パワハラと言われて…

このQ&Aのポイント
  • 私の働く職場では新人教育の一環として、新人は先輩より早く来て仕事の前準備や雑用をすることが慣習となっていました。
  • しかし、最近入社した青年がこれをパワハラだと主張し、退職してしまいました。
  • 一体、この慣習はパワハラに該当するのでしょうか?昔と今の考え方の違いを考慮しながら客観的に判断したいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

パワハラと言われて・・・

私の働く職場では昔から新人は先輩より早く来て仕事の前準備や雑用をする事が慣習であり、新人教育の一環ともなっていました。その方が早く仕事を覚えるだろうという事で・・・ 私もかなり昔に新人だった頃、やはりそうした事をこなしてきました。これは私の働く職場の全員が経験している事でもあるので、それほど疑問にも思っていませんでした。 しかし・・・ 数日前、途中入社してきた20代の青年は、こうした事をパワハラだ差別だ我慢できないと言って2日で退職してしまいました。 職場の全員が経験しこうして仕事を覚えてきたとは説明したのですが、「パワハラだ!差別だ!」との彼の主張は変わりませんでした。 客観的に見て、やはりこうした事はパワハラに該当するのでしょうか?パワハラに該当するのならこうした慣習は廃止するのも当然だと思うのですが、自分の判断にあまり自信がもてません。世代間の差というか、昔と今の考えの違いというのもあるかと思いますし・・・ 客観的に見てどうなんでしょうか?

noname#154784
noname#154784

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>新人は先輩より早く来て仕事の前準備や雑用をする事が慣習であり、 >新人教育の一環ともなっていました。 これ自体は、パワーハラスメントの定義には当てはまらないと思います。 むしろ、No.2様の回答のように、早朝勤務がただ働きの場合、労働法違反、もしくは 就業規則違反にあたる可能性はあると思います。 古い慣習が実は労働基準法に違反していた、ということはありえますから、一度きちんと 見直しされたほうがいいと思います。 今、企業には、コンアプライアンスが求められています。 単に、ダメなやつが辞めていった、と片付けず、一度見直しをされて確認した方が 良いと思います。 そうでないと、本当に良い人材までが流出していく企業になりかねません。

noname#154784
質問者

お礼

回答有り難うございます。 確かに違反行為にあたるかもしれません。 法律的な事も含めて、色々と制度の見直しを上司に提言してみようかと思います。

その他の回答 (7)

回答No.8

セクハラから始まりパワハラ・アカハラなど愚にもつかぬ主張をする輩などしょせん組織のためにならない存在なので気にする必要もありません。 悪しき平等主義の弊害でしょうが、昨今の就職難でさぞかし彼も苦労するでしょう。 しかし、どれほど早く新人が先に来ることになっていたのでしょうか?  例えば10分でも15分でも早く来て少しでも先に用意にかかるようにならば問題はないような気もしますが、1時間も早く来いで時間外手当もつかないのなら少し社内規定を考えたほうが良いかと思います。 例えば仕事の前準備や雑用が早い時間が必要な新人教育ならばその期間中は帰宅時間を早めに切り上げるとかの処置をするとかですね。 そしてNo.6さんの意見と同じく入社する前に様々な待遇や条件を提示して合意した上で採用、その後に研修なり現場に配属するべきだったと思います。 どうやら日本も欧米並みの契約社会に近くなってきました。 いっそのこと突っ込まれそうな職務全般を見直して読むのが億劫なほどの分厚い社内規定や条件提示、契約書にして一括合意で署名させておけばどうでしょうか。

noname#154784
質問者

お礼

回答有り難うございます。 最初は指導を行う先輩社員と一緒に30分ほど早くきて色々教わりながら前準備を進めていくのですが、先輩社員が大丈夫だと判断すれば数日で本人のみとなります。時間も経験と慣れで短縮できます。 私は要領が悪かったので15分くらいかかりましたが、手際のいい人ならば10分とかかりません。 この辞めた青年の前の新人だった人は一週間ほどで、10分もかけずにこなすようになっていました。 そういう事も説明したのですが・・・ 分厚い契約書については・・・考慮しておきます。

noname#82794
noname#82794
回答No.6

そういった慣習がパワハラに該当するかどうかを議論するよりも、 「その青年はそういった慣習をなぜパワハラと思い、辞めてしまったのか」について 議論すべきだと思います。 恐らく彼は採用面接時にはそんな慣習については聞いておらず、 入社後に初めて分かったことだったのでしょう。 一方、現職場のメンバーは一通りその慣習を経験して戦力になっているという実績が あるのですから、その慣習はあながち間違いではないと思います。 したがって、採用面接時に新人教育の慣習についてしっかりと説明し、 承諾した方を採用するようにすれば、今後はこのようなトラブルが起きにくい思います。

