• ベストアンサー

子に人生を教えられるでしょうか?

hanako-88の回答

回答No.3

本当に子どもが生まれると人生観が変わってしまいますよね。 私もそうです。子どもに自慢などできる人生じゃありません。 たいした学歴もなく今さら反省する日々です。 だけど子どものためにこうやって質問をされている事自体 素晴らしいと思いますよ。 そうやって子どものために考える事ができるのだから立派に お母さんとして成長できますしその努力している姿を子供さんが 見てくれると思いますよ。 我が家もたいした収入もなく財産もない子どもにいったい何を してあげられるのか悩んだこともありますが江原啓之さん曰く 何をしてあげられたのかではなくどれだけの思いを込めたのか ということを本に書かれていました。 素敵な言葉だと思いませんか? 私がお勧めするのは 抱かれる子どもはよい子に育つ です。 PHP文庫 著者石田勝正先生の本です。 赤ちゃんをよく抱いてスキンシップをとることで赤ちゃんの心は 育まれるといった内容の本です。 http://www.amazon.co.jp/review/product/4569579612/ref=sr_1_1_cm_cr_acr_img?%5Fencoding=UTF8&showViewpoints=1 私はこの本と出会って抱き癖がつくことなど気にせず子どもをしっかり 抱っこして育てております。 ぜひ参考になさってください。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 「ムギュームギュー!もっともっとムッギュー!」と抱くと泣き喚いた子が泣き止みます。 スキンシップって大事ですね。 赤ちゃんを抱いてあげる事が今の私に一番してあげられる簡単な事なので、さっそく本を注文しました。 子の事を真剣に考え想えるのは、親である私たち夫婦なのでありったけの思いを込めて歩んでいこうと思います。

関連するQ&A

  • 苦しい、人生やり直したい、

    なんで大学行かなかったのだろう。 高校も馬鹿高校行って暴走族とかそんなひとが多くて、自分もそういうのに流されて高校は全然行かなかった。入れ墨も入れてしまった。社会人になってまともに大学行った子と自分は明らかに違う。 成功者の本読んだって10代のころからみんなまっとうな努力している。 私は入れ墨もあるしあんな過去送ってきてしまって。 なにかやろうとしてもどうせ私なんてって思考が離れない、努力の仕方がわからないしなにかに打ち込む事も出来ない。 こんな後悔が元で大学行こうというのは、おかしなことなのか?  学費や受験勉強など現役に敵うわけないだろうとか、諸々の準備はどうするのか、とか現実的じゃないとわかってる。だから出来ない。 でも学歴の事ばかり品性ばかり気になってしまう。 過去を悔やんでばかりで前に進めない、死にたいとも思う。 なんで入れ墨なんかしてしまったのか。  両腕にある。悔しい。 教養、品性はどうやって身に付くのですか、良い大学出た人はみんな品性あるように見えます。やはりそんなくそみたいなくだらない人生にしてしまった自分は無理なのでしょうか。何をやってどう生きたらいいのかさっぱりわからない、死んでるも同然の人生です。 28歳女

  • 人生を変えたいけど変わらない。

    38歳、男性、未婚者です。この年齢になるまで、色々と人生経験をしてきましたが、人生を変えたいと思っていても、行動を起こせなかったり、行動しても長く続かなかったりと、自分自身変わりたいのに変われない事に、時々嫌気がさします。これから先、生きていくのも大変な時代です。自分自身仕事をしていても、給料は十万円前後ですし、人生に希望が持てません。皆さんの中にも、色々な人生を歩んでいる人も居ると思いますが。人生を今からでも変えることができますか?もし変えることが出来るのならどうか教えてください。ただ、自分自身、学生時代は、勉強は下、いじめにも会い、一時は、死を考えたこともありました。でも、家族のことを考え、自分も頑張ろうと思い今まで頑張ってきました。ですが、今の時代、そしてこの年齢になって、色々と考えると人生を変えないとこのままでは、ダメだと思うようになってきました。ですから、多くの方に聞きたいのです。こんなダメな自分を変えることが出来る方法を。長文で申し訳ございませんが、自分の人生を、自分自身を変える方法がありましたら教えてください。努力が欠けていると自分でも分かっていますが、自信がもてません。皆様のよい知恵をお願いいたします。  それと、もし自分を変えた言葉や、本、ネットがありましたら、共に教えていただけたらありがたいです。本に関しては、どこにでも売っているものでお願いします。色々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  40歳までには、人生を変えたいと思っています。こんな自分でも変われる方法をどうか教えてください。お願いいたします。  人生を変えたいです。

  • 貴方はどんな涙をながして生きてきましたか?

