• 締切済み

どんな仕事がしたいですか?

i-c-iの回答

  • i-c-i
  • ベストアンサー率50% (65/128)
回答No.1

ラボアジエのように発想力があり、 アルキメデスのように応用力があり、 キュリー夫人のように強くて粘り強い心をもち、 ファインマンのように明るくて楽しくて、 物理学のことなんて全く興味すら持っていない人まで楽しませられるような 科学者になりたいです。 環境を破壊するだけの会社経営者や 言葉をこねくり回してヒトの心を枯らす法律家や哲学者や知識人、 恐怖で人の心を縛る宗教家 人に金を乞うアーティスト そういうのにだけはなりたくないなと思います。 尤も、今はそれすら眩しく見えるような立場の人間ですが…

関連するQ&A

  • 文系に進んだ場合の仕事とは

     文学や経済学、言語学を取得できる文系に進んだ場合、  仕事の種類(例:小説家、画家など)はどんなものがあるのでしょうか?  お手数ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 生産性を求められない仕事ってなんですか?

    生産性を高めるとは、言い換えると効率よく仕事をするということです。効率よく仕事をすれば、同じ工数でも作れる製品の数がおおくなり、それだけ利益が生まれます。また、製造コストを下げることが出来き、利益率の増大、価格競争に勝利することによってもたらされる利益が増えます。   では、逆に生産性を求められない仕事ってなんですか?  私が思うに、 大学教授を始めとする学術研究者、小説家・画家などの芸術家だと思っています。勿論、大学教授には査定もあれば、小説家には締切がありますが、生産性・効率といった概念とは違うと思います。 皆様が何か知っておられたら教えて下さい。

  • 仕事って??

    最近、就職活動をしててよく思うのですが、一体仕事とは何なのでしょうか。 キャリアアップ、顧客満足、報酬を得る。など色々あるとは思うのですが、今いちピンときません。 確かに、自分の立場を考えた時に、最低限の生活をするためにある程度の報酬は必要であるし、どうせ働くなら誰かの為にたちたい。さらに、何年も働く事を考えると自分自身にも何か能力をつけたい。 はっきり言って、こんなに色々な欲があります。それは、僕だけじゃなくてほとんどの人がそう考えていると思うのですが、就職するにあたって正直、そんな色々欲しいなんて言える世の中ではないし、そんな事を言っていたら満員電車にうもれる中年サラリーマンになってしまいます。 みなさんが考える「仕事」って一体何なんでしょうか。 少し哲学的な質問になってしまいましたが、どなたかお応えください。

  • 仕事に取り掛かれません

    中年の男性です。3年ほど前から抗鬱薬を飲んでいます。 ここ数年来、容易に仕事に取り掛かれなくて困っています。椅子に座っても机に向かって仕事をするのではなくて、パソコンでインターネットばかりしている有様です。受信メールを見たり、各種掲示板を見たり、このOKWEBを見たり、ヤフーゲームでバックギャモンをしたりして時間をつぶしてしまいます。 私はサラリーマンではなくて自営業なもんですから、誰からも注意されることがないので、こんな生活をずるずると続けてしまっています。 でも、もうこれ以上こんな生活を続けていると大変なことになってしまいます。なんとかまともに仕事をやらないといけません。 どうしたらすぐに仕事に取り掛かれるようになるでしょうか。 鬱のせいなのか、それとも単に仕事が嫌いだからなのか。自分でもよくわかりません。 何かヒントでもいただけたらと思います。お願いします。