noname#154784
質問者

お礼

回答有り難うございます。 採用する前に、仕事内容を説明する時に、新人の研修の一環として、そうした早出もあるとは説明はしており、本人も納得していたという話なのですが、結局、駄目だったようで・・・結局、本心からは納得していなかったのでしょうね。

noname#78908
noname#78908
回答No.5

補足、結局どこに基準を置くかで変わるように思いますね。そういう意味では、法律的観点は労働時間だと思うので、パワハラとされてしまうかもしれませんね。

noname#154784
質問者

お礼

補足の回答有り難うございます。 もう少し法律的な事も考慮するよう上司に言ってみます。

noname#78908
noname#78908
回答No.4

少し考えさせられる面はありますね。まぁーその辞められた人に関しては、短気な人のようなので、さほど、気になさらずともいいかと思います。ただ、昔からある、その慣習ですが自分も気にしたことがありませんでしたが(笑)彼の言うのも一理あるように思いました。自発的に行うのが、その人の努力、人から強制されるものではない。と言う視点でしょうね。誰かが始めた努力を、企業が評価することにより、義務化されていったものかもしれませんね・・・・ですが、労働者の視点ならば、強制力はないのかもしれませんね・・・確かにサービス残業が問題視される現代では、法律的には怖い一面を持ってますね。ただ、慣習法と言うのも有るし・・・・(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・客観的に見れば、強制すればパワハラに当たるかもしれません。個人個人、時間に追われてる人にとっては、(例えば、子供がいて、弁当作ってから来るなど)そのような、行為を行う時間さえ厳しかったりする場合もあるやも知れないので・・・・・(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・あくまでも、相手に対して、こういう風にすればいいよと教えるだけで強制するのは、やめといたほうがいいかもしれませんね。

noname#154784
質問者

お礼

回答有り難うございます。 時代が変われば考えも変わっていくのでしょうね・・・ うちの職場も変化を余儀なくされるところに来たという事でしょうか。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

強制的に就業時間以外に労働させることはパワハラと言われても仕方ないかもしれません。 ただ、新人が仕事を覚えるためにっていうことはどこの会社もやっていることですね。 元々海外と日本の違いが大きいと思います。 海外はちゃんとスキルを学んできたものが就職して働くから会社が教えることは無い。そういうスキルがないものは首が当たり前。という感覚があり、それ以上ののスキルを身につけさすときに会社が教育するとなります。 日本は社会人としての教育は会社がするという感覚があり、新人の頃は戦力よりもまだ修行段階。という感覚があります。 修行段階は給料が出るだけありがたいんであって、多少の就業時間外の教育も仕方ないだろう。ってことですよね。 そういう違いがあるのに就業時間をしっかり守れという部分だけ海外と同じようにしているのが間違いでしょう。 そういう新人は辞めてもらって良いと思いますよ。 ここでやめなくても何か別のことで揉めて辞めるだけですよ。

noname#154784
質問者

お礼

回答有り難うございます。 あまり仕事が長く続かない人のようで、最長でも半年しか同じ会社に勤めた事がなかったようです。派遣切りにあったそうで、同情から採用したらしいのですが・・・これからは他所で頑張ってほしいものです。

noname#77063
noname#77063
回答No.2

厳密に言えば、パワハラと言うより、勤務時間前に仕事をさせるのは就労規約違反では?ただ働きですよね。 しかし、日本の会社では当たり前の事だと思いますし、勤務時間開始直後から仕事を始めるには必要な準備だと思います。 新人にそういう作業を通して仕事を覚えさせるのは普通の教育の一環と考えていいのでは。 自分の思い通りに無い事に不満を言うだけの社員なら、早く退職してもらって良かったのでは。より良く改善するための提案をしたというのなら、見所もありますが。

noname#154784
質問者

お礼

回答有り難うございました。 確かに「ただ働き」という部分はあります。 また、初日から勤務中に仕事さぼって外で煙草を吸って怒られていたような人なので、退職してもらった方が私としてはよかったかなぁという部分もありました。

回答No.1

別に普通な気がしますが・・・ 面白くないからって2日で辞める程度の人ならそこまで気にしなくてもいいような気がしますよ。 私も20代です

noname#154784
質問者

お礼

回答有り難うございます。 同じ20代の人でも同じ事を納得してやってくれる人もいるので、人それぞれなのでしょうが、何かと色々難しく感じます。

関連するQ&A

  • パワハラ

    2007年四月に入社した二年目の自動車ディーラー勤務営業マンです。入社時に9人の新人の中から私の学生時代の運動経験や性格を勝手に考慮、「タフな新人」と判断され。営業経験のないパワハラ上司の居る店舗に飛ばされました、ちなみに過去5年で5人の営業マンが退職しています(笑)案の定私も、上司に毎日皮肉や暴言を言われています。 具体例としては今日は私の専門外の雑用を上司に頼まれました、すんなり返事をして雑用にとりかかると、いきなりみんなの前でドスノ聞いた声で「お前何様か」と言われました。意味が分かりません。これパワハラですか? 普通の女の子とかだったら泣いていそうな雰囲気でした。

  • パワハラやその他なにかあたるのでしょうか?

