• 締切済み

高度管理医療機器の販売 許可申請

高度管理医療機器の販売許可の申請について教えてください。 ・申請書を提出してからどの位で許可がおりるのか? ・申請書を提出した後、営業所の立会い検査のようなものがあるとのことですが、保管庫などどの程度の設備が必要となるのでしょうか? ・許可がおりないケースとしては、どのようなものがあるのか? ・申請書をーの作成についてですが、行政書士なと専門の方に依頼した方が良いのでしょか? ・自分で作成する場合のデメリットについても教えて頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

>申請書を提出してからどの位で許可がおりるのか? 都道府県や提出時期にもよって異なるでしょうが、2週間~1ヵ月は見ておいたほうが良いと思います。 >申請書を提出した後、営業所の立会い検査のようなものがあるとのことですが、保管庫などどの程度の設備が必要となるのでしょうか 事業所内で医療機器を保管するわけですから、保管場所は必要です。 これは申請書の事業所の図面を記載するところに保管場所を決めて記載する必要があります。 >・許可がおりないケースとしては、どのようなものがあるのか? 申請場所に会社が無い。申請書に不備が多すぎる。などがなければ、大丈夫です! >・申請書をーの作成についてですが、行政書士なと専門の方に依頼した方が良いのでしょか? ある程度の知識があれば、都道府県の雛型を元に自分で作っても良いでしょうが、まったく知識が無いのであれば、専門家に任せた方が良いでしょう。申請書+管理帳簿を含めて30-50万くらいあればやってくれると思います。ただし専門家といっても全く駄目な専門家もこの業界には多いので、気をつけて。 >・自分で作成する場合のデメリットについても教えて頂けると有難いです。 上記の外注費用がかからない。より会社の実態に合わせたものが作成できる。

関連するQ&A

  • 古物商の許可申請について

    古物商許可申請を行政書士に依頼しようと思い、いくらぐらいかかるか料金を聞いてみました。 ネットで調べたのですが、私が問い合わせた行政書士さんは、料金が他より少し高かったので、書類の作成だけをお願いしようと思い、料金はいくらか聞いたところ、下記のような返事が返って来ました。 県によって、提出書類が違うのでしょうか? ------------------------------------------------------------------- 古物商の許可申請は公安委員会に対し行うものでございますが、 各管轄警察署が窓口となっております。 そのせいか、警察署ごとのローカルルールとも言うべき取り決めがございます。 (要求される添付書類の差異等) したがいまして、申請書を作成させていただく段階から警察署への確認が非常に 重要であり、その確認を行った者が当該申請をすることが、リスクを減らす最良の 手段であると弊所は考えております。

  • 開発許可申請の費用

    開発許可申請の費用 家を新築するために市街化調整区域の土地を契約しました。購入条件として都市計画法34条第12号を利用するため施工予定の工務店の紹介で土地家屋調査士兼行政書士に開発許可の申請を頼みました。 しかし、その行政書士が仲介の不動産会社を通さずに直接土地の売主に開発許可申請に必要な印鑑証明書や委任状を要求したようで、その件で売主に不信感を与えてしまいました。(売主を訪ねた際、誰からの依頼なのかをはっきり言わずに名刺だけを差し出して書類を要求したようです。。。) 何故そのようなことをしたのか行政書士に聞くと「申請を急いでいたから」の一点張りで謝罪の言葉もありません。契約した土地の隣地は売主ですし、こちらとしては購入後にもめごとが起きるのは困るので不動産会社と買主の私達で謝罪をしその件は許していただきました。 その後、開発の申請がスムーズに行くと思っていたのですが今度は申請の手順で不動産会社とその行政書士がもめはじめ、今月中に開発許可がおりる予定だったのが全く何も出来ていない状況です。 売主や不動産会社ともめるし、こちらが期日までにして欲しいと言ったのに風邪で動けなかったと言い、問いただすと書類は揃ってるので後は提出するだけと言っていますが信用できません。 開発許可の申請が出来ないので土地購入の支払期限も売主に延長してもらっていますし、このままでは仕方ないので依頼をキャンセルして行政書士を替えたいと思っています。 その際この行政書士に途中までの報酬を払うべきなのでしょうか? 内心はこちらが迷惑料を払ってもらいたいぐらいです。

  • 医療機器の薬事申請

    医療機器の薬事申請という仕事に転職をしたのですが、前職でそのような知識があったのではなく(同じ医療機器業界での転職ですが)、さらに相手は薬事法やら、行政通知やら・・難しいことばかりであり、勉強の必要があることを痛感しています。そこで皆様に教えていただきたいのは、医療機器の承認(認証)申請書の記載方法などがわかりやすく解説されているような参考書のような物がないかと思い知っている方などがいらっしゃれば教えていただきたく。よろしくお願いします。

  • 永住許可申請の仕方

    知人のベトナム人が永住許可申請を行うことを考えています。申請をする要件はとりあえず満たしており、 ネットで調べて申請に必要な書類などもわかったで、 自分でそれらを準備して申請できる気もするのですが、やはり行政書士の方にお願いしたほうが許可になりやすいものでしょうか? 手続きに慣れたプロの方にお任せするのが良いのはわかっていますが、費用もかかることなので迷っています。またどの入管取次行政書士をおたずねすれば良いのかも見当がつきません。

