• 締切済み

失業者の増加

gn_driveの回答

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

治安は既に悪化し始めています。 刑務所入るために無銭飲食するものもいます。 働く意欲を失ったものが働くようになるのは相当難しいでしょう。

noname#77847
質問者

補足

そういう大変な時なのに麻生首相は、この不況はたいしたことないとか銀行、トヨタ、ホンダがつぶれないからまだまだ大丈夫だとか悠長なことを言ってますけど、こんなんでいいのでしょうか。 本人は高額給料なので金銭感覚が麻痺しているのでしょうね。 飢饉の時の貴族と同じで自分の身に災難がなければ庶民がどうなろうと知ったことかとしか思ってません。 全く切実さが感じられません。 こんな人に国を託していていいのでしょうか。 また支持率下がることでしょう。

関連するQ&A

  • 失業者が増加した原因は何ですか?

    失業者が増加した原因は何ですか? 期間従業員や派遣社員で働いている人たちが期間満了した後に次の働き先がなかなか見つからないと聞きました…

  • 「失業者」が増加した原因は何ですか?

    「失業者」が増加した原因は何ですか?

  • 失業手当について

    親が失業手当貰っています。 今月から親はパートの仕事をやり始めました。(週20時間は軽々超えています。) ハローワークの人に仕事を始めた事を言ったそうですが、 今月の失業手当は貰えるそうです。 失業認定書と言うのにも仕事をしてると書いたそうです。 それでも貰えますと言われたそうです。 貰ってしまってもいいのでしょうか? 詳しい人教えてください。

  • 51歳 失業中 過ごし方

    失業中の有意義な過ごし方があれば教えて下さい。 今、お付き合いをしている人のことですが、只今、失業中です。 年内は、働きたくないそうです。 働く=辛い、苦しい・・ かなりのトラウマになっており、今は、働くのが怖いみたいです。 失業手当があり、扶養家族はいません。 今までは、子供の為に会社を辞めるわけにはいかないと苦しくても我慢してきた反動が強いようです。 サラリーマン(管理職)の高い収入の見返りは、ストレスと不眠症で、長生きは出来ないとよく話していました。 今は、毎日、何をしようと考えるそうです。 会社を辞めてから、人と話をする機会が無くなり、電話で私と話すことが、唯一の会話です。 とりあえず、退職してからは、毎日1万歩と決めて歩いています。 釣りが好きで、1日釣りをして過ごすこともあります。 真面目で心配性の性格ですから、今後、不安感でストレスになれなければいいのですが・・。 失業中は、こんなことをして過ごしたとか、失業したら、こんなふうに過ごしたいとか、前向きになれる過ごし方があれば教えて下さい。 まだまだ、自分の為に仕事はするだろうと思います。 どのようなきっかけで、どのような新天地(仕事)を見つけたのか、また、50歳を過ぎ、転職をしてやってみたい仕事があるなど、皆さんの思い、体験を教えて下さい。

  • 完全失業率について

    よくニュースで「完全失業率が過去最悪になった」と言われていますが、完全失業率と言うと、「仕事を求めている人数より採用する企業や人数が少ない」ということだと思います。 でも、その一方で、日本の農業は高齢者多く若い人がいないくて困っている。と言われています。 農業も仕事と思うのですが。失業して困っている。→それならば農業で働く。とならないのでしょうか?

  • 完全失業者にはどうしたらなってしまうのでしょうか?

    完全失業者にはどうしたらなってしまうのでしょうか? よく完全失業率などの言葉を聞きますが、これはどうしたらなってしまうものなのでしょうか? 特に、40代、50代において失業などによって、完全失業者に陥ってしまう場合についてお尋ねしたいのですが、このような状況に陥ることはたとえ職種を選ばなくても誰にでも生じうるものなのでしょうか? またアルバイトなどでも仕事をしていれば完全失業者にはならないと思うのですが、なぜアルバイトなどもできないという状況が生じているのでしょうか?

  • 失業保険について

    育児休暇を取った後、半年後に仕事復帰をし、その後半年間の間に、子供の病気が何度も重なりましたが、ほとんど 仕事が休めず、みてくれる人も近所にはおらず、いつも困った状況になっていました。 現在の仕事をこのまま続けていくことに多大な不安を感じています。 そういった場合に、退職をした場合には、失業保険は、でるものなのでしょうか? もしくは、育児休暇を取ってしまった後のため、失業保険はもうでないのでしょうか? 夫はもともと雇用保険に入っておらず、今年3月には、仕事がなくなってしまうことになり、もしも退職する場合には、私の失業保険がでないようであれば、先に、お手頃な家賃の住所へ引っ越しをしてから、退職すべきかと思っています。  そして、次の仕事は、定時であがれるような仕事でないと難しい為、なかなかすぐには、仕事が見つからない状況を予想されます。 もしも、失業保険が出る場合には、 離職後7日をあけてから、すぐにでるのでしょうか? もしくは、その後3か月間の間に何度かハローワークに通わなければ、でないのでしょうか? (通うのはどのくらいの期間の間に、何度通うものなのでしょうか?) 今後の予定を立てるため、情報がいただければとても助かります。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。

  • 56歳失業中の男の生き方

    56歳失業中の男です。 3月末で失業し3ヶ月少したちます。 初めのうちはのんびりできたのですが ここへきて気が変になりそうです。 朝は働きに出かける人達をながめ、昼間も働いている人達に目がいき、 夕方から夜は仕事帰りの人達が気になります。 メンタルだったので傷病手当金が出ておりそれで生活をしています。 働きに出れば傷病手当金を受け取ることができなくなります。 かといってこのまま毎日家にいるとますますおかしくなりそうです。 趣味の釣りに行ったりもしましたが罪悪感が先走り心から楽しめませんでした。 再就職にそなえていまのうちに何か資格を取ることも考えたのですが、この年で 0からの出発は絶望的なようです。 どうしたらよいでしょうか? 生活のために、したくもない仕事でもがまんして働いている方々からすれば、贅沢な悩みで 怒鳴られるかも知れませんが、、、

  • 【失業】2030年までに失業しそうです。 仕事っ

    【失業】2030年までに失業しそうです。 仕事っていうのは今の自分の仕事を無くすために働くことを言うのでしょうか? 自分の仕事が無くならない=仕事をしていない?

  • 失業給付金について

    はじめまして。 失業給付金について質問したいのですが、私は2010年4月1日から正社員として入社し10月の半ばに妊娠が発覚して休業し、2011年3月にまた仕事復帰し4月8日に仕事を辞めました(当時妊娠8ヶ月)。失業給付金をもらえると聞いたのでハローワークに行き申請をしたのですが、1年間働いていないため失業給付金はもらえないと言われました。なので延長手続き(?)もしないまま出産(6月)しました。ところが、夫が会社の人から失業給付金について聞いたところ、私の場合、正社員のため3ヶ月以上働いていたら失業給付金はもらえると言われたそうです。調べたところ、正社員の場合6ヶ月以上働いていればもらえると書いてありました。退職してから半年過ぎているし、延長手続きもしていないのですが、今さら手続きしても大丈夫でしょうか?至急、回答お願いします。