• 締切済み

3DCADから他の3DCADへの応用はできますか?

shorryの回答

  • shorry
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

初めまして フリーの立場で建築系の設計、施工管理を生業にしています。 様々な会社と付き合いが在るのでCADも会社によって様々です。 こちらは主に2Dですが、以前某ハウスメーカーに勤務していた頃 設計にCADが導入されて、確かHPのME-10って名前だったけど・・・ それでCADを覚えました それから転職、独立をしJW・AUTO・CAPE・ARKDORW・と状況に応じて触って来ましたが、一度使い方を覚えてしまえば、シフトやコマンドの位置や順番が若干異なるだけで自分でやりたい事が解っていれば、なんとか成ります! 基礎が有れば大丈夫!ようは慣れです!!!。

yasuyas44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。いろいろな3DCADにふれて みようと思います。

関連するQ&A

  • ハイエンド3DCADの比較

    現在、Pro/Eで設計を行っています。 ハイエンド3DCADには、Pro/E,CATIA,UG,I-DEASがあります。 それぞれのハイエンド3DCADの長所、短所を教えてください。

  • 型・治具設計向きの3DCAD

    社内では用途・客先対応に合わせて何種類か3DCADがあります。 現行私は、メインでPro/Eを使用しているのですが、使用用途は 主に治具設計です。 Pro/Eは得意先の要望で入れたのですが、現在Pro/Eでなくても いい状態なのとバージョンアップを検討しているので他に適し いる3DCADがないかを検討中です。 用途としては ?治具設計 ?プレス金型設計・3Dモデルの展開、工作検討 ?板金部品設計 ?・?に関しては加工機でデータが使える(CAM機能)が含まれると良い 実際に導入しているソフトと良い点・悪い点などが具体的にあれば 教えていただきたいのでお願いします。

  • 3D-CAD(CATIA)の需要って?

    現在、職業訓練校(3ヶ月)でAutoとCADの基礎からトレースまで学んでいます。 もうすぐ卒業なのですが、最近訓練校を通して、3DCAD(CATIA)エンジニアの特定派遣募集の話が来ました。 3Dは授業でもなかったため、見たことも触ったこともありません。 しかし、入社後2、3ヶ月研修があるし、AutoとJwwで基礎はわかっているので大丈夫だと、会社の方に言われました。 本人の頑張り次第にもよると思うのですが、派遣って即戦力なので、研修で使い物になるまで習得できるのか正直不安です。 実情はどうなんでしょうか? また、CADオペの需要は、建築より機械の方が多いのでしょうか? スクール卒程度でCADが使えても、図面が読めないとお話にならない中、CATIAが使えるとまだ少しは需要があると聞きました。 どうかご回答お待ちしております。

  • Pro/Eでフィーチャー分割及びPro/Eと他C…

    Pro/Eでフィーチャー分割及びPro/Eと他CAD間の情報受渡 当方Pro/Eを使用しており,業者さまは他の3DCADを使用しています. これまで形状データとして互いに共通のIGES形式で やり取りしていたのですが,重心や慣性モーメントを 求める段になって,密度・重量情報が含まれていないことに気付きました. また,こうして受け取った図面は,ひとつのフィーチャーに なってしまい,本来の個々の要素毎に密度を設定するなどの 作業ができません. そこで,質問です. 1.IGES形式は密度・重量情報は含まないのでしょうか? 2.Pro/Eで,一体となってしまったフィーチャーを分割したり,   個々に密度を設定したりする方法はあるでしょうか? 3.上記以外で,良い方法がございましたらお教え下さい. 宜しくお願い致します.

