• 締切済み

長さ-張力関係 (length-tension relationship) について

授業で筋肉は、筋の自然長(リラックス状態)を100%とすると、筋が120~130%に伸張時に発揮張力最大を発揮すると習ったのですが、これをスポーツ競技に応用するとどうなるのでしょうか? どのようなスポーツでもよいので、例をあげて頂けると、とても助かります。

みんなの回答

  • satochu-
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.1

誤解だったらすみません、 東工大の丸山先生(人間行動システム専攻)のところの資料にそっくりの記述がありますが、授業の課題では無いですよね?

参考URL:
<http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=DownLoad&file=2005-65005-20050519-3,4.pdf>
keisuke051
質問者

お礼

申し訳ありません。 添付していただいたURLがうまく開けなかったので、丸山教授の資料かどうかは分からないのですが、質問にて使わせてもらった記述はインターネットから見つけたものです。というのも、ただいま海外で運動力学の授業をとっていまして、このことを英語で習ったので、日本語に直すために、専門用語の日本語訳を探していたら、このこの記述のある、サイトが見つかったので、拝借しました。 そして、この質問は授業の課題ではなく、テキストの終章についていたDiscussion Questionsの一つです。ちょうど授業の復習によいかと思って問題を解いていたのですが、この問題だけ、すぐには解けなかったので、質問させて頂きました。 ただ、その後、教授に質問をして、教えてもらえたので、なんとか解くことができました。 つまらぬ誤解をさせてしまって、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伸張性収縮の特徴

    こんにちは。よろしければ質問に答えていただけると幸いです。 体育の宿題で、伸張性収縮の特徴を4つ挙げて説明せよ、という課題を出されました。 伸張性収縮とは何か、はわかるのですが、そこから特徴を4つ思い浮かべることができません。 (ネットなどで調べたのですが、「4つの特徴」として挙げられそうな項目を見つけることができませんでした。) 「(1)慎重性収縮の動作では、筋肉の力が重力に対してブレーキとして働いている」 「(2)他の収縮運動に比べて大きな力を発揮するが運動に参加する筋繊維が少ないため負担が大きく筋肉痛になりやすい」 のほかにあと二つ、(それとも、上記二つは無しで4つ、でも)がありましたら、 ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします!(>_<)

  • 筋力と筋肥大の関係性について教えてください。

    ウエイトトレーニングについて知りたいことがあるのですが、 よく最大筋力、筋肥大、筋持久力という形で、重量の%と回数でわけられています。 最大筋力は1~6回 筋肥大は8~12回 筋持久力は15回以上 というような感じです。 最近パワーフリターの練習メニューの一例を見たのですが、 基本的には6回を3~6セットほど繰り返しているようです。 この場合、最大筋力のトレとなりますが、 パワーリフターは筋肥大もすごいです。 ここで、疑問があるのですが、 最大筋力は筋肉の断面積に比例するといわれていますが、 筋力をだすには筋肉の絶対的な量が必要なわけで、 こう考えると、まずは筋肥大のトレーニングをしてから、 筋力を高める風にトレーニングした方が効率が良いと思うのですが、この考え方は間違えているでしょうか?

  • 自動車ベルト張力測定時の値ばらつき(回転時)

    自動車のベルト張力をENG回転時に測定していますが、以下の問題があり困っています。 【測定方法】 歪ゲージを張ったプーリー(タッチプーリー)をベルトに押し当て、回転時の歪値を測定。 【校正方法】 タッチプーリーを実機に組み付けた状態で、ベルトオートテンショナ等を無理やり引っ張り張力をかける。その時の張力と歪値を計測。張力無し(0点)から張力有りを数点計測し、校正線としてひく。 ※張力測定は音波式張力計を使用 【問題点】 実機で校正をとっているため、発生させれる張力に限界があり(手作業)、実際に発生する最大張力よりずっと下で校正の点を計測。そのため、少しでも校正の測定にバラつきが生じると、実際に実機の張力測定をした際の最大張力付近では多いなバラつきになってしまう。 【補足】 ?引っ張り試験機等にて校正する方法も考えましたが、実機ではタッチプーリーを手で押し当ててベルトに接触させているため、巻き角が作業毎に変化してしまうため、引っ張り試験機にどうセットしていいか分からず断念。 つたない説明にて分かりにくく申し訳有りません。 もし、良い方法・良いアイデア等ありましたらアドバイスお願いします。 以上

  • ダイヤフラムへの張力の加え方

    試作で3点困っています。 センサ理解は浅いです。 ステンレスの薄板(駆動部径Φ30,t0.2)を用いて静電容量式のダイヤフラム式差圧センサを作ったのですが、張力を掛けて固定しないためなのか、ゼロ点の戻りが悪いです。じわ~っと時間を掛けて元の値とは違うところに落ち着きます。張力を加えるうまい方法はありませんか? ジグを用いて張力を加えつつダイヤフラムを他の部材に固定しなければいけませんが、?溶接する?強い力で挟みつける?接着剤でくっつけるなどの方法が挙がりました。まず?でやってみろとの指示があったのですが、しっかり固定できるとは思えないのです。そんないい接着剤はありますか? また、どんな固定方法がいいのでしょうか?(溶接機を買う予算はありません) 温度特性上、ダイヤフラムとそれを固定する部材は同じ材質を用いるのがよいですか? ゼロ点の戻りが悪い試作1号は?の方法で固定しました。 ゼロ点戻り以外は良好でした。差圧は最大で30MPaです。 数はでないので最終的に手作業です。 お知恵をお貸し下さい。お願いします。 回答ありがとうございます。 凹凸を利用して張力を加えるのは良い方法ですね。 後はその状態を保ったまま固定できれば 仕様をもう少し書きますと 過大差圧は最大で30MPa(ゲージ圧30MPaと大気圧時) センサレンジはFS±2000Pa(間違いではありません) 直線性精度は±0.5%FS、温度特性は±0.3%/℃ ゼロ点シフトを±0.2%FSが当面の目標 材料費は2万円以下で、ジグ代は50万円まで 年10個生産。 ちなみに学生ではありません。 よろしくお願いします。

  • 受験の時、リラックスするためには?

