• ベストアンサー

今7か月の子供がいます。採用されやすい仕事はありますか?

今までの経験は、電話交換、事務系です。学生時代はかなり勉強してきましたが、親の虐待から逃げるために就職しました。なので実家にも頼れません。義両親にも「虐待とか言い訳するな。親なんだから許せ」といわれたり無視されますので頼れません。こうなると仕事はかなり不利ですよね?今更ですが、看護職など手に職のある人が羨ましいです。何か手に職をつければ採用されやすいでしょうか? 旦那には「専業主婦なんか暇人だろ」といわれて辛いです。また採用されなくてイライラを子供にあたるような親にはなりたくないです。無理してでも看護職を目指すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 看護職を目指すかどうかはご自身の目標に関することなのですべきかどうかはご質問者様がご判断されることかと思います。 面接などではご質問に関するような家族やご本人以外の事項に関しては質問することが禁止されています。 お子さんがおられるのであれば、その扶養に関することや実際その仕事の事で勤務可能かどうかというその会社なり仕事に関わることなどは必要なので質問さあれるかもしれませんが、肝心なことは自分が羨ましいと思うことが自分の今後、チャレンジする具体的な目標などとして実際に行動に移せるかどうかにかかっていると思います。 そのことは希望の職種の採否とは別にお考えになった方が良いかと思いますよ。 仕事上、経験者やその仕事に必要な資格等があれば、あるいは条件であれば当然現実として採用面では断言はできませんが可能性が高いことがありますが、まずはあくまで考え方の優先順位として資格ありきではなく、今ご質問者様が何をしたいのかということや今何がしたいか、どういったことに興味があるのかということや何ができるのかということを前向きにやる気が出るという方向によくご検討されることが重要かと思います。 専業主婦がいけないわけではないと思いますし、冷静にご主人様とお話合いをされることも大切かと思います。 過去のことはとりあえず置いておくことやご家族やお子様という一番大切なことを優先に考えた上で何かの仕事においても結局は家族が大切かと思います。様々なご苦労や嫌な思いなどお察しいたします。 採用されなくてイライラも当然人間の感情としてあるということを容認すれば気持ちが楽になることもあるかと思いますし、一番大切な方の理解や協力も必要かと思います。 その上で仕事を探す方が結果としてよいかもしれないと思います。 決して回答ではありませんがせめてもの参考にでもなれば幸いです。

tatekoyumi
質問者

お礼

ありがとうございます。様々な知識を教えていただいて嬉しいです。また、心に響きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦は子どもに無責任では?

    ・自分の食いぶち ・・・はおろか ・子どもの食費、住居、学費 ・・・等全てを 自分で稼がず、旦那に頼る専業主婦は 本当に子どもを産む権利を持っているんですか? また、たとえば旦那が子どもを虐待しても専業主婦だと即家を逃げていくことが難しいですよね。 専業主婦はあまりにも子どもに対して無責任では? 無職なのに子どもを持つのは間違っていない??

