• 締切済み

古代米のもちもち感

古代米(赤米・黒米など)を白米に混ぜて炊くと、 なぜごはんがもちもちになるのですか? あれは、古代米の成分によってごはん全体がもちもちになるのでしょうか? それとも、もちもちしているのは実際古代米だけで、 混ざっているからごはん全体がもちもちするように感じるのでしょう か? もちもち感が好きなので黒米を買おうかと思っていますが なぜもちもちになるのか、わからなくて困っています。

みんなの回答

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.3

コメには大きく分けて、 普段我々が食べている「ごはん」になる、うるち米 餅を作る、もち米  です。 両者はデンプンの成分が異なっており、 前者はアミロースとアミロペクチンの混合 後者はアミロペクチンのみ  です。 ごはんの粘りは炊飯中にデンプンの成分の一部が水中に溶け出し、 (どの成分か、などの詳細は解明途中です) 炊き干される過程で米飯表面に再付着し、それが粘りの原因になっているようです。 もち米は(おそらく、その成分あるいは強力な酵素の影響で 詳しくは分かっていませんが)粘りの成分がたくさん出るようです。 古代米のもち・うるちに関しては既出のとおりです。 以上3点をふまえると、 古代米のうち、もち米品種を普通のごはんに混ぜると、 その割合に従って、ごはん全体の粘りが変化する。 ということが分かっていただけるかと思います。

high-heels
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • sigrd
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.2

古代米に興味を持って改めて検索してみました URLを参考にしてみてください 赤米=うるち米 黒米=もち米 だそうです あとモッチリとか硬いとかは歯が物体を押しつぶす力と関係があるそうです(所さんの目が点でやってました) 柔らかい白米の中に歯ごたえのある古代米が混じっている事によりモッチリと感じるんだと思います まぁ米の状態や水分量、炊き方で随分と変わってきそうですが。。。 古代米の分量や水分量を変えて実験してみると面白そうですね

参考URL:
http://www.necolle.net/ancient-rice/
high-heels
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 私も赤米大好きです もしかすると品種改良で作られるときにもち米と掛け合わせたとかなのかもしれません

参考URL:
http://www.d1.dion.ne.jp/~akamai/sub01.htm
high-heels
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 古代米のみならず、まぜて炊いた白米まで もちもちするように感じるのはなぜなんでしょう? 気になります。

関連するQ&A

  • 地鎮祭のお米

    今月下旬に地鎮祭を予定しています。 工務店さんにはこのように言われました。 「神主さんはこちらでお願いしました。お神酒も用意します。お米とお塩だけ用意してください。玉串料は2万5千円で。」 お清め主体の、少々簡略した形式のようです。 そこで質問ですが、その際に撒くお米は’白米’でないといけないのでしょうか? 古代米と言われる’黒米’や’赤米’ではよくないのでしょうか。 自宅に白米は常備しておらず、普段麦や古代米や雑穀が主体なので 古代米を使うほうが自分たちらしいような気もします。 でも’儀式’なので、それに適した方法をとりたいと思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 古代米 赤米

    種子島で古代米赤米というのを購入してきました。賞味期限は十分なのですが、カビのようなにおいがします。赤米というのは、こういうものなのでしょうか??? 今まさに食べようとしているのですが。。。

  • 古代米の炊き方

    古代米を白米と一緒に炊いた(1合に20g程度入れて)のですが、白米は普通に炊けたんですが古代米がかたく感じました。 やわらかくするにはどうすれば良いですか?給水時間を長くすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 赤米、黒米の入手方法・炊き方

     古代米「赤米、黒米」の入手方法・炊き方を教えてください。

  • 日本史 米について

    日本で白米が一般庶民の食卓にも並び主食として食べられるようになったのはいつごろですか? 玄米や黒米、赤米などに比べてずっと遅いと聞いたことがありますが・・・

  • 古代米の籾殻の取り方について

    家では非常に少量の古代米の黒米を栽培しております。大量なら機械で出来るのですが、少量なのでそれも出来ず。まずは籾殻の取り方についてご教授頂きたいのです。どうすればよろしいのですか?

  • 玄米は、なぜ「玄+米」なのでしょうか?

    玄:赤みを帯びた黒・・・より、精米されていない米の事(昔は赤米等の様に、精米しない状態では色が多く残っていた)だと思いますが・・・(想像)。 それでは、何故「原米」と成らなかったのでしょうか? ~質問~ ◇玄米、その解釈は合ってますか? ◇それにしても、主食であり慣れ親しんで来たからか、我が国では米の字を使った熟語・名称の多さに改めてビックリ! これは何故ですか、他の国ではどうなんでしょうか? 「赤米・黒米・白米・うるち米・精米・酒米・もち米・無洗米・新米・古米・配給米・給食米etc」

  • 炭水化物の少ない米類(米・玄米・麦など)および調理方法は?

    米、玄米、胚芽米、黒米、赤米?、麦、もち米、などなど、いわゆるご飯類にもいろいろあるかと思いますが、同量で、一番、炭水化物の少ないものはどれになりますか? また、含有している炭水化物が少なくなる炊き方や調理方法などがありましたら、ご教授下さいませ。 参考URLなどもあるとありがたいです。

  •  赤米の古々々米の利用法はありませんか。

     赤米の古々々米の利用法はありませんか。  赤米を白米に大匙2杯ぐらい混ぜて食べるとは 知らずに大量に買ってしまい。何年も、冷蔵庫に 放置しています。  いくら古々々米とはいえ、お米を捨てるのには 物凄く抵抗があります。かといって、冷蔵庫に 保存し続けるのにも限界があります。もう食べる ことはないと思います。  そこで、何か利用法はないでしようか。あるいは、 罪悪感をもたずにできる処分法はないでしようか。 その赤米は玄米の状態です。  野菜は捨てても、お米を捨てるのに躊躇する人は 少なくないはずです。なので、お知恵を拝借できたら と思います。

  • 日本人が白米を食べるようになったのはいつから

    日本人が白米を食べるようになったのはいつごろからでしょうか? 弥生時代は赤米、黒米だったようですが、 白米が生産されるようになったのはいつでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう