• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大企業の副業)

大企業の副業:非正規の雇用を脅かす可能性も

Ivaneの回答

  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.6

こんばんは。 >非正規の人達から職を奪う機会もあり得ると思います 実際、似たようなな事例が私の出身地で起きています。 在職中の社員、転職希望者が求人を奪ってしまい、生活に困窮し求職活動をしている人間に職がにありつけず、ひいては生活苦による自殺者が出ている状態です。私の出身地も大変な不況で、有効求人倍率が普段は0.5倍程度のところが現在0.4倍を切る寸前です。仕事そのものが存在せず、無収入、あるいはそれに準じた求人者が溢れており、田舎でさえホームレスがみられる状態です。 私には痛みを分かち合う状態を過ぎて、更に深刻の度合いを深めている状態に思います。 「今の時勢」を考前提に、正社員の副業を許すことは、『他の雇用者の就業機会を逸する』のであれば、私は好ましいとは思いません。正業で生活できる人間は出来るだけ副業への参入は自粛し、無職の求人者、生活弱者への雇用の場を優先的に確保するべきです。 正社員が責任が重いから派遣社員よりも融通を利かせるべきという意見も諸所で見受けられますが、現社会情勢かにおいては、国民が等しく共有すべき生存権を奪うわないような事がないよう配慮があってしかるべきだと思います。 派遣社員になった方々の動機ですが、さまざまな調査の結果を見れば、必ずしも自由なライフスタイルを求めて契約社員になったわけではありません。地域柄、就業の機会が乏しく、生活の糧を求めてやむを得ず契約社員なり派遣労働に赴くしかなかった方々も非常に多いことに目を向けていただく見識を世の方々に得て欲しいものです。 私も普段のような経済状態であれば、正社員の副業はケースによって緩和されても良いのはないかと思います。しかし、現行の状態ではやはり、無収入や無保証の求職者や離職者に職を与える事が優先されるべきだと思います。 質問者さんのご心配ですが、「非正規の人達から職を奪う機会もあり得る」との心配ですが、迷走しておられる閣下に業を煮やした地方議会では与野党一致で「生活弱者優先した雇用を優先」に流れている上、行政も協力的に動き出しているのである程度改善されてくると思います。 国民が滅んで大企業だけが生き残るようでは国益にもかにません。 人材育成に力を入れている一正職員からの一言ではありますが参考になれば。

関連するQ&A

  • 上司から副業の許可をもらうには

    アラフォー女性、外資系企業に勤務しています。 私は会計士の資格を持ち長く経理財務の分野で働いており去年管理職になりました。 最近資格や積んできた経験を活かし、スタートアップの非常勤監査役員をしませんかと声をかけていただきました。というのも監査役の役割として財務諸表の監査やアドバイスが含まれていること、女性の社外役員のニーズが高まっているからです。 会社の規定を確認したところ上司の許可があれば副業ができることがわかりました。非常勤ですので、副業という形になるためです。 ぜひやってみたいと思いましたが周りで副業をしている人はおらず上司の許可を得るのは難しいと感じています。一方で非常勤であることから通常の業務を圧迫するような業務や負荷はないと思われます。(取締役会議への出席は必須ですが) この場合どのようにしたら上司から副業の許可をとれるかアドバイスを頂けますか?

  • 「ワークシェアリング」

    例えば労働者派遣法を再び改正し昔に戻して、一部の特殊業務(通訳など)のみに限定し、製造業などの労働者派遣を禁止したらどうなるのだろうか? 「そんなことしたらこの激烈なコスト競争のグローバル経済下で日本企業は生き残っていけない。企業ごと倒産してしまう。そうしたら元も子もないじゃないか?」という意見は当然予想されるのですが、そんなこともないと思います。 「ワークシェアリング」 正社員の給与を減らし、その分で非正規社員を正社員化すればいいのです。そうすることで、これまで正社員に偏っていた過剰な業務も緩和される。(残業も無くなる) 一方でこれまで非正規社員であった人たちのモチベーションも上がる。極端な所得格差、生活格差もなくなる。 格差が無くなれば、社会不安も無くなり、消費も安定し、内需が拡大され、これまで戦後ずっと輸出頼みであった日本の経済もようやく 「自前のエンジンで動いていく経済」に転換できる。 これまで日本の組合も「正規社員」の権利確保が最優先で、非正規社員は無視状態だったのも大きな原因だったかもしれません。 どちらにせよ私は、極端な格差が存在し、一部の人が裕福な生活をし、一部の人が職も無く、住む家も無いような世の中よりも ほとんどの人がほぼほぼ人並みにささやかな(日本国憲法のいうところの‘最低限文化的な‘)生活が出来る社会の方が絶対良いと思います。 (経済もそちらの方がうまくいくと思います) ちなみに私は一部上場企業の正社員です。そこそこの給料もらってますが、多少下がってでも「ワークシェアリング」で皆が職を持って、 住む家持って、生活安定するほうがよいです。 

