• ベストアンサー

単一仕訳と複式仕訳のメリット・デメリットについて

会社にてシステムを導入する際、どちらの方が経理上・システム上・経営層管理上 どちらの方法がいいか検討しています。 私の認識では複式仕訳については1取引が見えるという事が複式のメリットしか見当がつきません。 認識者の方ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

単一仕訳とは借方、貸方が1:1の仕訳ということでしょうか? 複式仕訳とは借方、貸方がN:Nということでしょうか? つまり、借方、貸方ともにそれぞれ1科目ずつで金額も一緒が単一仕訳、 借方、貸方ともに複数行でそれぞれに金額がばらばらについていて 伝票の借方合計、貸方合計で貸借一致させるのが複式仕訳という風に 理解してよろしいでしょうか。 複式仕訳は通常の取引では、当座預金取引に特に多いですし、伝票を見るならこれが一番いいです。 しかし、元帳に転記されると相手科目を特定できないという、致命的な欠陥があります。 さらに、しかし、単式仕訳ですと相手科目は特定できても相手科目の金額がわからないという、やはり致命的な欠陥をもっています。 伝票検索が早くできるなら、複式仕訳のシステムがいいと思います。そうでなければ単一仕訳のシステムが検索において工数が少なく済みます。理由は 単一仕訳は相手科目がわかりますので、その相手科目を検索すれば、金額が わかります。 一方、複式仕訳では相手科目がわからないため、元伝票を検索するという 違う工程を経ないと答えが探せないので効率が悪くなります。

nisinom
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 取引は借方:貸方=1:1の取引です。 ご回答の中で疑問がありまして再度ご質問をさせていただきます。 ・複式仕訳を行なう中で「当座預金取引が多い」という事はどういうことでしょうか? ・また単式仕訳では資金繰表?が作成しにくい(見にくい)ということが話題に なっています。それはどうして? ・その他単式と複式により帳簿等で弊害が予想されるものがあれば教えてください。

その他の回答 (4)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.5

あくまでも作業上の問題についてのみ、回答しているつもりですが、言葉たらずのようで、すいません。 複合取引が当座預金のからむ取引に多いというのは、実務上の取引の絶対数が多いからという意味に過ぎません。 自分を基準にわかりやすいかどうかを、論ずるのでなく、誰を基準にして論ずるかで、どちらの方法がいいかは決まるのではないでしょうか。 資金繰り云々について、何かを言っているというのは私のことですか? 資金繰りと仕訳の形式と関係があるとは思えませんが、科目に資金繰りのコードをつけて管理したらどうでしょうか?

回答No.3

単一仕訳のみの経理ソフトって、使い物にならないのではないでしょうか。 単一仕訳で処理したほうが、あとあと便利な面はありますが(元帳に相手科目が表示されるので。複合仕訳だと相手科目が「諸口」になっちゃう、など。)、取引によっては複合仕訳じゃないとうまく処理できないものもありますからねぇ~。 とりあえず、単一仕訳のみの経理ソフトはやめておいたほうがいいです。 ちなみに、単一仕訳と複式仕訳・・・まさか、単一簿記と複式簿記ってことは・・・。 ・・・まさか、ねぇ~。

  • keiri2002
  • ベストアンサー率34% (46/134)
回答No.2

単一しかできないのに、複式しろと? だから新しいソフトを導入するということ? ちょっと質問の意味が分からないのですが・・・上記も意味でしたら、経営者もやっぱり後で見易い複式仕訳にしたいということでは・・・

