• ベストアンサー

パイロット不足は自動運転で解決しないか

パイロット不足が問題になっています。特に2030年ごろは、パイロットの高齢化が進み、大量退職時期が来るので、更に問題が深刻化すると言われています。 一方、車の自動運転技術はグーグルなど多数の自動車会社が開発しており、人為的ミスがない自動運転になると事故は10分の1に減るだろうと言われています。 ジェットの操縦でも自動運転は可能なのだと思います。飛行機事故も人為的ミスが多いのではないですか。完全自動運転でジェットを飛ばすのは無理ですか。事故が減るのなら自動運転でよいと思いますが、人工知能がいくら進歩しても、人間の操縦には叶わないということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.13

今の旅客機は、アプローチだけでなく着陸、着陸後の滑走まで自動でできます。(機体と空港の両方が対応していることが条件) しかし、意外に思うかもしれませんが、これらの自動着陸機能を活用しようとすると、逆にパイロットが不足してしまうのです。 自動着陸ができるためにパイロットがAWOPSという特別な訓練をして資格を取得しないとならないのですが、すべてのパイロットが持っているわけでなく訓練費用も馬鹿にならないのです。

karaokeppp
質問者

お礼

自動操縦の技術が生かされていないということですね。

その他の回答 (20)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.21

(Q)双子の木にぶらさがっている場合、最善の方法をどう定義するのかは人間の行うことであり、AIが自分で判断するのではありません。 (A)定義をするのは、おっしゃる通り、人間ですが、 そこから自分で判断するから、AIなのですよ。 (Q) (1)もし、双子は平等に扱うべきとAIに教えれば、どちらも落とさないとAIは選択し、結果両方とも落ちてしまいます。 (2)もし、「双子を不平等に扱ってもよい。できるだけ多くの子を助けよ」とAIに教えれば、当然AIはどちらかを落とす選択をします。 (A)AIは、(2)を選ぶのですよ。 なぜなら、人間にとって、最大限の幸福を選択することが 義務付けられているからです。 二人とも助からないよりも、一人でも助かる…… これ以上、論理的な結論はありません。 しかし、人間は、(1)を選ぶのが普通なのですよ。 「自分の子供を殺す」ということを選択できるはずがない。 また、もしも、そんなことをすれば、その人は、 一生、そのことを心の負担に思って生きなければならない。 (Q)つまり、「最善策」とな何かを教えるのは人間であり、AIではありません。つまりこの場合はAIの選択と人間の選択は同じです。 (A)これが違う。 AIは、最善策を人間が教えるのではなく、自分で考えるのですよ。 そこに、AIの価値がある。 逆に言えば、そこに、AIと人間の違いがある。 (Q)AIは人間にとって最善の策を選択するだけです。 (A)いいえ。人間にとっての最善策ではなく、 計算上の最善策です。 (Q)AIが人間を上回るのは、人間が能力的に劣り、人間が希望する結果を得ることができない場合だけです。人間を上回る能力を持ったAIが人間に代わって、更に高度な方法で実行する場合です。チェスでも将棋でもクイズ番組でもそうでした。 (A)すみません。 おっしゃりたいことがわかりません。 質問者様は、AIが人間の能力を上回るという考えなのでは? 前半の前提が良く分かりません。 前半の前提を考えているならば、飛行機の操縦がAIにとって 代わられるというのが分かりません。(後述) チェス、将棋などのゲームには、明確なルールがあります。 だから、AIは得意とするところです。 ルール以外のことは、絶対に起きないのですから。 クイズにしても、同じです。 必ず、正解が用意されているのですから。 ネタバレになりますが、「アイ、ロボット」のAIの行動を ご紹介しておきます。 主人公(大人)と少女が別々の車で、橋から川(海?)に落ちました。 それを見ていたAI(ロボット)の1体が助けに飛び込みます。 ロボットは、主人公を助けます。 その理由は、主人公が助かる確率は40% 一方、少女が助かる確率は10%という計算をしたからです。 だが、主人公は言います。 「10%で、十分だ。なぜなら、子供だからだ。 人間だったら、それが分かる」 AIは、人間の判断能力を上回るでしょう。 それが、2045年問題と言われている部分です。 しかし、所詮は、AIはAIなのですよ。 AIは人間の感情を理解できるようになります。 でも、AIは人間の感情を持つことができません。 そんなことになったら、今日は気分が乗らないからと言って、 AIが仕事をさぼることなってしまう。 計算では、済まされないところに人間の価値があるのです。 将来、AIができることは、AIになるでしょう。 飛行機の操縦もAIがすることになるでしょう。 しかし、人間のパイロットが同乗しない、ということはない。 例えば、車や列車などは、人間が運転しないということは、 ある程度、可能です。 AIが故障すれば、止まればよい。 車に乗っている人は、非常停止ボタンの場所を知っていればよい。 しかし、飛行機は、止まれば、落ちるしかない。 なので、最後の切り札として、パイロットが同乗する必要があるのです。 AIの能力は無限ではありません。 飛行機の操縦がAIの限界内だけで治まるという保障はないのです。 それが、ルールのあるゲームなどと、ルールのない現実との違いです。

karaokeppp
質問者

お礼

>(A)AIは、(2)を選ぶのですよ。 なぜなら、人間にとって、最大限の幸福を選択することが 義務付けられているからです。 二人とも助からないよりも、一人でも助かる…… これ以上、論理的な結論はありません。 しかし、人間は、(1)を選ぶのが普通なのですよ。 違いますね。 人間の考え方を学んで、人間の考えに忠実に再現するのがAIであって、人間の意に反して判断するのはAIではありません。ロボットのAとBが作られていて、ロボットAは人の意に反して行動する、ロボットBは人の意に忠実に行動するのであれば、すべての人はロボットBを欲しがるでしょう。どんな立派な式であっても、人が嫌がるような結論を導く式は、人は嫌がるだけです。ソフトバンクのPepperはネスカフェのコーヒーマシン売り場で接客しています。顧客と会話しながら、どのように売り込めばよいのか毎日膨大なデータを収集しています。そして最良の解を見つけるわけです。簡単な数式で求められるような簡単なことではありません。人間はそんなに単純ではありませんから。 >AIは、最善策を人間が教えるのではなく、自分で考えるのですよ。 そこに、AIの価値がある。 逆に言えば、そこに、AIと人間の違いがある。 人間がどのような考えをするかを学びなさいとAIに教える。AIは自分で考え、人間の考え方を学ぶ。だからこそ、AIと人間の違いは限りなく近くなる。 >(Q)AIは人間にとって最善の策を選択するだけです。 (A)いいえ。人間にとっての最善策ではなく、 計算上の最善策です。 AIは単純な計算式などで動くわけではありません。ノイマン型のコンピュータではありませんから。 >「10%で、十分だ。なぜなら、子供だからだ。 人間だったら、それが分かる」 もちろん、人間に分かることはAIも分かるのであり、そうでなければAIとは言えません。 >でも、AIは人間の感情を持つことができません。 そんなことになったら、今日は気分が乗らないからと言って、 AIが仕事をさぼることなってしまう。 例えば、自動操縦のAIが途中でさぼられたら大変ですから、さぼらないようにAIをつくるでしょう。しかし、例えば鬱病の治療実習用のAIであれば、鬱状態の際さぼってしまう、それをどのように治療すべきかをインターンの学生に実習をさせてみる目的なら、そのような、さぼるAIをつくることもあるでしょう。 >しかし、飛行機は、止まれば、落ちるしかない。 止まっても飛行機は落ちないという仕組みを作らない限り自動操縦はあり得ません。それが不可能なら自動操縦は不可能でしょう。結果としてパイロットが必要なのか、代替案があるのか検討すべき課題であるのは間違いありません。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.20

>計算上、助からないから、さっさと海に落として、地上の住宅などに被害が及ばないようにするという可能性もあります。 という私の論旨を誤解されている。 助からない=不時着ということを想定していません。 AIは、全員死亡すると判断したら、海に落として、 全員死亡させるのです。 そうすることが、最も人的被害が少なくなる。 しかし、人間は、そうは考えないのですよ。 最後まで、助かろうとします。 そこに、奇跡が起きる可能性があるのです。 ここがAIと人間の違いなのです。 もちろん、人間の判断が間違っていて、住宅街に落ちる 可能性だってある。 ネタバレになるから、「アイ、ロボット」のことを書きません でしたが、別の有名な例を挙げておきます。 双子が崖から落ちて、Y字型の木の先端にぶら下がった。 木は二人の体重を支えきれないので、このままでは、 30分後には、二人とも木が折れて、落ちて死んでしまう。 だが、どちらかの子供を落とせば、残った子供は確実に助かる。 親である貴方はどうすべきか? AIは、どちらかの子供を落とすことを選択します。 その為の計算をします。 だが、それは、本当に、正しい判断なのか? ということなのですよ。

karaokeppp
質問者

お礼

計算上どのような操作をしても飛行機の乗客・乗務員は助からないのであれば、人間が操作しても、AIが操作しても、人がいないところに墜落させるのが最善です。この場合、AIが人間以上の能力を持つようになっていれば、より地上の人に被害が少ない方法で墜落させることができ、やはりAIのほうがベターな選択ができます。もちろんこれが「AIが人間以上の能力を持つ」という定義です。 双子の木にぶらさがっている場合、最善の方法をどう定義するのかは人間の行うことであり、AIが自分で判断するのではありません。 (1)もし、双子は平等に扱うべきとAIに教えれば、どちらも落とさないとAIは選択し、結果両方とも落ちてしまいます。 (2)もし、「双子を不平等に扱ってもよい。できるだけ多くの子を助けよ」とAIに教えれば、当然AIはどちらかを落とす選択をします。 つまり、「最善策」とな何かを教えるのは人間であり、AIではありません。つまりこの場合はAIの選択と人間の選択は同じです。 AIは人間にとって最善の策を選択するだけです。AIが人間を上回るのは、人間が能力的に劣り、人間が希望する結果を得ることができない場合だけです。人間を上回る能力を持ったAIが人間に代わって、更に高度な方法で実行する場合です。チェスでも将棋でもクイズ番組でもそうでした。

回答No.19

たとえ技術的に可能になったとしても、パイロットがいない飛行機に乗る勇気はありません。

karaokeppp
質問者

お礼

危険承知で人間が操縦するジェットに乗るか、それよりずっと安全な(もし安全が確認されたとして)自動操縦のジェットに乗るか。それは個人の価値観だと思います。私なら安全を第一に考えます。

noname#215107
noname#215107
回答No.18

>周囲の状況を詳細に分析して、赤信号であれば止まるという「判断」をし、ブレーキをかけるという「操作」をする。」とあり、障害物の検知はしています。 それがまったく完全ではないんですよ。 グーグルの宣伝に惑わされてはいけません。

karaokeppp
質問者

お礼

誰もが信用できる客観的でデータが出てくるまで、誰も信用してはいけません。

noname#211894
noname#211894
回答No.17

故障することが前提にあるからです。 簡単な故障でも、手当てしなければ墜落します。 リセットすれば回復する事態でも、その操作は手動ですし、その間は人間が操縦しなくてはなりません。 それらを行えるのは、当該機種の訓練を受けて免許を与えられたパイロットだけです。

karaokeppp
質問者

お礼

簡単な故障で手当できないような人工知能では、話になりません。2021年には、すでに東大に合格できるまでの知能を持つとされている人工知能です。最も熟練したパイロットよりもはるかに技術的に上回るほどの能力を持つ人工知能が実現しなければ、自動運転は無理でしょう。2045年には全世界の頭脳を全部集めたものを上回り、さらに飛躍的に能力を伸ばすとのことです。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.16

(Q)人間のパイロットでは不可能でも人工知能ならできるかも?? (A)確かに、その可能性はあります。 でも、逆の可能性もあります。 つまり、計算上、助からないから、さっさと海に落として、 地上の住宅などに被害が及ばないようにする という可能性もあります。 「2045年にはコンピュータが全人類の能力をはるかに超える」 というのは、特定の条件下です。 例えば、「アイ、ロボット」という映画があります。 主人公がロボット嫌いになる理由が描かれていますが、 それが、まさに、パーフェクトではないという答えになります。 人間は、無から有を生み出すことができますが、 コンピュータには、それができません。 能力とはなにか? という定義から始めなければならない時が来ることに なりますが、個々の能力を超えることはできても、 結局は、人間を超えることは、できないのですよ。

karaokeppp
質問者

お礼

>つまり、計算上、助からないから、さっさと海に落として、 地上の住宅などに被害が及ばないようにする もちろん、海に不時着するのが、人的被害が最小に抑えられると、大規模なシミュレーションの結果であれば、それが最良でしょう。人間のパイロットには瞬時に分析できることは極めて限られています。もちろん、人工知能は人的被害を最小にするシミュレーションをするようにプログラムしているわけですから、最適解を出すことができるわけです。チェスの世界チャンピオンも負かしてしまうことができたのは18年も前のことです。チェスの次は将棋、そして大学入試。その次はパイロットの技能能力テストでしょうか。 問題発生時に、どちらが多くの人命を救うことができるかパイロットと人工知能が競争して、人工知能のほうが、ケタ違いに多くの人命を救うことができるという結果が出れば、人工知能に軍配が上がるでしょう。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.15