    過去においてキリストは愛の精神を説き、また有るものは無常を あるものは人々の心に触れる言葉を残しました、人生とは不可解 なものですが、皆、時々涙を流すものです、うれし涙、悲しみの 涙、くやし涙、懺悔の涙、うらみの涙、怒りも有るでしょう 貴方は、どんな涙をどんな時に流して生きてきましたか 教えて下さい、お願いします

  • 人生の壁を乗り越える言葉

    生きていると、いろんな「人生の壁」にぶち当たることがあると思います。受験、就職、友達や上司との人間関係、イジメ、事故、借金、家族の病気や死。。。。自分の性格や知識、自分がその時持っているもの全てを総動員して壁を乗り越えようとするのですが、どうしてもそれだけでは乗り越えられない事があると思います。そんな時、誰かからのひと言や体験談、過去の歴史上の人物の成功体験や失敗体験、名言などで、自分の背中を押されて乗り切れることがあると思います。僕はあまり人付き合いが得意ではないので、人生の壁にあたった時に自分の背中を押してくれる人も少ないので、テレビやネットやメールマガジンなどの言葉で勇気付けられ、壁を乗り越えるきっかけになることがあります。是非、人生の壁にぶち当たった時に役立つホームページがあれば、教えてください。

  • 人生が怖い?

    僕の婚約者(年上)は折にふれ、「人生が怖い」と言います。 その理由をよく聞いてみると「真面目に一生懸命生きていても 自分の力が及ばない所で目に見えない何かが決まっていくから」だとか 「正義が正しいとは必ずしも認められないから」だとか言います。 21才で学生の僕には彼女の不安が今ひとつ、ピンときません。 逆に僕には何ひとつとして怖いものは無く、何でも自分の努力次第で 手に入れられるし、可能性だっていくらでもあると思えるのです。 「起きてもいない事を考えて不安になるなんて馬鹿馬鹿しい」と言うと 泣き出してしまいます。 僕がまだ学生で頼りないから、彼女は不安を感じるのでしょうか? (彼女は知性も教養もあるキャリア女性です。)

  • 人生さえも変えてしまうような本

    なにか人生の視野を広げる為に・・・そこまで大げさでなくてもお勧めの本というのを教えてください。 今回質問させていただいたのは下記のようなことからなのですが・・・ よく「人生には本を読むことが大切だ」と言う人がいます。 自分も色々な知識を間接的に得ることができてとても有益だと思いますしその意見はその通りだと思います。 しかし、この場合の読書は漫画や小説、雑誌とは違った物のようです。 漫画や小説の中にも人生において大切なことや参考になることが書かれていることも多いとは思いますがこういった本は自分もよく読んでいるので知識もそこそこあると思います。 かといって参考書や専門書とも違うようです・・・。 なのでいざ本を読んで見ようにもどんな本から入ればいいかわからないんです。 もしいい本がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 人生って頑張らなければならないものですか?

    人生って、努力して努力して、がんばって、がんばって・・そうしなければいけないものですか?! その様な質問をしたら、物凄く多くの方に罵倒され、人間のクズのような事を言われましたが・・ それなりに、自分は人生を努力してきました・・。だけど、頑張らなければ人生っていけないものなのかな・・って、思ったりします。 それだけが人間の人生なのでしょうか・・?

  • 人生を舐めているってなに

    ここで人生相談したら、チャカされた回答を受けました。 これ真剣に回答しているのだろうか?と感じ聞きました。 すると、他人がどうしろと言うんだ?人生舐めてないか? と答えをいただきました。 舐めている?って、一般論で言いましたら、どういうことですか? 日常では余り聞かない言葉、 おまえ俺を舐めてんかなら、分かるけど 人生ですよ。 自分の人生は自分に跳ね返るわけですよ。 自分の人生を舐めるならば、努力しない、自殺するくらいしか思い浮かばないけど どう思われますか? もしや、これも怒られるの?

  • 三つ子の魂百までってすごいですね。

    最近、よく思うのは「三つ子の魂百まで」って言葉が どんなに大事か身にしみてます。 思い返してみると、うちの母親は教養はなく おしゃべりも得意ではありません。 大人しくて暗いです。 そのせいもあるのか私も小さい頃から言葉知らずで おしゃべりができない子でした。 今でも、人間関係でつまづくことが多く 変わってるねって何回も言われたことがあります。 下に弟がいるんですが、精神障害で引きこもりです。 3歳までの子育てがその子の人生を左右すると言っても 過言じゃないそうです。 そう思う私はどうでしょうか?

  • アラサーで追い詰められた人生

    恋愛もしたことない 遊びらしい遊びもほとんどしてこなかった 何かに打ち込んだり、部活や受験で努力して目標に挑んで達成したこともない ネット、漫画、ゲームをするかの逃げてばかりの人生でした 努力してどんどん先へ行く自分より優秀な弟や友達をみて焦っては逃げることばかり選択してきました アラサーですが鏡を見ると顔が年相応に老けてきていました 落ち込みとどうじに焦りもあります 自分も年をとるんだなと実感がしてきて 借金百万 保険料、税金滞納 職歴なし なんかいろいろ辛いです 何とかしたいのですが自分はどこまでも怠け者なんだと今までの人生で実感しています いつか本気になれば努力できると思っていましたがおそらくできません でもなんとかしたいです こういうタイプの怠け者でヘタレなやつってとうやったら変われるんでしょうか もしくはそれなりに努力できるようになるんでしょうか お願いします