  • keiri2002
  • ベストアンサー率34% (46/134)
回答No.1

>会社にてシステムを導入する 経理ソフトを導入するのでしょうか?もしそうなら、その時その時で、どちらの仕訳を使っても問題ないと思いますが・・・ 私の経験では複式仕訳にした方が絶対いいです。それと仕訳数にもよりますが、できたら日付ごとで伝票番号をとった方がいいと思います。 nisinomさんが仰る通り、後で仕訳が見易いのと検索が楽です。

nisinom
質問者

補足

経理ソフトを導入をするのですが、検討にあがっているソフトは単一仕訳しか行なう事ができません。 しかし経営層側で仕訳は複式仕訳で行なうもの!という事です。 いろいろな経緯があり現在のソフト導入になったという事を聞いているのですが どういう意味で言っているかは私が間接的立場な関係上聞く事ができません。 その経営者が考える意図がわからないので今回質問とさせていただきました。

関連するQ&A

  • 仕訳の方法を教えてください

    顧客管理システムを導入しました。 インターネットからログインして使用するものです。 初期導入費用が300000円(最初の1回) 月々のシステム及びサーバー利用料 25000円(毎月) 以上の仕訳を教えて頂けないでしょうか。 経理初心者です。 いろいろ探しましたが分かりませんでした。 よろしくお願い申しあげます。

  • エクリプスのメリット、デメリットについて教えてください。

    私はまだプログラマー初心者で半年ほど民間のJAVA教室に通い、最近あるシステム会社に転職しました。 現在その会社でJAVAの実習をやっているのですが開発環境が古く、エディタも普通のテキストエディタでjdkも1.3を使っています。 民間の教室に通っていたころは少しエクリプスも触っていたので、便利なことは少し理解していたのでなぜシステムを開発する現場において導入していないのか理解できません。 また、実習も2001年頃開発したシステムを基に別のシステムを作るというものなのですが、servletしか使用していないため、画面の作成においてJSPも使っていません。 そこで、こういった古い環境で開発のメリットがあるのかどうか?また、エクリプスについて導入する際のメリット、デメリットなど教えてください。 その他、本来なら直接上司などに聞いたらよいのでしょうが、まだ入社して浅いため、知識の無い私がいきなり聞くのもどうかと思い情報を集めたいと思っています。 雑然とした質問ですみませんが不足している情報については都度返答しますのでよろしくお願いします。

  • 単式か、複式か

    経理には全くの素人ですのでよろしくお願いします 74歳ですが自治会の経理を昨年から担当しております、 運営は、会員の年会費で運営をしております 利益を得るような取引はしておりません又固定資産も ありません、 経理は、金銭出納簿の他単式簿記といわれる入金伝票、出金伝票で行っており、総会で議決した科目ごとの予算額を記入し、収支のバランスをとりながらおこなっておりますが、 監査の時、監事さんから振替伝票を使い経理をすることと指摘をうけ、又予算は予算であって決定では無いので予算にこだわる必要がないと言われましたが 私には理解が出来ないで憂鬱な日々を過ごしておりますが、このような団体でも振替伝票で複式簿記で経理をしなければならなのでしょうか、どなたか経理に 詳しい方がおられましたら、ご指導願います。

  • 実務の仕訳がわからず困っています

    経理初心者です。 請求書の内容から仕訳が出来ず困っています。 特にシステム系はライセンス、WEBシステム、保守料、構築費など請求書に書かれている内容の意味がわかりません。 費用なのか、資産なのか…過去の取引を見ても全く同じものはないのでその時と同じで良いのかの判断がつかず、社内にも聞ける人がいません。 ネットで調べても更に知らないシステム用語が出てくる、または内容が理解できないでずっとぐるぐる巡っています。 通常、システムの知識がない中でどのように請求書の内容を理解し、仕訳を切るのですか?