  • 行政書士になってはじめての依頼です。

    行政書士会に登録し、開業してから半年くらい経ちました。 行政書士になってはじめて依頼を受けました。 知り合いからの依頼です。 宅建業更新許可申請です。 一応、書類はすべて作成しました。 あとは、提出するだけです。 そこで、できるだけ安く済ませるために書類の提出は本人に提出させようと思います。 そのことを本人に告げました。 本人言うには、以前、書類を提出したことがあり、一般の人が提出すると審査がかなりきびしいとのこと、いろいろこまかく質問され、結局許可されなかったそうです。 そこで、専門家である行政書士に依頼したところすぐに許可が下りたとのことです。 こういうことってあるんですか? 同じものを提出するのに一般の人が提出するのと専門家が提出するのでは違うようです。 もし、そうだとすれば行政書士である私が提出しようと思います。 そこで、書類提出のために用意するものを教えてください。 行政書士証票やバッジなどは持っていったほうが良いですか? その他に何が必要でしょうか?

  • 医療機器 製造許可証について

    医療機器の製造許可証の必要性について調べています。 現在医療機器そのものではなく、医療機器に使用する「部品」を製造して 納入しています。 現在その顧客から製造許可証の取得要請はありません。 その顧客は問題ないのですが、別の顧客への拡販を検討した場合、 製造許可証の取得を要求されるケースはあるでしょうか? インプラント部品などは、部品=完成品(人体に使用される状態)というケースが多いため、取得を要求されるケースがあると聞いてますが、これは顧客の医療機器商品としての申請登録のパターンによって違うという認識でよいでしょうか? つまり、顧客から要請が無い限り取得の必要性はないという捉え方でよいのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、教えていただきたいです。

  • 分筆登記・開発行為許可申請の費用について

    お世話になります。 父親名義の土地にマイホームを建築予定です。 分筆登記・開発行為許可申請の費用について お教えください。 工務店経由で以下の見積が出ました。 ・土地境界確定・分筆登記 報酬280000円 立替金20000円 ・開発行為許可申請一式 報酬150000円 立替金10000円 ・消費税 21500円  合計481500円 見積を提出してきたのは 土地家屋調査士・行政書士の方です。 Q1.素人考えで結構な金額なのですが、 一般的にこの見積は妥当でしょか? Q2.このような場合、土地家屋調査士&行政書士の資格を もっている方に依頼をするほうがいいのか? 行政書士のみの資格をもっている方にも依頼できるのか? お教えください。 土地家屋調査士と行政書士の違いが良くわかりません。 費用はできるだけ安く済ませたいと考えています。 足りないデーターがありましたら補足しますので お教えくださ。宜しくお願いいたします。

  • 開発許可申請は行政書士以外申請可能?

    市役所などに申請する、開発許可申請は、 申請代理人としては、行政書士がよくあげられますが、 建築士は申請できるのでしょうか? また、できる場合、1級・2級に差はあるのですか? なんでかと申しますと、いま農地に家を建てる予定なのですが、市役所や工務店から開発許可申請を出さないとだめよと言われました。自分では申請できないので、工務店にまるっとお願いしています。工務店は「こっちでできるから」と言われてましたが、工務店には2級建築士しかいないようです。 行政書士がいなくても大丈夫なのか、教えてください。

  • 医療/治療機器の輸入と販売

    アメリカの医療機器メーカーに勤めています。 今回その医療/治療機器を日本へ輸出販売の計画があります。 アメリカでの販売に関しての政府の許可は当然のごとく全てとってあります。 1)どのような許可が必要なのでしょうか。 2)その許可は誰が申請するのでしょうか。 3)その許可は商品が対象になる(当社が保持する)のでしょうか、それとも輸入業者自身が許可を取り権利はその輸入業者が保持する物なのでしょうか。 4)経費はどのくらいかかるものなのでしょうか。 5)申請してから許可が出るまでの期間はどのくらいかかるものなのでしょうか。 6)大手の商社に全て任せてしまっていいものなのでしょうか。 たくさんの質問をしてしまい恐縮しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 行政書士の開発許可申請

    行政書士と土地家屋調査士の両方の資格を持つ方に購入した土地に家を建てる為の開発許可申請をお願いしました。 (土地の売主さんの紹介です) 購入した土地は市街化調整区域ですが集落内開発地区ですので申請により宅地にできるとの事でした。 そこで疑問なのですが、 (1)この土地のどこに家を配置するか、隣地との境界にどういった種類、仕様の塀を作るか等は誰の判断(権限)で行いますか? (2)(1)の答えが行政書士、土地家屋調査士以外の時にそれを勝手に行政書士や土地家屋調査士が行って問題はありますか? (3)HM等の設計士から渡された家の配置図で許可申請を行おうとしたが条例等の為に許可が出ないと分った場合、行政書士や土地家屋調査士が取るべき行動は何ですか? (HMの設計士に連絡?依頼人である土地の買主に連絡?許可が出る様に行政書士や土地家屋調査士が作図して申請する?) 土地を購入し、開発申請の認可がおりたら土地の大部分に擁壁無しでは家が建てられないと分り、尚且つ建てられない部分をよける様に家を配置して申請がされていたので不信をいだいています。 尚、土地の売買の際の重要事項の説明もされていませんでしたが、それについては不動産業者がミスを認めておりますので、今回は表題について特化した回答を頂ければと思います。長文になりましたがどうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう