納得出来ました。 とことん話し合ったからでしょうね、彼の事は好きだったけれど、 結婚については、フッと吹っ切れたんです。 因みに、「別れてもずっと忘れない」と、 別れ話の最中は、本気でそう思っていましたが、 別れて3ヵ月後に、新たに好きな人が出来ましてね(笑)。 トコトン話しあったから、変に引きずらなかったのでしょう。 私のケースは、最終的に「別れ」になりましたけれど、 あなた様は、そうはならないかもしれませんし。 とにかく、全てを伝えないと、後で必ず悔やむと思います。 「夜明け前が一番暗い」という言葉の通り、 暗闇にいる間は苦しいけれど、 どんなに辛くても、夜は必ず明けてくれます。 どうぞ、後悔しないように・・

miytomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 涙がでそうでした。 とことん、気が済むまで彼と向きあおうとほぼ決心がつきました。 今まで自分の気持ちをずっと殺して付き合ってきました。 今このまま別れても、暫く引きずりそうだなぁと思っていました。 結果はどうであれ、納得いくまで話合おうと思います。 回答者様ご自身の体験談を拝見でき、貴重なご意見でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#100767
noname#100767
回答No.1

正直に話した方がいいと思います。 学会のことをとやかくいうつもりはありませんが、学会の人は学会の人としか所詮結婚できません。 できたとしても、結婚すれば相手も入会させられます。 そういうリスクを背負っているということを知らないでいるのはよくないと思いませんか? 質問者様と別れても、彼はまた自由に恋愛するでしょうし、また相手の女性は学会の人を好きになってしまった・・・と、悩むことになるのですから。。。 彼に打ち明けたところで、まず彼が学会を辞めることはないと思います。 彼が学会を辞めることは、家族との縁を切ることであり、友達をも失うことになります。 そして何よりも自分が信じていたものを失うのです。 彼が学会を辞めることは、質問者様が学会に入会することよりも難しいと言えばわかりますよね。 信仰の自由の国ですから、入れというのも、また辞めろというのも無理な話です。 結婚を諦めて、お付き合いを続けるという選択肢もありますが、難しいですよね。。。

miytomi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 彼が学会を辞めることは、家族との縁を切ることであり、友達をも失うことになります。 そして何よりも自分が信じていたものを失うのです。 ↑ これを考えると、まず辞めないとは思いますが、もし脱会すると言われても 私は、それに賛成できるか自信ありません‥ 宗教の問題って本当に難しいですね‥ 勝手な思いですが、彼には、同じ宗教の方と幸せになってほしい‥。 と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか?

    こういう場合は いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか? 婚約中の彼のご両親が熱心な創価学会員です。 彼自身は別に興味ないそうですが、親に無理やり誘われて会合などに行ってるそうです。 なんどか彼のご両親に軽く誘われているのですが 断り続けています。 まだ婚約中ですが結婚したらいずれ創価学会に入らないと 家族づきあいはうまくいかないのでしょうか? 私自身は創価学会にははいりたくありません。 今のところ、「宗教には何も入りたくないんで・・・」と言う感じで断ってますが きっぱり断れる理由はありますか?

  • 付き合って半年の創価学会の彼がいます。

    付き合って半年の創価学会の彼がいます。 最近彼が創価学会と知りました。話を聞くと彼は熱心な方で(自覚ありました)週の半分は会合など活動をしているようです。私には入信してなど勧誘はないし、私との約束を後回しにしてまで活動はしてないようです。 彼家族は学会でお兄さんの奥さんも学会です。 結婚を考えてお互い付き合ってたし、その後の生活を考えお互い話別れを選びました。 しばらくして彼から活動も月1にする、など彼が譲ってきたので、やり直すことにしました。 が、やはらよく考えると家族全員入ってるのに私だけ入らないのは、いくら彼が良いと言っても難しいのではないかと思うようになりました。 学会と非学会で結婚生活うまくいくでしょうか。 イロイロな意見お願いします。