  • 大学教授の副業

    皆さん、大学教授の副業はどこまでOKだと思いますか? 実力がある人は本業に差し支えない範囲で、社会にどんどん進出して活躍してほしいと自分は思っています。(例えば、本の出版、講演、企業のコンサルタント・アドバイザーなどなど・・・)大学時代にそのような先生の話は本当にためになって、社会人になった今でも役立っています。 しかし、いとこが今年入学した大学の先生が副業で1人50万以上の受講料をとって大学院の入試対策講座をやっていていると聞いてびっくりしました。(誹謗中傷になるといけないので、大学名や先生の名前は控えさせていただきます。) いとこはあまり変だと思わず話をしていて、その先生は人気があり、その先生のゼミに入りたいと言っていたので、あまり否定するのもかわいそうだと思って、「ふーんそうなんだぁ」ぐらいしか言わなかったのですが、正直びっくりしました。叔母さん(いとこの親)もちょっとびっくりしてて、この先生に自分の息子を預けていいのかこっそり相談されました。 専門性を活かして社会の役に立つというのが大学教授の副業の大前提だと思うのですが、皆さんはこの先生の副業をどう思われますか?下手をしたら大学院への裏口入学にもなりかねない気がするのですが。。。 いとこに助言する前に世の中の人はどう思うのかを確認したくて質問させていただきました。 ご助言のほどよろしくお願いいたします。

  • 企業としてはどちらを評価するのでしょうか?

    事務職の場合 協調性はないが事務作業は誰よりも早く間違いがない人と 協調性があり、みんなをまとめる影のリーダーではあるが その分自分の作業がそこまで早くは終わらない。 (もちろん期限は守るし、正確だが、一番早く終われない) では、 どちらの方が出世するのでしょうか? 企業としてはどちらを評価するのでしょうか?

  • 会社をいつ辞めてもおかしくないので副業したい

    ブラック会社に勤めて2年目の事務職OLです。 会社をいつ辞めてもおかしくない状況なので副業を考えています。 そこで税金の問題についてお聞きしたい事があります。 まず会社の状況からお話しさせて頂きますと 求人詐欺(給料、年間休日、交通費など全て大嘘の記載)で唯一合っているのは日曜日が休みという事だけかと思います。 事務の女性だけが毎日サービス残業で21時、酷い時は0時すぎるくらいまで働いていますが社長含め管理職は定時で帰ります。 有給がないので労基署が調査に来ましたがうまく言い逃れた過去があります。 こんな状況で私が入社してから既に4人もいなくなり同期も病気になって辞めました。 辞める人の理由が大体皆さん精神的に無理になったか病気です。 それだけ辞めても人件費削減の為、新しい人を雇わないのでどんどん減り続ける少ない人数で今までの仕事量を負担しています。 今はかなりギリギリの人数で仕事を回していますが今年いっぱいで更に1人辞める事が決定しました。 その方はこの会社で4年ほど耐え抜きましたが精神的な病気で片耳が聞こえなくなりそれでも頑張っておられましたがもう限界が来たようです。 また新しい人を雇わないでこの人数で働かされるのなら私もいつまで耐えられるかわかりません。 休みがないので働きながらの就活はできないでしょうから副業にチャットレディをして会社を辞めてから就活できる金銭的余裕を得られないかと考えています。 会社に対してはいつ辞めてもいいやという心の整理はできていますが働きながら副業をする事、チャットレディをする事に関して税金の疑問があります。 本業では源泉徴収されていますので問題ないのですがチャットレディは自分で確定申告する場合が多いみたいですね… 家族や会社には内緒にしたいのであまりアクションを起こしたくありません。 源泉徴収ありのチャットレディに登録しようと思っているのですが源泉徴収はきちんとされて納めされるのか また、源泉徴収された場合は例え納めすぎでも確定申告はしないでおきたいと考えています。 その場合、税務署からは何も言われる事はないでしょうか? 家族や会社にバレないように副業するのに一番ベストなのは源泉徴収ありで確定申告しないのがアクションなくていいのかなと考えているのですが何分知識が無さすぎて正直よくわかりません。 本業の年収は180万くらいです。 例えば源泉徴収なしのチャットレディでしたらいくらくらいまでなら確定申告なしで稼げるのでしょうか? 長くなりましたがお詳しい方おられましたらお教え下さい。