  • 小説家と画家、どちらを先に目指すか。

    私は高校3年生の17歳で、小説家と画家を目指そうと考えています。ただ両方を同時に目指すと、どちらも道半ばに挫折をする可能性があり、どちらを先に目指そうかと考えています。贅沢ですが両方とも実現したいと考え ています。参考までに夢を志したきっかけを記しておきます。 小説家は中学生の頃から目指そうと考えていて、100ページぐらいの警察小説を書いたことがあります。しかし書き続けられるか不安を感じ大したことはしていないのですが、一旦夢を諦めました。ところが、高校生になってまた書いてみたいとおもうようになりました。これといったきっかけはありません。 おそらく諦めきれないのだと思います。 画家に関しては、昔から絵を描くことが好きで、美術部は今年で6年目です。(中学から) 好きなことを仕事にしたいという考えで、画家に今まで興味はありませんでしたが、目指してみたいと思いました。 はっきりいって私は未熟で凡人ですので、どちらの職業になれない可能性が非常に高いことは承知しております。しかし一度きりの人生ですので、読んでいるあなたがどう思おうと、出来る限りのことを私はしたいと思います。 小説家になってから画家を目指すか、画家になってから小説家を目指すか、どちらのスタイルを目指すかで悩んでおります。 その上でどちらのスキルを先に伸ばすべきかアドバイスよろしくお願いいたします。 長文失礼いたします。

  • 日中、仕事をしている人の日経225株取引

    今のような乱高下ある相場で日中に仕事をしている人はチャートを休憩しか見れません。 それを考えると日経先物やCFD等で利益を得るのは難しいですよね サラリーマンは夜間に動き出すダウ市場が開く10時30分から取引出来るとネットでは書いてありますが、仮にずっと見ていたら仕事に支障が出るでしょう 仮に明らかに下がる相場なら売り入れて寝ても良いんですが アドバイス頂けると助かります。

  • 何かを作り出す仕事(クリエイティブな仕事)は・・

    カテゴリーが違うかもしれませんが、料理人や画家、建築士、作家などは新しい価値を生み出しますが、このような分野を複数両立させているような人はいるんでしょうか?やはりそこまで甘くないでしょうか? 自分はアィデアを考えるのが好きで、このような大抵の仕事に関心があります。 アィデアを掘り出すという点では、これらの仕事は共通点がありますよね。 でもやはりどれか1つを目指すのがいいのかな・・。ちなみに18歳です。

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。

    今度、友人が飲食店をオープンするにあたり一緒にやらないか?と誘われていて、サラリーマンを辞めようか悩んでいます。 会社員 28歳 男です。 今の会社は、大学を卒業して叔父の紹介で入社して6年が経ちました。 年収は340万で満足はしてませんが、不満があるわけでもありません。 人間関係も不満はありません。 ただ、いずれは地元に戻って働きたいと考えていました。 彼女には、それが自分のやりたかった仕事なら応援するけど、そうじゃないなら安定したサラリーマンを辞めてわざわざ不安定な仕事に就くのは考えられないと言われました。 確かに、飲食店がどうしてもやりたいというわけではないのですが、私には地元で働けるという事が一番大事なのです。 友人は今と同じ給料を用意すると言ってくれていますが、お店が成功するかどうかはわかりません。 それでも私はサラリーマンを辞めて、地元で働きたいと思っています。 正直、自分の考えが正しいのかわからないので、 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 仕事の悩み。。

    社会人4年目の男性です。 今まで何社か会社に勤めていますが、1年以上続いたことがありません。 サラリーマンに向いてないように思います。 人の下で働くよりは、自分で独立して仕事をするタイプだと思います。 今の会社も人間関係にかげりがみえ、辞めそうな状況でもあります。 まだ頑張ってみようとは思っていますが。。 働きながら、自分の好きなことを仕事に出来るようにコツコツ勉強していますが、 実現にはまだ時間がかかりそうです。 今の会社を辞めてしまうと安定的な収入がなくなり、不安です。 サラリーマン的でない仕事。。何かありませんでしょうか?

  • 小説の書き方について

    首都圏在住の51歳の中年サラリーマンです。 2年後を目途に小説を1本書きたいと考えています。なお、仕事はICTビジネスのマーケティングで、出版関係やマスコミではありません。 そのためのステップは、 1.カルチャーセンターで小説の書き方を教えてもらう。 ↓ 2.小説投稿サイトに自分の作品を投稿して、他の人の批評を仰ぐ。 ↓ 3.文学賞に応募する。 の順番で良いのでしょうか? 1と2は並列でもよいと考えています。 お勧めのカルチャーセンター講座、お勧めの小説投稿サイト、新人向けのお勧めの文学賞をご存知の方は紹介してください。