• 締切済み

仕事を辞めようと思います。(長文です。)

noname#77332の回答

noname#77332
noname#77332
回答No.4

吐いてしまわれるほど、悩んでいらっしゃるようですので、気の毒になりました。私は転職を正確には5回以上したので・・・。 私の言葉で、見ず知らずの質問者さまの人生を左右すると思ったら、とてもとても、何も書けなくなってしまいます。あくまで、私の経験からのひとつの意見だと思って聞いてください。こんな人もいるんだなくらいの参考程度に。 私も事務畑でした。 19歳の時、古だぬきの主(ヌシ)のような60歳前の口八丁のばあさんがいて、上の人には上手して、下の者(その内、女は私だけ)にはえらそうにするので、下痢の日々を送っていたこともありました。とうとう身体を壊して辞めざるをえませんでした。 その前は、交代要員不要な普通の事務仕事なのに、イスからお尻を離す場合は上司の許可がいるような「見張られ」の職場で、トイレの時間もストップウォッチで測られるし、総務課長は扇風機の首振りのように左右に首を動かして観察している事務所でした。今なら、平気で、○○○!でも言えるけど、そのころは恥ずかしくて「トイレ言っていいですか?」が言えなかったのです。それが若い娘だった私にはたまらず辞めたのです。(まあ、今ならいちいち許可がいるなんて、セクハラかも?) 4つ目の職場は超一流の会社で、自由にトイレも行けたし、柄が悪かったけど、長続きしました。会社によって、こんなに違うのかと思ったものです。 転職の度にお世話になった職安では、女性の入れ替わりが激しい会社への応募は「気をつけなさい」と言われてきました。 良いことで退職してしまう場合はいいですが、職場に何か問題があって勤務しづらいのかもしれません。 ただ、文面からしますと、まだ10日そこそこなので、上司が新人さんに張り付いて見ていても、そんなもんですよ。本当なら、引き継いで下さる人が、質問者さまについていて下さる時期なのですから。その引継ぎしてくれる人がいないなら、なお更、社長さんは気にかかっているでしょう。 私の経験上、どの職場でも、新しい職場に勤め始めて最初の1ヶ月間は肩がこりこりでした。3ヶ月を過ぎる頃からようやく少しずつ慣れてきたという感じでした。 世が就職難ですので、もし、正社員(今は試用期間かもしれませんが)での就職だったのなら、よく考えて下さい。 私は、応募者250人の中からたった一人就職合格したこともありましたが、残業手当のことで、面接時と実際とが話が違ったので、2日目で辞めたこともあります。就職難でしたが、だからといって許せませんでした。 それ以後は、正社員での職にありつけてません。 いつも人から言われてきた言葉は、(就職したばかりの頃なら)「合わないと思ったら、辞めるなら早いほうがいい。けど、石の上にも3年という言葉もある。」でした。 たいへんでしょうが、よく考えてください。

pipi-pi
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 考えました結果ですが辞める事になりました。 というより辞めてきました。 昨日色々考え、結論を出し今日社長に言ったら 「分かった、今日で終わりだね」だけで終わってしまいました。 回答者様も大変な思いをされたのですね・・・。 書かれている通り女性の入れ替わりが激しい会社の応募は 危ないですね。本当に実感しました。 11月末に入った女性も本日辞めました。 その女性に聞いたら前の人は1週間で辞めていたみたいです。 でも、この会社は常に職安に求人を出しているので毎日ひっきりなしに 応募の電話がかかってきます。 その人たちに忠告したい気持ちになります。 社長はきっと人手なんていくらでもいるという考えなんだと思います。 せっかくの正社員の座を手放しました。 厳しいのは承知しておりますが、何とか頑張って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事の進め方について

    今月から、中途で事務の仕事につきました。引き継ぎは、4月末まであります。 退職する女性事務員から、つきっきりで教えてもらっています。しかし、昼休みなど、二人で同時に入っても、女性事務員は、長めに休憩とるので、私はその事務員が、休憩終わってから、次に何の仕事するか?言われてやります。 しかし、伝票の入力などはもう分かるので、進めていきたいのですが、勝手に仕事進めるのは、まだ早いと思いますか?私のほうが、少し早く休憩終わるので、手持ち無沙汰になります。 もし入力するなら、その事務員に聞いてからが良いでしょうか?それとも、入力終わってから、事後報告でも良いでしょうか?

  • 退職を申し出るタイミング

    現在仕事をしながら転職活動中です。 会社にはまだその旨を伝えていません。 営業事務をしており、職場には私含め3人の事務の女性がいますが、 秘密主義と申しましょうか、他の支店の方が退職する時でも、 退職日当日になって人事通告がくるまで知らされないことがほとんどです。 噂で、事務の女性の先輩が辞めると聞きました。しかし、いつやめるのか等ハッキリしたことはわかりませんが、その先輩が辞めるとなると、引継ぎは私がすることになりそうです。しかし、まだ内定などはないのですが、もし決まったら辞めたいと思っています。 どのタイミングで、退職したいことを上司に打ち明けるとよいでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 職場での出来事

    こんばんは。 職場であった出来事について皆さまだったらどのような態度をとるか教えていただきたいです。 現在営業事務で働いている27歳女性です。 現在本社ではなく営業所で働いておりその営業所には営業事務がわたしを含め3名います。 その内の1名が性格に結構癖がある方だったのですが、社内でトラブルを起こし、今回退職をすることが決まりました。 そこでその人の引き継ぎを誰がするかという話になりました。 正直わたしももう1人の営業事務もしたくないという気持ちは同じです。 しかしもう1人の営業事務の女性がわたしに向かって 「わたし絶対引き継ぎたくないです。もし上からの命令とかでも引き継げって言われたら転職しますから!」 と言ってきました。 正直わたしはそれを聞いた時になんて答えたらいいか分からなくて、 「まだ何も状況が分からないししたくないっていう気持ちはわたしも同じよ!」 と答えたのですが 「ほんと転職考えますから!!!」 の一点張りです。 それを聞いた時に結局どちらかが持たないといけないししたくないことのなすりつけあいになるような気がしてわたしが折れれば事は丸く収まるのかなとも思いました。 しかし心にはモヤモヤが残ります。 皆さまならどのような対応をされるか教えて頂きたいです。

  • 男性の方にお聞きします。

    入社して、数ヶ月経ちます。事務員です。2か月の引き継ぎが終わり、事務員も退職しました。社員5人の少人数の職場です。 昨年夏に入社した営業の男性がいます。隣の席です。「問題は男性ばかりの職場ですよね、上下関係あるし、男性ばかりの職場で大丈夫ですか?」と言われました。 私は前にもこの男性に話しましたが、女性が少ないほうが気楽と話していました。それをまた話したら、「そういえばそう言っていましたよね。」と言われました。 何でこういう言い方されるのでしょうか?私に辞めてもらいたいのでしょうか?

  • 新しい職場でなかなか打ち解けられません。。

    転職して1週間がたちました。営業事務で、営業男性5名に事務女性一人の職場です。若い人が多く、とても仲がいい職場で、仕事中も冗談をとばしあったりする感じです。今回引継ぎする事務の方は、キレイなお姉さん系ギャルで、事務所の男性全員と友達のように接していて、とてもかわいがられている感じです。私は、暗いほうではないのですが、男性と話すのが少し苦手で話しかけられない限りは自分からは進んで話しません。今日で引継ぎ期間が終わり、明日から事務所内は私一人になります。うまく打ち解けられて仲良くやっていけれるかがとても心配で緊張しています。 同じように、男性だけの職場で働いている方、又は新しい職場に勤務しはじめたばかりの方、職場の方々と仲良くなるためにどのように努力などしていますか?せめて女性がもう一人いればよかったな、と思います。

  • 事務の仕事が全然覚えられない!

    今日で営業事務の仕事について3日目です。 事務自体が未経験なのでなにもかもさっぱりわかりません。 引継ぎされ事務の方が一生懸命教えてくれていますが、仕事の流れが全然理解できません。フォルダもたくさんあるので、これまたどこに何があるかがわからず、テンパってしまいます。 引継ぎ期間があと4日間だけで、まだ仕事の半分も教えてもらってなくて、しかも教えてもらったこともノートをみてもよくわかっていない状態です。今の事務員さんが辞めた後は事務は私1人であとは全員営業さんなので、教わる人いなくてすごく不安です。 営業事務をされている方はどうやって仕事の流れなど覚えましたか? コツとかあれば教えてください!

  • ほぼ未経験で営業事務の仕事はできますか

    30代の主婦です。 以前に登録していた派遣会社から仕事の紹介がありました。 営業事務で一人で営業さんを6人任せられるみたいなのですが ほぼ未経験でも務まるのでしょうか? ほぼというのは以前1ヶ月だけ営業事務をしましたがセクハラが 原因で退職したのでほとんどスキルはないです。 一般事務の経験はあります。 あと、気になるのが派遣が私一人だけであとは全員社員さんらしいです。 前任の方(女性)も社員の方ですが体調不良ですでに退職されていて 引継ぎは別のチーム方からあるそうです。 頑張ってみたいのもあるのですが少し不安です。 今日中に返事をしないといけないので アドバイスお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 向いていない仕事(長文)