  • 公務員がバイトしちゃイカンというのはおかしいのでは?

    何気なく思ったのですが、 公務員はバイトしちゃイカンことになっていますが、 あれはおかしいんじゃないですかね? してはいけない理由として挙げられそうなのは、 「公」の立場の人がバイトに入ったら(副業始めたら)まあ、公私混同というか、 「公」の情報が「私」に流れたりする恐れがあること、 「私」の競争が不公平になるとか、そんなとこでしょうか。 でも国会議員て、議員だけやってる人は少ないんじゃないですかね? でも許されてますよね? う~ん、おかしい、、、皆さんは「おかしい」で終わりますか?

  • 有名大手企業 派遣社員から直接雇用になる人

    誰もが知っている大手企業事務職で(派遣先としてもそこそこ人気)、派遣社員から直接雇用の契約社員、正社員になる人ってそれぞれどんな人ですか。 またラッキーだと思いますか? 近年、非正規は直接雇用だけでなく派遣社員を雇っていて直接雇用の求人はここ何年か出していなくて去年くらいから再び出始め、時々募集するようになりました。 直接雇用の非正規だと正社員登用の受験資格があります(なかなか難関だそうです)

  • 社会保険の関連企業に勤めている人への情報漏れ…。

    現在独り暮らしで出身とは違う都道府県に住んでいます。 将来的にやりたい仕事があり、そのための勉強も兼ねて現在は職を転々としているのですが、実家の親からは早く安定した職に就けとやかましく言われることもあり、それと親に心配かけたくないという理由で以前勤めていた派遣会社に今でも勤めてるという嘘をずっとついています。 そんなもんちゃんとした定職に就くか親に正直に話すかすればいいじゃんと言われればそれまでですが、今回はそれはなしということで。 ここから本題ですが、身内に社会保険の関連企業(財団法人?)に勤めてる人がいるのですが、私の職歴や現在の職について正確にばれることはありますでしょうか? その人は私の出身の都道府県(実家があるところ)で働いています。

  • 普段パートで働いてます。

    靴の会社でパートで働いている37才です。昨年ストレスから病気になりしばらく会社休んでたため正規からパートになりました。特に春先になって会社が閑散期となりパートは休まされるようになりました。それにより収入が減るのは目にみえてるので何か副業として普段働いている人でもできるアルバイト等がないかなって思ってます。今の経済情勢や震災以降様々な産業への影響もあって簡単にはいかない面もあるとは思いますが…。

  • ブラック企業の関連企業もブラック?

    ご質問させていただきます。 転職活動をしている者です。現在応募を検討している某人材系企業があるのですが(事務職です)、そこの会社自体には良い印象を受けました。 しかしそこは、悪評ばかりのいわゆるブラック企業との合併会社。 ネットで検索すれば悪評がどんどん引っかかり、あちこちで毎日求人を出し、以前そこに勤めていた知人は「人間の働くところじゃない」とまで言わしめた企業。 そこと合併している以上は、体質もそこと同じなんだろうか…と考えてしまいました。 設立されて時が浅く、情報も少なく判断に迷っています。 ブラック企業との合併会社は、そこもブラックなのか? 違う会社の成分が混じってもブラックなのか?どうなのか? 知りたいのはこの辺りです。 その企業のサービスを利用した人は好評の声を上げている、しかしブラック企業と合併して作られた企業。 皆様だったら受けられますか? 下らない質問で申し訳ございません。気にしすぎなのだとは思います。 答えてやってもいい、という方は、宜しくお願いします。