再度の回答投稿です。 技術面での完璧な自動飛行システムが完成した時、 それで飛行する旅客機を利用する「御客様」が どれ位いるのかの数字が、今の段階ではわかりません。 営業運行するにあたり、テストを繰り返し、 安全のお墨付きを得たら、これまで同様に 自動操縦の飛行機を、利用してもらえるかどうか。 利用してもらえないのであれば せっかくの技術が、意味のないモノになってしまう事に。 専用レーンを走行する自動運転のクルマ、電車等と同じような感覚で 飛行機を利用してもらえるのであれば、良いのですが。 事故を無くするシステムの構築は、大事ですし必要ですが パイロット不足の解決のための自動飛行システムって それは必要かどうか。 パイロット不足は経営面でも問題です。 経営と安全との、兼ね合いですから なかなか難しいことには、変わりませんが・・・。

karaokeppp
質問者

お礼

私なら喜んで利用しますが、一般の人はどうか分かりません。ジェットなどより歩行者や自転車、車のほうがはるかに危険で、ジェットは怖そうなだけで、本当は非常に安全な乗り物ですよね。 自動操縦でパイロットがいなければ、乗っ取りもできないので返って安全でしょう。マレーシア航空の飛行機が行方不明になりましたが、自動飛行してたらあんなことにならなかったのでは??

noname#215107
noname#215107
回答No.14

グーグルの自動運転車も、道路に想定外の障害物があったりしないことが条件で、なおかつ道路が自動運転に合わせて対応設計されてないと走れません。到底実用の域では無いのは周知の事実ですね。 また地図データにない道路は走れないのが欠点です。(突然の迂回路や道路工事には対応できない) この自動運転車を実現するには鉄道のように専用道路を作りなおしたほうが安上がりでしょう。

karaokeppp
質問者

お礼

「前方と後方にはレーダーが設置され、周辺の障害物の検知や前後車両との走行距離などを計測し、装備されたカメラで障害物、道路標識や前方の信号を認識し、周囲の状況を詳細に分析して、赤信号であれば止まるという「判断」をし、ブレーキをかけるという「操作」をする。」とあり、障害物の検知はしています。 http://japan.zdnet.com/article/35058706/4/ 道路が通行止めになったらコース変更などは簡単でしょう。カーナビでもやっています。 「2010年からサンフランシスコ市やマウンテンビュー市内など交通量の激しい市街地など、これまで地球40周分に相当する100万マイルを超える距離での無人テスト走行を実施している。」「The Wall Street Journalの記事によると、実用化による量産に向けて自動車メーカーとの提携に向けて交渉を進めているという。」とのことです。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.12

あらゆるトラブルを予想して100%の対応ができる完全な自動運転プログラムの作成は理論的に不可能です。 有人機の操縦ミスによる事故率が、そのプログラムの採用によって無人操縦で更に下げられることが証明できれば、あるいはパイロットは不要に成るときが来るかもしれません。しかしこの証明はできるのでしょうか。私はできないような気がします。 別件ですが、アメリカなどでは商業運送会社のパイロットのサラリーは一般サラリーマンよりも低い、と聞いています。 殆どボランタリーのようなプロパイロットが多いとも聞きました。パイロットの不足時代は来るのでしょうか?

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.11

大空港で設備が整っているなどの条件が整っていれば、 現在でも、完全自動操縦は可能です。 でも、法律で、離陸と着陸だけは、手動ですることになっています。 なぜ、離陸と着陸だけは、自動操縦にしないのか? それは、この時間帯にトラブルが集中するだけでなく、 高度が低く、トラブルに対処できる時間が極端に短いからです。 トラブルが起きた時には、瞬時に正しい判断をしなければなりませんが、 コンピューターは過去の事例をデータに入れて、 それに対処することは得意ですが、 想定外のことが起きると、判断を停止してしまいます。 パソコンがフリーズするのと同じです。 万一の時に、そんなことが起きては困るので、 高度が低く、時間的余裕がない離着陸だけは、 人間が操縦することになっています。 話は変わりますが、 あの911テロで、数ヶ月の訓練を受けた素人が大型旅客機を タワーに正確にぶつけられるはずがない、だから、 これは陰謀だという説がありますが、 当時から、自動操縦でぶつけることが可能でした。 犯人に必要な技術は、飛行機を操縦する技術ではなく、 正確な位置と高度を飛行機のコンピュータに 入力する技術だったのですから。 また、映画で、トラブルが起きた大型旅客機を素人が操縦して、 無事に着陸させるというものがありますが、 今ならば、自動操縦で着陸させられます。 ただし、プロペラの小型飛行機などは、このような高度なシステムは 装備されていませんから、そもそも、自動操縦なんて無理。

