• 締切済み

車の完全自動運転について

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4836)
回答No.2

DARPAアーバンチャレンジでは、たった6台が僅か89km走っただけです。 >すでに出来ているんじゃないですか? 箱庭程度には出来ていますが、今のところ、実験室レベルの話しに過ぎません。 もちろん、成果はすばらしいものであり、否定する要素はありませんが、この程度で「完全自律走行車が完成した」などと喜ぶおめでたい考えは関係者の誰一人持っていないでしょう。 最低限、百の単位の車両が数万キロの成果を上げて、初めて”実用の目処が立った”と評価される資格が得られるでしょうね。

関連するQ&A

  • パイロット不足は自動運転で解決しないか

    パイロット不足が問題になっています。特に2030年ごろは、パイロットの高齢化が進み、大量退職時期が来るので、更に問題が深刻化すると言われています。 一方、車の自動運転技術はグーグルなど多数の自動車会社が開発しており、人為的ミスがない自動運転になると事故は10分の1に減るだろうと言われています。 ジェットの操縦でも自動運転は可能なのだと思います。飛行機事故も人為的ミスが多いのではないですか。完全自動運転でジェットを飛ばすのは無理ですか。事故が減るのなら自動運転でよいと思いますが、人工知能がいくら進歩しても、人間の操縦には叶わないということでしょうか。

  • 車のスピードメーターについて

    日本の道路の制限速度が100km/hを超える所はないです。つまり100km/h以上で走行するとどんな場所でも道交法違反ですよね。そこに警察がいれば捕まり、いなければ捕まらないだけの話で。それなのに乗用車のスピードメーターは180km/hまでの表示になっています。100km/hまでしかスピードを出してはいけませんよ、と国が法で決めているにも関わらず、自動車のスピードメーターは180km/h表示で平然と販売されています。販売されているということは、もちろん国がそんな車を認めているということですよね。これって絶対おかしいですよね? この質問をトヨタとホンダにしたところ、「追い越しに必要な性能だから」「自動車を安全に使うか走る凶器として使うかは自己の心構えで決まる」など納得のいかない回答が返ってきました。例えば麻薬などはどうでしょうか?使用するのはもちろん罪ですが、その前段階の栽培しているというだけで罪になりますよね。 僕の聞きたいことが分かって頂けるでしょうか?僕自身、車がほんとに好きなので自動車会社を責めるつもりは無いのですが、その反面、車の事故ということを考えると、スピードの出しすぎということが事故につながることが多いと思うのです。今の180km/hリミッターを100km/hで効かせてはどうかと思います。なんらデメリットはないと思います。車は100km/hも出ればじゅうぶんですよね。しかし現在までずっとこれで来たのでまあ変わることはないかと思いますが… でもほんとに不思議です。どなたか納得できる回答をお待ちしています。

  • 自動操縦運転の普及(ロボット化)

    自動操縦運転は中国で盛んに研究を進めているようです。 「病院医院・市役所・スーパーマーケット・畑・喫茶店など」常日頃 外出先のルートを車に登録して、行きたいところへ行く。そんな日が あと何年後に来るのでしょうか。私の人生も後20年(令和20年) 迄で90歳大往生です。自動運転の自動車が出来れば事故も減ると思 います。電気自動車化も含めて日本はいつ頃になるでしょうか。

  • どうしてIT企業が車業界に進出していっているのか

    Googleなどが自動操縦の技術などで自動車業界に進出しようとしていますが、何か車を選んだ理由などはあるのでしょうか? もう家電などが飽和状態なのでしょうか?

  • 質問です

    この世の中、科学の世の中、車も自動操縦か、飛行機も自動操縦で飛ぶ、空、高く、飛行速度で自動操縦で飛ぶ、車も高速道路で自動操縦か、町中では手動か、車も空を飛ぶか、地上ですと事故が起こるか、だから、自動ブレーキ開発か、どんな高速スピードでも、サーキットレースでも、ぶつからない、安全保証できる、アメリカは車にコンピューターは必要ないと言っている、日本は手動は無理か事故を起こすか日本人は駄目な人間なのか、世の中の人達は何を思う

  • ギプスで運転は違反ですか?

