• ベストアンサー

血糖値の急上昇を防ぐ

noname#194289の回答

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.1

御質問の趣旨と違いますが食後増加した血液中のブドウ糖を処理するのに一番働くのは筋肉だそうです。その時運動するというのではなく筋肉細胞がグルコースをグリコーゲンに変えて細胞の中に蓄える結果血糖が下がるということらしいです。運動をして筋肉を鍛えておくことが食後の血糖値を下げてくれることに一番働くということらしいです。食事や薬的なもののほかに、もし可能ならば運動をして筋肉を増やすことも検討するのはどうでしょうか。

arashi1
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血糖値の上昇を抑える健康食品

    初めての質問です。失礼があったらご容赦のほど 宜しくお願い致します。 血糖値の上昇を抑える健康食品として、下記4種類を 購入して服用したことがあります。 質問は、値段と効果です。 一般的な意見で構いませんが、成分が類似しているので 効果は同じと思っておりますガ、正しい判断でしょうか? 簡単に調べたところ、 下記比較(5gX30包=1箱)の値段     (1包あたり)  の成分 (1)賢者の食卓  関与成分/難消化性デキストリン:4.5g(食物繊維として)  \1890円 (2)グルコケア  難消化性デキストリン(食物繊維として):4.4g  \2980円 (3)イージーファイバー 30パック  難消化性デキストリン(食物繊維として)…4.2g  \1360円 (4)オリゴ&ファイバー  難消化性デキストリン(食物繊維) 4.3g  \796円 ずいぶん値段に差がありますが、上位3品はいわゆる「特保」 商品です。  私は(4)を購入しています。 ・難消化性デキストリンという成分は値段が安いか、高いかで  ○差があるのでしょうか?  ○ジェネリック薬品のような感覚のものでしょうか? 実際、血糖値の上昇度合いを計測しているわけではないので 安いものを服用していて、結果的に「特保」の商品と比べて効果が なかった。という事があり得るか判断したいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 食べる順番ダイエットをしているのですが、血糖値の急な上昇を防ぐために

    食べる順番ダイエットをしているのですが、血糖値の急な上昇を防ぐために 食物繊維の多いサラダやスープから食べるように心掛けています。 朝必ず豆乳を飲んでから朝ごはんを食べるようにしているのですが、そのままでは飲みにくいので梅エキス(氷砂糖でつけた物です)と割って飲んでいます。 豆乳だけなら血糖値は急に上がらないですが、こういう甘い物と割って飲むと意味がないんですか? また血糖値を急に上げないためにサラダとかから食べはじめるというのはどれくらいの量を先に食べればいいのでしょうか? 二口三口でなくほぼ全部食べてではないといけないのでしょうか?

  • 血糖の上昇について

    糖尿病の場合、甘いものは、食後に食べるのと間食として食べるのでは、どちらの方が血糖の上昇によく、また体にも負担がかかりにくいのか教えてください。また、普通の果物と100%ジュースでは、血糖の上昇の違いはどれくらいあるのでしょうか?

  • ベイスン使用後の血糖値上昇について

    私は糖尿病でベイスンを使用しています。 食後2~3時間は、血糖値が100位と良好なのですが、6時間後くらいになると200位になってしまいます。 この間に一切何も食べていません。 このベイスンというのは、消化を抑える薬だそうですが、抑えられて消化されない分を後から消化が始まり上記のように後になってから血糖が上昇するのでしょうか? 詳しい方、御教授お願い致します。

  • 血糖値急上昇は何故太る

    タイトル通りです。 血糖値急上昇は何故太るのでしょうか? インスリンが過剰に分泌されてしまうためだと学びましたが、それはつまり、インスリンが分泌されすぎて、糖もたくさん吸収してしまうということですか? ではインスリンが正常に出ている時は、血中にある糖を全ては吸収しきらないということですか?

  • 血糖値の上昇

    空腹な状態で食事を取ると血糖値が急に上がるので野菜ジュースを取るといいみたいなことをテレビで聞きました。 野菜ジュース以外で血糖値の急な上昇を抑える食事の仕方はありますか?

  • 血糖値スパイクのこと教えて下さい

    食後すぐの、血糖値の上昇についての疑問です。 今食べたものは、小腸で、消化吸収されて糖となって血液に流れるまで何時間もかかるはずなのに、なぜ食後に血糖値スパイクが起きるのでしょうか? 今、沢山食べた炭水化物はまだ消化されてないのに、なぜ血液中に糖がいっぱいになっていまうのでしょうか? ご存じのかたどうか教えてください。

  • 血糖値急上昇、 朝の果物はダメ?

    朝にパンや麺類を食べると血糖値が急に上昇して良くないという話を聞きました。 ということは朝の果物もダメなのでしょうか? 糖分が高いため血糖値が急上昇するような気が。 朝の果物は金という話も聞いたり。。。 いったいどうしたらいいですか?

  • 食後血糖値のピーク

    20代女性です。 この間の健康診断で食後3時間の血糖値が122という高さでした。 3時間前に食べたものはケーキ、アイスなどのお菓子類です。 糖質の塊なので、血糖値を高く上げる食べものですが、食後3時間も経過していて120前後というのは明らかに異常ですよね?(涙) ちなみにBMI17の痩せ型で、家系に糖尿病の者はいません。 健康診断も血糖値以外は全て正常値のA判定です。 尿検査も糖(-)でした。 暴飲暴食はしませんし、間食も飲酒も滅多にしません。 自炊で野菜をたっぷり食べているし、ダイエットはしていませんが、夜の炭水化物は少なめにしています。 食後血糖値のピークについて、よく、糖質をメインに摂ったら糖質は血糖値を急上昇させるので、ピークは食後1時間前後。 野菜やたんぱく質をメインに摂ったら、血糖値は緩やかに上昇するため、ピークは食後2時間前後。 脂質を多く摂ったら、脂質は消化に時間がかかるため、食後血糖値のピークは3時間前後になる。 と聞いたことがあります。 ケーキやアイスは糖質もありますが、脂質も含むため消化に時間がかかり、今回は食後血糖値のピークが2時間半~3時間後にあったと考えると122という数値はごく正常に思えます。 糖尿病、血糖値に詳しい方、教えて下さい!! ケーキなどの食後3時間前後の血糖値が122というのは、糖尿病の疑いが濃厚ですか? それとも上記のように、脂質の消化に時間がかかったために通常よりピークが遅くなったため、食後3時間が今回の食後血糖値のピークだったということも考えられますか?

  • プロテインの摂取による血糖値の上昇と摂取タイミング

    甘いものや炭水化物による食後の急激な血糖値の上昇を防ぐために食生活を改善しようと思っています。 食間も血糖値を安定させるために間食を取り入れることも効果的と伺ったので、ホエイかソイプロテインパウダーを間食にと考えました。 そこでお聞きしたいのですが、ホエイプロテインは吸収が良いとききますが、ホエイプロテインを摂取した場合、血糖値が急に上昇したりしないでしょうか? 吸収が緩やかなソイプロテインの方がいいのでしょうか? また、私の食事の時間は7:00、12:30、18:30です。この間10:00~12:00に運動を行っているのですが、プロテインを摂取するタイミングは何時頃がベストですか? 回答よろしくお願いします。