karaokeppp
質問者

お礼

詳しい専門的なコメントを有り難うございました。 ちょっと、私の夢(空想)を書いてみます。 将来、人工知能が高度に発展したときの自動操縦です。 1985年日航ジャンボが墜落しました。原因は垂直尾翼の破損でした。 もし高度な人工知能が搭載されていたら、人工知能は異変に気づいた直後、機体の至る所に置かれたセンサーで、どこがどのように破損したのか、そして操縦手段として何が残されているのかを瞬時に把握します。そして地上の管制塔に設置された人工知能と連絡を取りどこに緊急着陸できるかをシミュレーションします。安全に緊急着陸する場所が皆無だとしても、最も犠牲が少ない可能性を分析します。そしてシミュレーションが示す指示に従い残された操縦手段を最大限に利用して高度を下げていきます。このようにして犠牲を最大限に抑えることができたはず。 人間のパイロットでは不可能でも人工知能ならできるかも?? そんなことできるわけないと言われそうですが、2045年にはコンピュータが全人類の能力をはるかに超えるといわれており、2045年問題として話題になっています。そうであれば、我々の想像を絶することができるようになるかもしれないと、期待しておりますが如何でしょう。

関連するQ&A

  • 飛行機のパイロットは暇で寝ているのか?

    飛行機は、自動操縦で飛んでいる時間が長いと聞きましたが、 そうすると、飛行機のパイロットは、暇で寝ていたりするのでしょうか。 暇つぶしに何をしているのでしょうか。

  • パイロットの方へ

    すみません、ちょっと変わった質問なんですが・・ パイロットの方って、機内で パソコンを使えるんでしょうか? 操縦中に。 ネットで知り合った外人が、自分はパイロットだと言ってるんですが、 フライト中のはずの時間にオンライン(出会いサイト)しているのを見て、なんか怪しいと思ってしまって。。 でも、近頃は飛行機も自動操縦だから、フライト中に インターネットを見たりできるんですかね? パイロットの方か、関係者のかた、ぜひ教えてください。 ちなみにノースウエストだと言ってます。

  • もしも自動運転で事故がおきたら

    完全自動運転のクルマがあるとします。 これが事故を起こした場合、その責任は誰になるでしょうか? ・車両メーカー ・自動運転装置のメーカ ・操縦席(特定の座席)に居る人 現在は存在しないシステムですので、こうだ!とは言えないとおもいますので予想でかまいません。

  • 国際便のパイロットって機上ではどう過ごしている?

    JALやANAでパイロットの飲酒が問題になっていますね。問題になった人は操縦前日にかなり派手に飲んでて、悩みでもあったようですが、何百人もの命を預かっているのだからちゃんとしてほしいですね。 ところで、今の旅客機って自動操縦が相当進んでいて離着陸の時や自動操縦不能なほどの乱気流に巻き込まれたとき以外は操縦する必要が無いと聞きました。 じゃあ10時間とかのフライトのときってパイロットは何やって過ごしているのでしょう。10時間もの間操縦席に座って計器ばっかり眺めていたらさぞかしつらいと思うのですが。私だったら緊張が保てず退屈でじっとしてられないです。

  • 車の自動運転は止まろうか行っちゃおうか悩まないの?

    自動車の自動運転を実用化しようとした場合、 こういう場面は人工知能はどういう方向で処理するんでしょうか? 交差点を通過しようとした時、信号が黄色に変わった。 停止しようとすれば交差点に入る前に停止出来ない事も無い。 停止線の前で停止しようとすれば、少し急ブレーキになる。 弱・急ブレーキをかければ、乗っている人に負担がかかる。 弱・急ブレーキでも、乗っている人が高齢者だから、そのまま通過した方が良いかも。 でも、通過しても良いけど信号待ちしてたバイクとか見切り発車で青の前に飛び出してくるかもしれない。 あ、でも左右には信号待ちしてる車やバイクいないや。 いや、信号明けを見込んで走ってくる車やバイクいるかも。 そもそも、停止線てどこ?消えてるし。 と言う訳で、止まろうか行っちゃおうかには色んなことが絡んでくると思います。 人工知能でどういう振り分けをしていくのでしょうか?

  • 自動運転車を導入すると、事故が増えるのでは?

    機械に故障は付きものですが、自動運転では、緊急時、ドライバーは何もすることができません。自分で運転する能力も落ちると思います。自動と手動の使い分けをするには、手動運転に慣れた人でないとできない気がします。教習所のプログラムも変更が必要だと思います。 高齢化社会に自動運転車と言いますが、事故が増えるのではないでしょうか? ↓↓↓ マツダ 車両の自動ブレーキ体験試乗中、自動ブレーキが効かず衝突事故となり、2人が重軽傷を負いました。 試乗は7メートル先につるしたウレタン製の障害物を感知して自動ブレーキが作動するのを体験するものでしたが、この障害物を通過し、さらに約6メートル先のフェンスに衝突。 埼玉県警では、運転時の速度を含め、車両の不具合や運転操作ミスの可能性など原因を調査している。

  • 自動運転は許可されるのか

    日産が来年高速道路限定の、また5年以内に一般道も走れる自動運転車を発売します。 私の様に免許がない人、それに 障害者や高齢者、その他運転の嫌な人など買いたい人は少なからずいるはず。 でもこれって国交省が認可しないと走れないですよね。 国交省が描いているオートパイロットのシナリオと比較してかなり早いようですが。 国は反対しませんか? また日産が作れなかったとしてもグーグルの5年後販売の自動運転車は日本を走れますか。

  • 人口知能の自動運転

    ケーブルテレビの、 ディスカバリーチャンネル (http://japan.discovery.com/index.html) で、2030年までに、車の運転が人工知能による 自動運転が実現する?しない?とか、過去に放送されていました 詳しくおぼえていませんが、、、 人間の手で車を運転する時代は個人的に終わってほしいです 目的地入力すれば自動で連れていってくれたらすごいです しかし、車の運転が大好きな人や職業運転手にとっては困ると思いますが、、 自動運転は30年以内いや今世紀に実現すると思いますか? また、現在どのくらい研究が進んでいるのか 知っている人いたら教えてください

  • アシアナ航空の事故と9.11

    アシアナ航空の事故は副操縦士が777型機の操縦が40時間ほどでなれるための訓練飛行だといっています。皆さんはそんな人に操縦させて危ないじゃないかと思うでしょうが、機長が横にいるから心配ない。また、ほかの旅客機を操縦1万時間とか言っているから大丈夫だ。それでもおかしいと考える人は、9.11の時ニュヨークのビルに激突させたテロリストの操縦テクニックは大したものだと考えないのかな。彼は飛行機のライセンスを取るため学校へ行っていたと捜査報告で言われていた。 あの学校はジャンボジェットのような大きくてハイテクの飛行機を操縦するために養成する学校ではない。小型飛行機の操縦を教える学校です。そこを卒業した人があんなことができるのだろうか。 オートパイロットで飛んでいるのを変更してあの飛行機から見ると小さなビルに突っ込むのは至難の業だろう。このアシアナ航空の事故を起こしたパイロットは大きな旅客機を操縦した経験があるからできるかもしれない。そんな人でもこうやって事故を起こすのだからあのテロリストがあのビルに突っ込むのは無理なはず。それでもみんな犯人はあのテロリストと思っている。そのくせアシアナ航空の事故はパイロットが未熟という。それならば、本当にテロリストが自分で突っ込んだのだろうか。どうしてマスコミも評論家も何も言わないのだろう

  • モビルスーツはある程度人工知能で動いてるの?

    ガンダムの正史観点?では、 モビルスーツはパイロットの力量が結構大きいみたいでしたが、 モビルスーツの人工知能で動いてる部分あるんでしょうか? 状況を分析して勝手にここはこうするべきという判断で動いてるんでしょうか? パイロットが大ざっぱに動かして、細かい部分はモビルスーツが判断してるんでしょうか? ガンダムはラストに自動運転してましたが、自動で動くならパイロット乗らなくてもいいんじゃないかとも思えますし、、。 なにかご存知でしたら教えてください。