    転んでケガをして左足にギプスすることになりました。 担当医によると「ギプスしていて運転中に何かあったら 『安全運転義務違反』ということで 自動車保険などの 保障はいっさい受けられなくなりますよ」ということです。 ギプスをしているのは左足で 運転する車はオートマです。 質問は2点です。 (1)道交法の違反になり原点や反則金が来るのでしょうか? (2)担当医がいうように万が一の時に 保障が受けられなくなるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 車の安全運転スピードについて

    北海道に住んでいます。 車の運転は大好きです。 いつも車を運転していて思うのですが、法定速度を守っている車は皆無に等しいです。(北海道は道が広く、交通量が少ないのでなおさら) 国道(郊外)は80km/hでの走行が普通で、法定速度をしっかり守って走っていると、たちまち後方に車が詰まりだします。 車間距離は詰められるし、無理な追い越しをしてくる車はいるし、危険がいっぱいで、法定速度を厳守することが本当に安全運転なのか常日頃疑問を感じております。 だから私は、違反とは知りつつも周りの人に合わせたスピードで走行し、円滑でスムーズな交通を心がけています。 って言う人は、自分のスピード違反をただ正当化してしているだけのような気もします。警察に捕まっても当然言い訳にはなりませんし。 かと言って、法定速度で、まったく譲る気もなく、むしろ誇らしげに走行されてもも、後続車の2人に1人はイライラしてしまうような気が。 実際、ほとんどの車が車間距離を詰めてくるでしょう。 だからって、後続車が接近するたびに、いちいち端によってハザード出して道を譲るのもなんか違うような。悪いこともしていないのに肩身の狭い思い。 とりあえずみなさんがどんな気持ちで運転しているのか知りたくて質問させていただきました。

  • 車、自動二輪、原付

    車、自動二輪、原付の排気音に関する質問です。 うろ覚えなのですが、四輪車の車検を取る時に消音器(サイレンサー)の性能の基準が、90デシベル以下だったと思います。(違うかも?) 251cc以上のバイクの場合も基準は自動車と同じでしょうか? また車検の無い250cc以下のバイクや原付の場合の基準は何デシベルですか。 (車検の無いバイクでも排気の音量オーバーで整備不良の切符を切られるのでしょうか) また、車、自動二輪、原付の排気音を測定する場合の基準はどのようになっているのでしょうか? 例えば、回転数1000回転で測定とか、40キロ安定走行時で測定とか、ローギアーでフル加速した時のマックス騒音だとかの測定の方法とか基準が分かりましたら、教えて下さい。 全部でなくても車だけとか、バイクだけとか、一部分でも結構ですので、むよろしくお願いいたします。

  • 自動ブレーキ搭載車のほとんどの車が止まれず激突して

    自動ブレーキ搭載車のほとんどの車が止まれず激突しているのはなぜですか? 【自動ブレーキ比較まとめ】スバル以外止まれてませんwww https://www.topbuzz.com/article/i6255768240566436356?app_id=1131 低速走行でもSUBARUのアイサイト以外激突しています。 低速走行で激突している自動車メーカーは自動ブレーキ搭載するオプションは詐欺なのでは? 時速30kmで激突してたら話になりませんよ。 60km/hで止まれるSUBARUのアイサイトだけが自動ブレーキと名乗れるのでは? あとトヨタ自動車は大企業で巨大な資本も大量の技術者がいてレクサス以外に搭載している自動ブレーキがハリボテのオモチャで赤っ恥なのでは? メーカーが同じなら全部同じ自動ブレーキが搭載されてるのかと思ったら車種によって搭載される自動ブレーキも違うことがわかった。 あとスズキの自動ブレーキは良いことが分かった。あとの軽自動車メーカーの自動ブレーキもオモチャだった。機能しない自動ブレーキをオプションで売って、自動ブレーキ搭載車がそのまま突っ込んでもメーカーは自動ブレーキ保険とかないのだろうか。オプションで数十万円払って止まったら自動ブレーキのお陰で止まらなかったら知らないって凄い世界だと思う。 止まれてないじゃん。 技術者は詐欺に加担してるって分かって載せて売ってるって罪の意識はないのだろうか。戦前の技術者なら恥すぎて切腹自殺すると思う。 自動ブレーキはSUBARUとスズキ以外のはクソってのだけ分かった。

  • 交通違反になる?

    車で走行中、前後に人も車もないときに進路変更の際、方向指示器をださなかった場合、道交法違反に問われるのでしょうか。私は、道交法の目的は交通の安全と円滑をはかるとされていますが、ここで言う交通とは、相手側があってこそ交通と言えるのであって、誰も相手がいない場合は道交法は適用できないのではないか。従ってこの場合交通違反にならないと思うンですが。