  • 彼が創価学会

    お相手が創価学会でお付き合い、結婚された方に質問です! すみませんが長くなってしまいます>_< 私は付き合ってもうすぐ8ヶ月になる彼がいます。 彼とは将来的には結婚も視野に入れてお付き合いを始めました。彼もおそらく結婚を考えてくれていると思います。(付き合う前にそのような発言があったので) でもまだ具体的に結婚しようという話が出ているわけではありません。 今まで彼から創価の話が出たことはありません。彼が創価だと気づいたのは同棲を始めて少ししてからです。 初めて彼の家に行った時、小さな仏壇がありました。その時無知の私はこれ何?と聞こうとしました。でも親戚か誰かが亡くなってとか、悲しい過去があったとしたらむやみに聞くのもなと思って聞きませんでした。今となってはその時に聞けばよかったと後悔してます。 その後もしばらくは創価なんて考えもしなかったです>_< それである日彼の部屋を掃除していると創価学会と書いてあるクリアファイルが見つかりました。え?と思って家中それに関連したものを探しました。わかったのは、若いのに新聞とってて偉いなぁと思っていたのが聖教新聞だったこと。全く読んでいませんが。 他に創価に関連した本とかは特に見つかりませんでした。 結局関連したものは仏壇と新聞くらいでした。あとは「父親からのおみやげ笑」といって毎週だったかな?送られてきてた東洋経済という雑誌。これは関連あるのでしょうか? ネットで調べて彼は創価学会で間違いないと確信しました。 あとは彼は今まで初詣とか行ったことないと言っていました。 創価の方は神社やお寺に行かないのですね!調べて初めてわかりました! でもこの前普通に浅草寺に行って、私がやろうよ!と誘ってお賽銭もしました。彼は初めてと言っていました^^;笑 最近テレビなどでよく見かける出雲大社とか伊勢神宮とかを見て、行ってみたいねとか言っていました。 あとは、仕事上行けないというのもあるかもしれませんが、知る限り会合も行っていないです。お休みの日は必ず一緒にお出かけします。 選挙は確か参院選の時に親に言われたみたいで実家に帰って行っていました。 この場合彼の信仰度合いはどうなのでしょう? 彼は自分は創価学会員だとは言ってきません。私がさすがにわかっているだろうと思っているからでしょうか?私も自分からは聞けません>_< 彼が自分から言ってくれるのを待っています。 私が思うに彼の信仰度合いは低いと思うのですが、仮に低いとしたら結婚にどれくらい影響があるものでしょうか?全く影響はなかったという方はいらっしゃるでしょうか? 1番嫌なのは自分の家族に影響が出ることです。新聞の勧誘だったり、選挙の勧誘だったり…。私だけならまだしもそこだけは譲れないです>_< 彼が脱会できなくても私は入会することはありません。子どもができても子どもは入れないです。もちろん大きくなって自分の意思で入りたいと言ったら反対しません。 人には信仰の自由がありますからそれは家族であっても束縛はできないと思います。 彼が学会員なのは最初ショックでしたが、親がそうだったなら仕方ないなと思うようになりました。 それはもう生まれた時からの運命というか、私だって親が学会員だったなら今頃学会員です。 まだ具体的に結婚が決まっているわけではありません。でも今の彼しか考えられません。学会員だということがわかった上で、やっぱり彼と結婚したい気持ちは変わりません。結婚はお互いを愛する気持ちが大事だと思っていました。仕事も収入も関係ありません。まさかそこに宗教が絡んでくるとは思いもしませんでした。 私は本当に世間知らずで無知なので、 気分を害された方は申し訳ございません。 スルーしてください。