    中学3年生の受験生です。 今週、受験があるのですが、緊張してしまうと思います。 その時、どうやったらリラックスできるのでしょうか? いつも通り、リラックスして自分の力を最大限発揮して頑張りたいのです。 ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 伸張性収縮について

    伸張性収縮についての質問です。小生は退職した医科系の教師で老人ですが、筋については、全くの素人です。この度、一般の老人の方に、健康法の講演をすることになりました。その一部で、伸張性収縮について、説明しなければならないのですが、よく分からないので質問いたします。 まず、伸張ですが、何が伸びているかというと、「筋の起始と停止が遠ざかる」というように、「筋肉のしくみ・はたらき事典」に書いてあるので、筋全体が伸びているというのは理解しました。 また、Z膜とZ膜の間隔がのばされる状態が伸張性収縮と書いてありますので(http://www.yyokota.net/training-site/stretching1.html)これも分かります。 次に、収縮ですが、何が収縮しているのか分かりません。「収縮ではなく緊張あるいは活動というべきだ」などということも、どこかで見た気がしますが、それだと、ますます、分からなくなります。 「筋はアクチンとミオシンで収縮するための化学反応を起こしているにもかかわらず、外部の力(例えばダンベルの重さ)によって、滑り込み現象が起こらずに伸びてしまう」というような説明でよいのでしょうか。 あるいは、「収縮要素(アクチンとミオシンの部分)という部分で収縮しているが、弾性要素部分(腱ではないが腱のようなもの)という部分が伸びてしまう」というのでしょうか。 講演では、素人さんに説明するので、数式やグラフなどは避けて、言葉、あるいは筋肉の図やアクチンとミオシンの滑り込みの略図程度で説明したいので、よろしくお願いいたします。 また、聴衆も老人で古い用語になじんでいるので、遠心性収縮、緊張、活動などという用語もなるべくなら、使いたくないのでよろしくお願いします。

  • arms length relationship とは?

     小売業者とサプライヤー(製造業者)のPB生産に関する企業間関係の論文を読んでいるのですが、「arms length relationship 」の意味がいまいちよく分かりません。何かご存じの方がいましたら、教えていただければ幸いです。  よろしくお願いいたします。

  • ウエイトトレーニングで筋肥大させたい。。。

    こんにちは。 スポーツジムで、ウエイトトレーニングをしてるんですが、筋肉の疲労だけが残ってしまい、筋肉痛が起きないんです。 筋肉痛が起きないと筋肥大は起きないと思うので困ってます。 ウエイトは、全力の80%の力でトレーニングしてます。 10回を3セット(最後の10回は5回位しか持てないくらいの重さ)でトレーニングしています。 10種類のマシンでトレーニングしてます。 大胸筋を特に筋肥大させたいので、重点的にトレーニングしてるんですが、筋肉痛が起きないのです。 どうすれば、筋肥大できるでしょうか?。 今のトレーニングでも効果はあるのでしょうか?。 現在のトレーニングでは、少しだけ筋肉が隆起してきてますが、それ以上は筋肥大してない状態が1ヶ月くらい続いてます。

  • 心臓がバクバクする

    最近、何でもない時に心臓がバクバクしてしまうようになりました。 緊張している時の感覚と同じですが、リラックスしているとき、本を読んでいるとき、授業中などで何故か心臓がバクバクします。 なので、リラックスもできず、授業も集中できずで困っています。 しかし、「最近心臓がバクバクする」という事を忘れている時は全く平気です。(スポーツ中・寝起きなど)またリラックス時も授業中も完全に集中している時はおきません。 「自分は最近心臓がバクバクする」という事を思いだすと始まってしまいます。 思い当たる事は、最近新しい先生が来たのですが、理不尽な先生で授業中静かにしても怒られることが幾度かあり、それからその先生の授業の時は、気にしてはいないのに心臓だけがバクバクする…という事です。 これは病気なんでしょうか。

  • 筋肥大とストレッチポジション

    トレーニーの皆さんこんにちは。 私は筋肥大目的(ボディビル)でトレーニングをしています。 そこで定番のベンチプレスですが 教科書的にはボトムは胸までしっかり降しましょう。 と、胸に触れる感じでやっておりますが 実際筋肥大を目的とした場合には有効なのでしょうか。 もちろんパワー競技では絶対ですが筋肥大のみに絞ったらどうなのか。 ベンチでのボトム位置でのストレッチと ウエイトを扱わないストレッチ体操でのストレッチは何がちがうのでしょうか。 ウエイト負荷が無いストレッチでも、ある程度の負荷は得られますよね。 ストレッチ種目で筋肥大出来るならばストレッチ体操でも肥大出来るはず。 (ある程度は肥大ある気はしますが・・・) 伸張性収縮(Eccentric)が筋肥大に有効なのは存じておりますが あのストレッチポジションは肥大に有効なのでしょうか。 腱に負担が大きいだけ ダンベルフライなら「腕ひしぎ十字」の関節技になっているだけでは。 自重のストレッチでも無理すると故障の原因となるのに そこへウエイトを用いてのストレッチポジションは肥大に繋がるのでしょうか。 筋肉痛=やった感、を得やすいがために行っているだけではないのでしょうか。