  • ActiveDirectory(ドメイン)構築のメリット、デメリットに関して

    こんにちは。 先日社内サーバをリプレースしました。 Windows Server 2003 を導入しました。現状単にファイル共有で運用していますが、クライアントの一元管理と言う事で、ActiveDirectory(ドメイン)を構築した方が良いのでは無いかと言う話が出ています。 正直、ActiveDirectory(ドメイン)を構築した際に、メリット、デメリットが判りません。メリットとしてクライアント PC のパスワード等がサーバ側から一元管理出来る程度の認識です。 また、デメリットでもしサーバが起動出来なくなった場合、クライアントPC は起動出来るの??という疑問が有ります。 他にも、メリット、デメリットが有ればアドバイスを頂きたいと思います。もしくは解説されてるサイトをご紹介して頂ければ嬉しく思います。 クライアント PC は約40台程度、全て Windows XP Pro を利用しています。現状ファイル共有で困っていません。

  • 実務的な仕訳について

    実務的な仕訳について 経験が浅いので、会計理論と実践的な仕訳との線引きがわからず 悩んでいるので、皆さんはどのように処理されているのかお尋ねします。 法人の預金口座から公共料金等を引き落とししている、又は売掛金の入金等の 取引について、本来は口座の分も会計ソフト、確定申告にて全てを 反映させるべきものを現金取引(月次処理の未払金、売掛金等が発生しない仕訳)だけに するということって実務的にはありなのか、ということです。 色々調べましたが、納得できる回答もなく、ずっとモヤモヤしています。 「会計理論に忠実にすると~だけど、☆の理由で別の処理方法もあるよ」と 実践で教えてくれる人が残念ながらいません。 (経営者の方針で会計士・税理士の方には依頼していません。) 私個人としては、預金口座の取引があるなら預金口座の仕訳をすべきだと思うのですが 口座の入金・出金の取引を現金取引にしたこととして仕訳していいのでは? と ある経理経験者の人からお話がありました。 「え?」と思い、その人に「そんなのアリですか?」ときいても大丈夫だと言っていました。 ほかに相談できるところがありませんので、ご回答いただけたら幸いです。

  • 経費精算のシステム化のメリットって

    はじめまして。wolf0327と申します。 会社で経理を担当されている方に質問があります。 会社の経費(出張費や会議費等)の申請や精算業務をシステム化しているケースは多いと思うのですが、実際にそういったシステムを導入する前と後で具体的にどういった点でメリットがあるのでしょうか? また、導入したことによって逆にデメリットが発生したということもあるのでしょうか? 知人(一応経営者)から相談を受けたので、私もネット等でいろいろ調べてみたのですが、見つかるのは各メーカーのHPの製品紹介ばかりで、悪い言い方をすれば「自分のトコに都合の良い事」しか書いてありません・・・ ですので、実際にそういったシステムを使用している方の体験談と言いますか、良い面も悪い面も含めた素直な意見をお聞かせ願えればと思います。 経理を担当されてる皆さんお忙しいとは思いますが、 何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 複式簿記の記帳方法について

     私は、経理に関しては全くの初心者です。  1つ教えていただきたいのですが、簿記3級の勉強をしたのですが、その際、仕訳帳の記帳方法で、       ・ 摘要欄に勘定科目が二つ以上ある場合は、「諸口」        と記載したり、 また、       ・ 1つの仕訳の記入が終われば、赤線を引く       ・ 余白には、斜線を引く など、細かな記入上の注意事項を学んだのですが、実際、弥生会計ソフトで入力するには、上記のように学んだ記入方法では、入力できません。  実務上、複式簿記で記帳するには、必ず、簿記3級の勉強で学んだような書式で記入していかなくても、青色申告で追及されたりすることはないのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • EDI導入のメリットは

    食品スーパーとの取引でEDI導入の知らせが参りました。受領データーや支払予定データーを交換できたら良いのではないかと思っております。経理面でのメリットはどのようなことが考えられますでしょうか?詳しく教えていただけましたら幸いです。弊社、経理の方が高齢な方で昔ながらの手書きで処理しているため軽減できたらよいなと思います。宜しくお願い致します。

  • 消防団団員、定年制のメリットデメリット

    地元消防団担当の消防員の者です。 消防団員の定年制導入について検討中なのですが、 定年制にしますと、どのようなメリットデメリットがあげられますか? 消防団や消防職員の方おられましたら回答お願い致します。