  • 彼氏が創価学会です。

    現在付き合って一年半ほどの12個上で35歳の同棲している彼氏がいます。 彼氏が創価学会だと知ったのはわりと付き合ってすぐのころでした。 私の母親と兄がキリスト教だという話を特に意識もせずしたところ、 「びっくりした」という言葉とともに創価学会であることを聞きました。 それを聞いたときは特になにも感じませんでした。 創価学会というだけで毛嫌いする人もいることはなんとなく知っていたし、 友人や知人に創価の人とかかわっていやな思いをしたとか苦労をしたとか いう話を聞いたことはあります。 ですが、創価自体大きい組織で、大きければそれだけ行動が過激になる人も いるだろうし、当時の彼をみても、そんな過激なタイプには見えなかったこともあり 気にする必要はそんなにないのかなと思っていました。 付き合って一年ほどたち、彼の年齢的にも結婚を考え始めたのか、 将来の話をすることも増えてきました。 私も彼とは結婚したいと思っています。 彼となら幸せな家庭を気づけるだろうなと思うし。 たとえ、この先なにかあって、ホームレスとまではいかないにしても 超貧乏生活とかになったとしても、彼となら笑って毎日を過ごしていけるような気がします。 苦労をするとしても一緒に生きていきたい、そう思えた人です。 だけど、結婚のことを真剣に考えると、やはり気になってくるのが 彼が創価学会だということ。 今まで、私自身に関わってこなければいいや。と思っていたのですが 結婚となるとそうもいかないんですよね。 彼の親も創価学会です。 創価の家庭で子供のころから育ってきています。 20代のころなどは結構活動的だったみたいです。 私と知り合い、付き合い始めたころは仕事の部分でいろいろと安定しておらず、 活動に参加する余裕がなかったのかなと思います。 付き合い始めて一年ほどたったころから仕事の部分でもようやく安定してきて、プライベートな時間もわりと自由に作れるようになってきたのですが、ちょこちょこと創価の会合とか座談会とかに出席しているみたいです。 出席するのも私には内緒で行きます。 私が仕事で彼が休みの日などで会合とかの日程があえばいっているみたいです。 「何してたの?」と聞くと、「家でずっと寝てた」と言います。 ですが、外出したとみられる形跡があり(普段家じゃメガネなのにコンタクトをしてる、髪をジェルでセットしているなど)、「どっかでかけたの?」と聞くと申し訳なさそうに「会合いってた…」と答えます。 私は彼に創価の否定をしたことはありません。 普段の会話で創価であることを感じる話もないし、彼自身、創価の話はしようとしません。 ネットで「創価学会 恋人」と検索するとたくさんのヒットがでました。 おなじようなことで悩んでいる人が多いんだなと感じます。 それを一つ一つ読んでみても、いい話はあまりないです。 創価学会の人との結婚はやめたほうがいい。 などというのも目にしました。 彼や、彼の両親がどれほど熱心な学会員かはわかりませんが、 会合にもいったり、選挙時には公明党に入れるよう言われたり、 聖教新聞や大白蓮華などの雑誌類を読んでいるところや、 20代のころは活動を活発に行っていたことを考えるとそれなりの 学会員なのかなと感じます。 彼に学会をやめてほしいとかではないのですが、 結婚しても一切学会と関わらないなんて無理じゃないですか? 彼が間に入って関わらないようにしてくれたとしても、 それって彼に相当な負担じゃないのかな?とか考えてします。 また今までは仕事の部分で安定してなく学会の活動に参加する時間がなかったのかなと上にも書きましたが、今後活動に参加する機会が増えてきたらどうしようと、悩みがとまりません。 二人のことだから彼に不安に思っていることを話すべきだとは思うのですが、 彼が35年間なんの疑いもせず、信仰してきた創価学会を私が否定することは、 彼自身を否定することになってしまうのではないか。と思うと、 私が今悩んでいることを彼に相談することもためらってしまいます。 ですが、このままちゃんと話さず、その時がきたら話せばいいと思っていてもだめですよね? 話すとしたら、話しておくべき点とか、話の切り出しかた(彼が熱心な学会員だとしたら私が思っているよりもナイーブな問題だと思うので…)とか、どうしたらいいでしょうか? 「別れる」という選択肢はないです。 長々と書いてしまい、すみません。 うまくまとめられなくわかりにくいかと思いますが、読んでくれた方ありがとうございます。

  • 創価学会の現状を知りたいです

    結婚する彼がいるのですが、何と創価学会の人でした。 家族が入会していて、彼も知らぬ間に入会していたそうです。 そして、我が家はアンチ創価学会です。彼は、私がそういった宗教が嫌いな事を知っていました。 結婚が決まってから言うなんて、ある意味結婚詐欺だと思います。 自分が創価学会である事を後ろめたいと思っているから言えなかったのだと思います。 でも彼は、活動はしていないと言い、入会しているだけだと言います。 確かに活動をするような時間はないと思います。ただ、今思い返すと創価学会だからこその行動もありました。 初詣を嫌がるのと、行ってもお参りはしたくないと言うのです。 私はそこまで創価学会に詳しくなかったので疑う事もなかったですが、調べてみて「なるほど・・・」と思いました。 また、彼は都内で一人暮らしで、同じ都内なのに実家にはほとんど寄り付かない感じでした。 私は「たまには帰ってあげたら喜ぶよ」なんて気楽に言っていましたが、実際は信心の家族と一緒に居ても落ち着かないというのが理由でした。 でも、学会の新聞は親のお金で取らされていて、学会の仏壇?も親に言われて置かされているそうです。 私は彼が嫌ならば脱退すれば良いと思うのですが、家族の皆が入会しているのに1人抜けるのは無理だと言います。親との縁を切る事になるかも、なんて事も言っていました。 以前私は、創価学会の友達から騙されて講演会みたいな集まりに行かされたり、選挙前の勧誘などで迷惑した事があります。 なので、そんな行為をしている創価学会の家族と付き合う事ができるか不安です。 彼には兄弟もいます。お兄さんや弟さんが結婚すれば結婚式、どなたかが亡くなればお葬式などの行事も行く事になるでしょう。 創価学会の冠婚葬祭は独特だと聞きました。実際はどれほどのものでしょうか? そして、もし結婚したとしても私は絶対に絶対に入会しません。それは断言するつもりです。勿論、私の家族もです。 でも、彼の親が私に内緒で入会させてしまう事はないかという不安もあります。 創価学会の入会方法は、入会者本人の同意とサインは必要ですよね? 偽造されるという事はないでしょうか? 今からそんな警察沙汰の問題まで考えてしまっています。 あと、結婚したとして、入会している彼が引っ越した時に新居の住所を創価学会に隠しておく事は無理でしょうか? 何とか住所を知られない方法はないですか? 今は自分の家族内で揉めています。 有り得ない出来事が起こったので無理もありません。 家族には迷惑かけたくありませんし、私だって創価学会と係わっていくのにはまだ抵抗があります。 友達にも相談できませんでした。そのような宗教は嫌がる友達しかいないので。 でも、最近は考えが少し変わってきて、信頼できる友達には彼の家族の事も言おうと思っています。 そして、創価学会の活動をユーモアたっぷりに話してみようと思うのです。 詳しくは分かりませんが、冠婚葬祭に出た際には驚きで失笑してしまうかもしれません。 そんな内容も友達には話して、気楽に暮らしたいと思えるようになってきています。 彼の家族と話をするのはこれからです。こちらの意見ははっきり言うつもりです。 このような考えは甘いでしょうか?