    新人さんが数名入りました。 先輩従業員が仕事を教えているのですが、最初に教えたのが会社批判や従業員の陰口。 聞いた新人さんはうんざりで、肝心な仕事を教えてもらず苦痛で辞めてしまった人も。 また、人によって仕事を教えたり教えなかったりで、好みからか差別して教えています。 新人さん側からみたらパワハラにあたるのでしょうか? また会社側からみたら、会社批判や他の従業員の陰口を言うことを禁じたり、そのことに対して処罰を与えることが出来るのでしょうか?

  • パワハラに該当するか教えてください。

    パワハラに該当するか教えてください。 私は、昨年5月に精神疾患を患い約1年間休職し、今年6月に職場復帰を果たしました。 今年の5月半ばに、6月からの職場復帰が決定しましたが、その際職場の上司が、 「復帰する必要がない。」「復帰しても使い物にならない」「どこかへ飛ばしてやる」 と、職場のみんなの前で言っていたことが判明しました。しかも一度ならず、私が職場に復帰するまでの間言っていたそうです。 復帰してから直接言われたことはありませんが、上司からは、他の社員と目に見えるような差別的指導を受けており、休職する前よも職場にも居ずらい環境です。 これってパワハラに該当しますか。パワハラに該当するならどこへ相談すれば良いのでしょうか。 ちなみに、会社には部外契約しているハラスメント窓口があり、以前相談したことがありますが全く解決になりませんでした。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • パワハラ?

    職場の懇親会兼送別会(飲み会)で、伝統?として、新人が芸をします。 寸劇か歌か何かを今年も計画しています… 新人の教育担当者に『新人に自主的に考えろと言ってもパワハラですよ。』と意見しましたが、『部外者はすっこんでいろ』と言われてしまいました。 この職場に未練はありませんので、もう一度言おうと思います。 なぜ幹部はせず、したっぱが自主的に芸をしなければいけないのでしょうか? 少なくとも、私の以前の上司は率先して、飲み会では何かしらしていました。下の者に芸を求めたりしませんでした。 むしろ、幹部が若手を慰労し、励ましてくれていたように思います… 甘いかな…放っておこうかな…と思いますが、言おうと思います。 新人が一芸を披露する時代ではないと思います。 私は新人がそんなことに心を砕くよりも、仕事を覚えてくれた方がありがたいし、建設的だと思います。 また、いつからそうなったのか…幹部の資質が下がったのでしょうか… みなさんは、新人が宴会芸を迷っていることを、パワハラと思いますか? 放っておきますか?

  • パワハラ?

    私は派遣社員で入って半年未満です。 入って1ヶ月頃から腱鞘炎になり、仕事上、新人の私がやるべき 品出しの荷物運びの重いものは以前から居る社員やスタッフに やってもらう事が多くなりました。 職場の社員(サブ)の方からネチネチと他の職場へ行ったらどうですか?と 店舗名を挙げて言われたりしますが、今のご時世自分からは辞めれません。 負担をかけていることは申し訳なく思いますが、 金銭の過不足で新人だからと言う理由で私だけ注意を受けたり、 疑う発言をよくされ、気分が良くありません。 辞める様に圧力をかけられるのは通常はパワハラですが 自分にも負担をかけてしまっている申し訳なさがあるので こう言った場合はパワハラにはならないのでしょうか? 店長は以前いたスタッフの話を持ち出し、 自分の一言で辞めさせられるとよく口にしています。 聞いていてうんざりします。

  • パワハラについて

    三十代男性です。営業です。 昨年、再就職しました。 新規開拓が仕事でノルマがあります。 残念ながら力不足で目標額には遠く及びません。 社長や上司からきつく当たられ、罵られます。 さらに、雑用が昼夜問わず与えられ、毎日23時くらいまで働かされています。 疲れやすく、日中の営業活動もままならず、まさに悪循環です。 自分の力不足も確かにあります。 客観的にみて、これはパワハラなのでしょうか!?もはやまともに考える気力すらありません。アドバイスください。