  • 仕事が決まりません。姑さんからもあおりを受け、なすすべがありません。

    今パートでもなんでも受けられる面接はすべて受けています。しかし「子供が小さい」を理由に不採用ばかりです。 以前勤務していた市役所も「子供が小さい」「旦那さん公務員なら働かなくてもいいでしょ」といわれ不採用です。 でもなぜお金に困るかというと義妹がニートで舅は定年退職で姑は専業主婦でこの三人の暮らす家がローンあり、なのです。 つまり舅のローンを旦那が肩代わりなのです。 義両親は娘を甘やかしニートのままで溺愛していて、「嫁が働けばいい。なんでうちの娘に働けといえるの?」といいます。 また姑に「あんたはうちの恥さらしだからせめて仕事して恩を返してちょうだい。できないなら、死んだ方がいいんじゃない?どっか見えないとこでしんでちょうだい」と言います。 たぶん、私が親に虐待され育って今は絶縁しているので、それが気に入らないんです。事あるごとに「なにが虐待よ。いい迷惑だ」と言います。結婚前は「虐待とか辛かったね。もう思い出さなくていいのよ。これからは幸せになるのよ」と言ってくれたんです。でも結婚したら豹変しました。 今度の面接でこの事を話せば、採用してくれるでしょうか? 「姑に死ねといわれています。」など。 旦那は「そんなこというはずない。」と言います。旦那のいないところで言われるで仕方ないです。 同居はしていませんが、事あるごとに姑に「まだ仕事しないの?もういい加減にして。ローンを私に払わせる気?」と嫌味の毎日です。 今は0歳の子供を保育園に入れて毎日のように就職活動です。 面接ではこのような事情を話せば、採用されやすくなるでしょうか? 本当に死ぬしかない状況になって、子供を見ていると悲しくなります。 帰る家もないので離婚もいやですしせっかくできた家庭を捨てたくありません。 採用されるためにはどんな事でもやりたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 事務職は男性でも採用されるのですか?

    派遣会社の求人広告に、事務がありますが、 男性も採用されるものなのですか? 看護師の求人は圧倒的に女性が多いように、 事務職もそうなのでしょうか?

  • 離婚した後のことを考えてない専業主婦って…

    中には離婚した後の生活も考えずに専業主婦になっちゃう頭の弱い専業主婦が実在するって聞いたんですが、都市伝説ですよね? 看護師とか弁護士とか建築士とかの手に職を持っていつでも再就職できるから専業主婦になるんですよね、または資産家とか・・・ たいした能力もないくせに専業主婦になる人なんてありえませんよね

  • こないだまで専業主婦で今は育児しながら働いてます。

    こないだまで専業主婦で今は育児しながら働いてます。 専業主婦の間は、旦那が最高にできた人だと思い込んでいたのに 仕事をしながら家事育児するとともに、自分が神経質になったのか 旦那の短所(だらしない、動かない、気が利かない)に気づき イライラするようになってきてしまいました。 専業主婦の時と旦那自身は変わってないような気がするんですが 共働きなのに家事も育児も仕事もやっていると 相手を責めたくなったりイライラしたりするようになりました。 共働きでうまくやっていくにはどうしたらいいですか? こっちが黙って頑張れば、何もやらなくなります。 いえば、『細かいよね』と言われます 例えば洗濯物をしまうのもたたまずぐしゃぐしゃのままタンスにいれてしまうので 『そんなふうにすると、二度手間になるよ…』だから、せめて畳んで入れて と言っても私が『神経質だなぁ』と言われます。 ゴミも分別せず、平気で混ぜ込んで捨ててしまいます なので『ゴミ収集のひとが大変だからちゃんと分けようよ』と言ってしまいます 私は神経質で真面目すぎるのかもしれません というかそういわれてしまいます。 常識程度のことをいってるつもりなのですが、神経質のようです 長くなりましたが…、 共働きで旦那さんが家事してもはちゃめちゃの場合どのようにすれば イライラせず仲良くできますか?? アドバイスください

  • 精神不安定

    最近私は夜になると精神不安定で眠れません。 それどころか、過呼吸になったり激しく泣いてしまいます。 過去にも質問させて頂いたのですが、親から虐待をうけていました。(自分では気付いていなかったのですが、ここで虐待だったと教えて頂きました。) 旦那と子供と3人暮らしで、子供がまだ1歳なので専業主婦でさらに引っ越して間もないので知り合いもいません。 旦那も毎日帰りが遅く、話す相手もいません。 親にも虐待を受けてから頼ったこともなく、頼れるところがありません。 旦那にはなにがしたいのかわからないと言われ、よけいに泣いてしまい、旦那さんにまで見放されたのかと思うと昔の親のことがフラッシュバッグして過呼吸になってしまいます。 このような症状は精神の病気なのでしょうか? 子供が小さいのでなかなか病院にも行けず、旦那には自分ばっかり辛いとか甘えてると言われてしまいました。 解答よろしくお願いします。

  • 採用されるためには何が必要ですか?