  • 創価学会信者の主人

    私の主人は親が学会員だったので主人も子供のときから入信しているのですが、活動として現在勧誘とか選挙活動とか全くしていなくお経を一日一度あげている(最近さぼりがち)だけです。私は創価学会について色々友達に勧誘されたり知らずに会合に連れていかれたりの良い印象はなかったので結婚前に絶対無理に入信させないでね、という約束をして結婚しました。それで私がずっと不思議に思っているのですが、主人はお経をあげているくらいだから信教心があるのですが聖教新聞はとっていません。よく友達に私も新聞をとってほしいとか頼まれたことがあるのに主人が聖教新聞を読んでないことが少し不思議です。結婚前もとっていないと言ってたのですが、聖教新聞を会員は強制にとらないといけないという決まりではないのですか?私に遠慮してるのでしょうか?本人に聞けば良いのかもしれないのですが、創価学会についてはあまり立ち入って聞かないようにしているので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 創価学会脱会後の付き合い

    付き合っている彼が創価学会です、彼の家族も創価学会です。私も私の家族もアンチ創価学会です 彼が創価学会であることが分かり、いろいろ話し合ったりけんかしたりしたのですが、彼の方が創価学会を辞めてくれる方向になってきています 彼の親も最初は辞めることを反対していましたが自分で考え自己責任の上でやめてもいいと言ってくれたそうです 創価学会をやめてくれたとして、1人暮らしをしている彼ですが、長男は長男です。今後、結婚したとしてどのように彼の家族と付き合っていけばいいのでしょうか?例えば彼の親のお葬式とかになったときや法要が心配です。 また、彼のアパートに創価学会の仏壇があります。辞めた場合どのようにしたらいいのでしょうか。

  • 創価学会

    今私は彼の子供妊娠しており仕事が落ち着き次第籍を入れようと 思っていました、でも彼の家は創価学会に入っており、 私の家では、学会をとても嫌っているので どうしたらよいか困ってます・・・ 彼は親によって勝手に入らされたといって、活動そのものは 全くしたこともないし信じてもいないので信者ではないようです。 親のほうもあまりかかわってはいないようなのですが、詳しくは聞けませんし・・・ 聞いた話によると学会に入ってる人と籍を入れることによって 自動的に学会に入会させられるらしいのですが・・・どうなのでしょうか?家族には迷惑をかけたくないし、実際私も創価学会事態をあまり良いものとは思っていません。良いうわさは聞きませんし、どうやら北朝鮮が絡んでいるとのことで・・・出来れば彼に抜けてもらいたいし 籍も入れたいのですが・・・どうしたらよいのでしょうか?

  • 創価学会と七五三

    こんにちは。 私の妻、その家族は創価学会の会員です。4年前に学会員と分かってて結婚しました。今は2人の子供に恵まれています。学会の活動については、口を挟むことはなく自由にさせています。 質問は七五三のお祝いについてです。 学会員だからといって七五三のお祝いをしないのは、妻の勝手だと思うのです。まして子供は2歳7ヶ月、自分の意思で行動も出来ないのに・・・そもそも学会員と非学会員という結婚が失敗なのでしょうか?

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 彼女の家は神社派です。 彼女のお父さんは神社の信仰が熱心です、そして創価学会が大嫌いなんですが、仮に私が創価学会を脱退しても、自分の親がやってるのは嫌なものでしょうか? 創価学会が嫌いな人って、例えば娘の旦那の親が創価学会だと、 結婚は難しいとか言う親はいますか?