  • パワハラについて・・・言うべきか悩んでいます。

    パワハラについて悩んでおります。 上司からの精神的に病んでいるのではないか?と思うような嫌がらせや、理不尽なこと、 『Wikipedia』にあるようなことがら以上の事が日々、行われています。 あまりにも度が過ぎるので、直接本社へ訴えかけるつもりでいます。 職場にいるのは全員女性です。 (1)Aさん・・・上司に対し不満はあるものの、事なかれ主義なのか、ゴマすりタイプなのか。 そして、自分の立場が悪くなった時は「私、そんな事言ったっけ?」「○○さんは言ってましたけど、私は言っていません」なタイプ。 (2)Bさん・・・仕事は出来るし、経験はありますが、悩みを抱えこんだり、性格的におとなしいタイプ。 酷い時にはお昼に食べた物を吐いてしまうほど、精神的に追い詰められています。。。 (3)Cさん・・・気が強いのか、筋が通っているのか・・・悪い子ではなですけど、ぶっ飛んだ行動をとる子です。 (4)上司・・・中年~高年?の間ぐらいの女性。定年退職まではあと何年かあります。 そして私です。 Cさんは一人でもアクションを起こすぐらいの勢いです。 私も「パワハラ」には反対ですが、報復についても心配です。 「被害妄想による逆恨み」なども目に見えてます。 でも、このまま放置しているのはもっと良くないことだと思っています。 事実、日に日に「嫌がらせ」はエスカレートしていくし…過去に「表向き」は別の理由でも、実際はパワハラに悩んで泣き寝入りのように、辞めて行く人もいました。 また、入社初日からキツくあたってくるので、耐えられない人は2~3日で辞めていきます。(本社はこの事実は知りません) 会社がパワハラを認めて、きちんとした対応をしてくれないのなら「労働基準監督署」でもどこでも?私たちは行く覚悟でいます。※ただし、Aさんには言っていません。 ただ、『もしクビになったら、この上司は行くところあるのか?』が心配になります。失礼ですが、年齢的なことありますし。 「言うべき」か、「言わざるべき」か?正直、迷っています。 皆さんに客観的な意見を聞きたいです。

  • これはパワハラになるのだろうか…

    大きなミスや事故もなく真面目に仕事をしている社員や教習生を厳しく指導するいっかんとして「そんな事もできないならこの仕事なんて辞めてしまえ。」「そんな簡単な事すらできないなら恥ずかしいぞ。」「他人と話しているのが耳障りなんだよ!」「てめえの仕事ぶりがムカつくんだよ!」等の暴言や罵声、怒鳴り声を浴びせるのはパワハラなのでしょうか? 私は中学・高校時代の部活や大学時代の生徒会活動、自動車の教習所にて「あらゆる要素がなって無さすぎる」等ボロクソ厳しく言われながらやってきましたし時には「バカ」「辞めちまえ」「恥ずかしい」「糞野郎」等の罵声や怒号を浴びせられる事もありました。私からすればパワハラでもなんでもなく最高に感じますが…やはり今の時代では通用しないものでしょうか?

  • パワハラについて

    職場内でのパワハラはセクハラに比べ認知度が低すぎるように感じます。「そんな問題はどんな会社にも存在する」「男なのにそんな情けないことをいってはだめだ」など、昔からそういわれているので正しいとされている慣習で片づけられたり、不景気で失業してはまずいので尻込みしてしまうな状況が多いと思います。 それでどんどん追いつめられていって、鬱病で本人を損なったり、DVや幼児虐待で周りを傷つけたりします。 悩み始めるとキリがなく、そのうち怒りの感情や不安に引きずられ、冷静な判断ができなくなります。現状の状況が自分に責任があるのかパワハラのせいなのかがわからなくなりすべてを不安に思ったり、許せなくなったりします。 周りにとっては人の好き嫌いの問題に見えますが、本人にとっては「生き死に」に関わる深刻な問題にもなる可能性があると思います。 良い解決方法ってないでしょうか?

  • これはパワハラでしょうか?

    以前、上司に罵倒され 生きてきた人生、人格も否定され 会話の盗聴もされ 精神的にかなりやられましたが それでも家庭があるので まだ今の職場で働いています。 上司からの上記の様な行動はなくなりましたが 周りの職場の人から受けているものは パワハラに該当するのか疑問に思い質問させて頂きます。 背景として、自分は今の仕事に誇りをもっています。 なので、勉強会に積極的に参加、発表をしたり 他の同職者との連携なるべく行い情報交換をし 幹事や理事を任されたりしています。 自己研鑽を行ってきましたが 今の職場はそのような雰囲気ではなく 勉強して知識をつけられると 教える方が面倒と考えるような職場です。 それが理由となり、現在職場で浮いた存在になっています。 まず、無視はないのですが あきらかに、自分にだけ話しかけない 周りが楽しく会話していても 自分がくると去っていく 会話にはいれようとしない。 自分より後輩には仕事を振りますが 自分は全く仕事をふられず 毎日ただ席に座ってるだけでなにもしていません。(職場に行っても仕事がないのが一番精神的にきます・・・) 影でも色々言われているみたいですが・・・ 会話は朝のおはようございますと お疲れ様でしたしかありません。 これはパワハラに該当しますでしょうか? 教えて頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう