• 締切済み

日本人が大切にするものを教えてください

nozomiN700の回答

回答No.6

日本人が一番、大事そうにしているのは、 「他人の目」じゃないでしょうか。 宗教的な意味は知らなくても「みんなやってること」だけはやらなくちゃいけない。  …という。 護符なんか、大事にしてる人は少ないけど、「みんながもらいにいく」から、「私ももらいにいく」じゃないですかね。

関連するQ&A

  • 学校で押収されたものが無くなります!

    私は、日本の県立高等学校に通うフィンランドの女性です。 私の故郷では女性の子供は6才になると母親からピアスを引きつぎます 日本では“護符”のようなもので、いつも身に着けなくてはいけません そのピアスは私の形見になってしまいました。 ですから、それは宗教的に、そして、自分自信にとってとても大事です。 私の高等学校では“高校生らしくない格好”は学則で禁止されます。 ですから、私は、それでピアスを押収されました。 ピアスが日本で高校生らしくないことに、私は不思議に思いましたが、学則であれば仕方ないです。私は悪いことをしたと思っています。 しかし、私が卒業するので、返してもらおうと先生に頼みました。 それは返してもらえるはずでした。しかし、先生は私のピアスを無くしました。 私はとても残念です。先生は、私に謝りません。私は怒ります。 私は悪いことをしました。しかし、私は理解できません。 彼を私は裁判することができますか。 そして、私は大学は祖国(フィンランド)に通います。 裁判は日本ですか。フィンランドですか。 日本語上手でないかもしれません。よろしくお願いします。

  • スウェーデン語とフィンランド語とでは…

    皆さん、こんにちは。 今、スウェーデン語とフィンランド語のどちらを(あるいはどちらから)学習しようか迷っています。 (その動機が「ムーミンの原作を原語で読みたい、そしていつかはムーミンの故郷をこの目で見たい」という非常に他愛もないもので、少々恥ずかしいのですが…^^;) この二つの言語については、 ●スウェーデン語はフィンランドでも広く使われているが、フィンランド語はスウェーデンではそれほど使われていないらしい ●フィンランド語は独特の言語なので、習得するのが難しい言語の一つらしい ●しかしながらフィンランド語は、日本人にとっては習得しやすい言語とも言えるらしい ●スウェーデン語は流れるような独特の ”音”を持つ言語らしい …などといった断片的な情報を集めることはできたのですが、これだけではちょっと物足りず…。 そこで皆さんにお願いします。 (1)スウェーデン語とフィンランド語とでは、どちらが学習しやすいか (2)その言語のおすすめの学習法/おすすめの辞書や参考書など ↑上記について、スウェーデン語やフィンランド語にお詳しい方、どうかご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • サウナやスパの勉強

    仕事柄サウナを扱う事があるのですが、世界にはサウナにしてもさまざまな入浴方があるようです。そういったサウナやスパで日本にはない物を取り入れた入浴法などをやってみたいのですが、勉強させてくれるようなところはありますでしょうか?効果に関する学会とか堅い感じではなくて、フィンランドのサウナの入浴方法とかドイツでは・・・スイスでは・・・とか、これに近い物なら何でもかまいませんのでとにかく情報頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 日本の知られない良い場所を教えてください

    私は、日本の高等学校に通うフィンランドの女性です。 もう少しで、私は卒業して祖国に帰ります。 有名な場所はこの3年間で行きました。 ディズニー…清水…USJ…日光…沖縄 最後に、日本らしい場所と風景が綺麗な場所に行きたいです。 有名でない場所で、そんな場所を知っていたら教えてください。 残念ですが、沖縄と北海道と離島はいけません。 日本語上手でないかもしれません。よろしくお願いします。

  • にほんごのせんせいがほしい?

    今富山県高岡市にいます 日本語の先生がほしいです どうする?

  • ドイツ語は日本人にとって

    習得しやすいのでしょうか? 友人がフランクフルトに赴任する予定です。 その友人は未婚で、「ドイツの女性と付き合って、ドイツ語を早く習得してやる。」と意気込んでいます。 しかし、女性的な言葉を多く身に付けてしまわないのでしょうか?ドイツ語には女性のみが使う言葉(日本語だと「○○だわ。」etc)というのは多いのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • ボランテイアで日本語教師として活動したい

    数年前に海外の語学学校で日本語の授業を担当していました。 現在は2歳の子供が居て、仕事はしていません。 日本語学校などで働くことはもうしばらくできないのですが、 ボランテイアとして日本語を学ぶ方のお役に立ちたいと思っています。 千葉県八千代市の周辺で活動できればと思っています。 市役所などに相談したのですが、私が活動できそうな場が見つかりません。 日本語教師の仕事は、大変でしたが、やりがいを感じていましたので、 自分のためにもぜひ、始められればと思っています。 千葉県のボランテイアセンターなど公共の機関にはいろいろ、当たってみたのですが ついに、行き詰まってしまいました。 何か良い方法をご存知でしたら、ぜひ、教えてください。

  • 愛知県で中国語と日本語を使わせる仕事を探しています。名古屋市に在住来日

    愛知県で中国語と日本語を使わせる仕事を探しています。名古屋市に在住来日11年目、日本語能力検定1級を持っている、中国の31歳女性です。先月に中国から日本に戻り、現在求職しています。日本会社で一般・経理事務、貿易事務、営業補佐、現場通訳など8年ぐらい経験があり、中国で自営業2年経験を加え、愛知県で中国語と日本語を使わせる仕事を探しています。

  • 日本人の女性にすきあいたい

    はじめまして 私は外国人の男性です。広島県福山市に住んでいます。 日本人の女性とすきあいたいです。 毎日きれいな人がたくさん見かけるのですがどうやっていい人に会うのか教えてください。 ほんとにさびしいです。よろしくお願いします。

  • 長期留学すると日本語を忘れますか?

    以前、大学の担当教授に海外留学の相談に行った時に 「行く前はそんなことあるわけがないと思うかもしれないが 海外で数年日本語を完全にシャットアウトして英語漬けの生活を行っていれば 誰でも英語を喋れるようになるが逆に日本語を忘れる。 ただし忘れると言ってもそんな全く日本語が喋れないような状況になるのではなく 日本に戻ってくればすぐに復活できる程度である。 留学先でもインターネットや手紙で常に日本語に触れていれば そんな心配はいらないだろうがそれならばわざわざ留学をしないで日本で英語を身につけても一緒だと思う。」 のようなことを言われました。 私も留学中は日本で毎日のようにプロ野球の結果とかを見ていたので 日本語を忘れるなんて言うことはありませんでしたが 日本語に数年全く触れないでいると本当にそんなことになるものでしょうか?