     出産、育児のため11年前に正社員から専業主婦になりました。1年間総務事務、11年間食品の製品検査をしました。その後、数回短期間の事務系の仕事を数回やったことがありますが、長期の仕事にはついていません。年齢は40代前半です。できれば、事務系の長期の仕事に就きたいと思っていますが難しいと思いますので、とにかく採用されるために必要なことを教えてください。

  • コンビニのパート未経験からの応募

    こんにちは。 もうすぐ48歳になる専業主婦です。 独身のころに9年間事務経験しかありませんし、結婚して18年間 ほとんど専業主婦でごくたまに派遣で簡単な事務を しただけです。 そんな私も子育て終了で時間に余裕がありますし パートをしてみようと決心しました。 求人でコンビニのパートを見つけました。 家から車で15分くらいのところです。 48歳、未経験者の私が応募して採用してもらえる可能性は あるのでしょうか? 性格が大人しいし、おっとりしていると言われるので 不利になるでしょうか? よろしくご指導お願いいたします。

  • 1才5ヶ月の子供のことで質問させてください。

    1歳5ヶ月の息子の事で質問させてください。 1歳を過ぎて歩き出すようになってからイタズラが日々酷くなってきて・・・私自身気持ちに余裕があるときは大丈夫なのですが忙しかったり体調が悪かったりするとイライラ してしまい『ダメ』や『やめて』と言ってもやめてくれない時は叩いてしまいます。 子供も気に入らないと私や旦那に頭をゴンゴンぶつけてきたり噛み付いたりつねったりなどするのでそういう時はダメといってもやめてくれない時はやはり叩いてしまいます。 叩くといってもそれほど強くではないです。 今日旦那の実家に行ってガラスのオルゴールを取ろうとして危ないから『ダメ』と言って子供の手を私の両手で挟むように軽くパンとしただけなのですが義両親に叩くのはやめなさいよその子にするようになって最近の親はちょっとしたことで文句を言うからと言われました。 最近は言い聞かせて何回もやるときは次やったらペンだからねと言い聞かせるようにはしてるのですがやはりこのような育て方をしているとこれから先お友達に叩いたりするようになってしまうのでしょうか? 私達がイタズラと思っていても子供は興味があるからというのは理解しています。 ただ物を片付けるのも限界があるので・・・。 イタズラもテレビカードを抜いたりコンセントを抜いたりなど言い出したらきりがないですが・・・。 おもちゃで気を紛らわせようとしてもダメなので怒ってしまいます。 実際自分より小さい子を見たりすると頭をなでたりするいい子ですし私達が言ってる事をちゃんと理解してるのですがイタズラや噛み付き髪を引っ張るなどの行為は親が相手に出来ない時に気を引こうとしてやってるみたいなのですが。 しつけと虐待って紙一重だと感じてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • あたしは今離婚したくて仕方ありません。今現在3歳7ヶ月の息子と実家にい

    あたしは今離婚したくて仕方ありません。今現在3歳7ヶ月の息子と実家にいます。理由は旦那がお義父さんの事業の借金の保証人になった事と今年の10月までとお義父さんに言われたのか助けたいからお金を貸すと旦那が言うからです。生活厳しくなるからあたしに働いて助けてほしいと。現在あたしは専業主婦ですが離婚後は実家に住みながら職を見つけて息子を育てたいのですが親権をとるなら養育費を払わないと言われました。親権は絶対とりたいのですが親権は大丈夫でしょうか?あと養育費は払ってもらえるのでしょうか?

EPSON社製品の初期充填方法
このQ&Aのポイント
  • EW-M973A3Tを購入しましたが、初期充填をせずに設定してしまいました。
  • 何も印刷されない状態になっており、初期充填の設定に戻りたいのですが、設定方法がわかれば教えてください。
  • EPSON社製品の初期充填方法を教えてください。
回答を見る