    初めて書き込みさせていただきます。 私は事務の仕事をしています。 今年で5年目になりますが、仕事に慣れません。 私の要領の悪さが原因で、周りに迷惑がかかっており 私は契約社員で1年更新なのですが、更新の時期になると 今回は辞めようと思い、退職届を提出します。 でも、人手が足りないことや、営業の人は、たくさんいるのですが、 事務職は私だけなので、辞めるに辞められず また後任を募集しても、なかなか面接に来る人がいません。 毎回、会社の上司から、続けて欲しい・・・と言われ 私自身は仕事自体は嫌いなことではないので、 続けてきましたが、毎回ミスが多く、今日も上司から 厳しく注意され、終いには呆れられ、私も辛くなって なぜ、まだ自分は続けているんだろう・・・と 続けることを後悔してばかりです。 ただ、私が入社した頃、前の人はすでにいない状態で 誰も教えてくれない状態でした。 何度も本社に問い合わせて、少しずつ理解していったけど 本当のところは、理解していない部分も多く 事務職でも一般事務採用なのに営業の人の手伝いや 上司の仕事の手伝い・・・そんなことばかり中心にやってきた為 自分の仕事の内容はいつまでもちゃんと理解できないまま ココまで来てしまいました。 言い訳が多くてすみません。 今月、また更新の時期なのですが、こんな状態でも 続けて欲しいと上司や周りの人から言われます。 でも、私は正直、この仕事に遣り甲斐を感じていても 自分には向いていないんじゃないかと思っています。 このまま、続けていっても良いのでしょうか・・・。 文章が長くなってしまい、すみません。 何か良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 仕事を辞めたい、でも引き継ぎが…(長文です)

    初勤務から10日が過ぎました。不安を持ち、仕事に怯えながらも続けてきました。 しかし、やはり長く続けられないという気持ちが消えませんでした。 確かに少しずつ一通りの仕事は覚えてきました。 しかし、仕事中でも異常なまでにパニックを起こしミスも続きます。 朝から仕事中、仕事が終わってからも涙が止まりません。 調剤助手と事務の掛け持ちが辛いのです。 出来ない不安、一人で行わなければならない大量の仕事に自信が持てない。 そんな私を更に追いこむ前事務。 前事務は引き継ぎの為に、土曜日のみ来てくれているのですが…。 平日は新しい勤務先で忙しい中、休みの時間を削って下さるのは嬉しいです。 しかし、イヤイヤなのは丸わかり……作業の遅い私にイライラしてるのも分かります。 『これはこうでしょ?』『こうするんだよ』『あれやって、これやって』 一気に言われても経験の浅い私には分からないことだらけ。 でも、そんなことは関係ないのですね。その人は5.6年続けたベテランです。 自分は出来たんだから、あなたも出来て当然と言わんばかり。 午後からの引き継ぎも。 自分は分かっているから、そして自分の予定があるから解説が速いのです。 私の理解などどうでも良いのです。説明すれば自分の役目は終わりなのです。 そりゃ、あくまで引き継ぎですからね…… (でも、こんな状況になったのは前事務の転職報告が遅かったからですよ) 次から次へと教えていき、じゃぁやってみて?―――できるわけがありませんから!! もう少し分かりやすい説明があればいいのに、それもなく。 もう大パニック……なんども「イヤ~~~~~!!」と声なき叫び声をあげ。 泣きながらやりました…が、ますます仕事への恐怖心が生まれました。 最終的にはマニュアルに書いてあるからと丸投げ。 昨日は休む時間もなく、昼食も食べれず朝から夜までずっと仕事をしていました。 リストカットのことを親にさりげなく伝え、助けを求めました。 初めは嘆き呆れた親も、だいぶ気持ちを考えてくれました。 しかし、大元が解決していないので私のパニックは続きます。 (リストカットに使ったカッターも没収されモヤモヤ) 昨日も帰ってそうそう、「嫌だ!!もう嫌だ!!」と叫んでいました。 過呼吸に近い症状も出ました。 親は『大丈夫だから、出来るよ』『気合いだ』 ここまでパニックに陥った私に親の言葉も響きません。 辞めたい、ここまでして仕事を続ける意味が分からないとハッキリ言いました。 もともと待遇も良くなく、職場の雰囲気も良いとはいえない。 そのことを分かってくれているようで辞めることに反対はしません。が…… 『ここまできちゃったからね、次はあなたが引き継ぎしないと』 もう辞めたい、職場にも行きたくない、仕事もパニックで集中もできないのに。 『これは社会人としての責任だよ』 親の言葉が重いです。 私だって、途中で投げ出すのが悪いことは分かっています。 せっかく引き継ぎ指導を受けているのに…って罪悪感(?)もあります。 辞めたい、もう出来ないと思い込んだ今の私には逃げの道しか見えません。 すみません、我が儘なのは分かっています。 社会が甘くないことも理解しているつもりです。 でも、やっぱり仕事を辞めたい!! 次の引き継ぎ相手が決まる前に辞められるでしょうか? 辞める理由は素直に言っていいものでしょうか?

  • 仕事を辞めたいのですが。

    こんばんは。 今日から、正社員として、協同組合の事務として、働き出したのですが、 前任者が、月末で退職するという事で、3日で引継ぎをしてくれとの事 でしたが、とても3日でわかるような仕事ではなく、前任者が辞めれば、 事務は、私一人で、誰にも聞くことが出来ず、1日で嫌になりました。 3日の引継ぎだと知らずに就職したのですが、やはり、1日で辞める事 は、出来ないのでしょうか?