  • 3D CADオペレーター

    こんにちは。 今、転職活動中で3DCADオペレーター志望です。 私は、大学は土木工学科卒、27歳、女性 で、今までは土木系コンサルタントで設計業務をしていました。AutoCAD(2D)は使えます。 今、選択肢が3つほどあるのですが、非常に悩んでいるので、助言をいただけると、たいへん助かります。  1つ目は、機械系の3DCADで、まずはじめに、訓練という形でその会社で研修を受け、3ヶ月後に正社員になれるかどうか判断されます。(ちなみに、こういう制度は国が認める正式な制度です。)  この会社は雇用、労災は加入していますが、厚生、健康には加入していません。  使用ソフト:CATIA  2つ目は、職業訓練で、学校で3ヶ月間勉強して、その後就職活動を行います。これは建築系です。勉強はCADだけではなく、EXCEL、Photshop、PowerPointなども。  使用ソフト:FORM Z  3つ目は、建設 仮設資材の販売の会社で、2DCADです。ただ、近い将来3DCADを導入予定だそうです。現在、CADオペは一人です。3DCADを導入するに当たって、自分で全て決め、勉強してほしいそうです。  私は機械系の3DCADをやりたいと思ってはいるのですが、将来性などを考慮したとき、このまま土木の知識を生かしたほうがよいのか、機械系へ進んだほうがよいのか、また、決めるに当たって、今は内容だけを一番に考えるべきなのか、本当悩んでいます。  助言のほどよろしくお願いいたします。

  • CATIA・Unigraphics NX 6について

    SolidWorks・Pro/E(主にSolidWorks)を使用して 設計業務を行っています。Pro/EはWildfire2.0 でオプションの”Style”はついていません。 社内で機構設計(可動箇所や組み付けの仕方など) を行い、意匠・デザイン箇所(キャラクター作成や 複雑な形状)は外注を使って居ります。 社内でいつかは意匠も作成したいと思いライノ セロスを検討したのですが、キャラクター作成 まで習得するにはかなりの時間・スキルが必要の様です。 長々となりましたが、上記を鑑みここから質問です。 CATIAやUnigraphics NX6(いわゆるハイエンドCAD) はキャラクター造形や複雑なデザインの作成は出来る のでしょうか? また、どちらがすぐれているか?将来的に どちらを習得した方が有利なのか?(転職など) などおわかりになられる方がいらっしゃいましたら 何卒よろしくお願い申し上げます。 その他にお勧めの3DCADがありましたら、ご教授下さい。

  • 職業訓練開始前の応募

    合格し、9月から始まるのですが、webデザイナーの職業訓練前に転職活動するのは辞めた方が良いですか? 既にオンラインスクールで学習しているのですが、まだポートフォリオ作成までは進んでいません。

  • 大手製造メーカーの使用CADは?

    私はこれからCAD(たぶんCATIA)を学ぼうと考えています。 そこで、機械設計に用いられるCADは、CATIA、Pro/E、UG、NX というすごいCADを使用すると聞いたのですが、 どのメーカーがどのCADを使って設計をされているのでしょうか? ネットで色々調べたのですが、なかなか出てきませんでした。 自動車会社だと、HONDAやTOYOTAがCATIAを使用していることはわかりましたが、他の業界も含め、何かリストみたいなのって無いのでしょうか? そういうのが載っているサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 将来の仕事について

    私はドレスが大好きで、バレエの衣装や美術展示のドレスを着た絵、ドレスの展示キラキラの装飾などを見ることに心が躍りものすごく大好きです。 将来、ドレスに囲まれるような、ドレスに関わる仕事をしたいのですがウェディングドレスデザイナーやウェディングコーディネーターなどの他にどのような職業があるでしょうか。私は現在工業高校の応用化学科を専攻しています。どちらかと言うと繊維開発などに関する研究があり、それを活かすことも出来るか考えていたのですが調べてもでてくることは少なく行き詰まったので是非知識を分け与えて頂きたいです。

  • 31歳でWEBデザイナーに転職・・・

    こんにちわ、私は現在車関係の仕事をこの不景気の影響で昨日ついに退職しました。 これから自分が本当にやりたい事を仕事に生かしたいと思い未経験からのWEBデザイナー転職を目指す決意を3ヶ月前に決めました。今年齢は31歳です。WEBデザイナーの経験は全くないので現在職業訓練にて勉強することからはじめようと考えてます。 ホームページは趣味程度ですがHPビルダーで作ってますが、(HPはこんな感じです・・・すみませんhttp://www.justmystage.com/home/diorle/)本格的なWEBの技術は分かってないので職業訓練、または現場での経験を積んで いきたいと思ってます。 今のこの大不況の真っ只中現実が厳しいのは何度も周りから話を聞きますが同じような未経験からWEBデザイナーへ転職された方の意見や経験を聞かせてください。