• ベストアンサー

心の病やカウンセリングに詳しいかた、アドバイスお願いします。

私は22歳で結婚しましたが夫は暴力がひどく、毎日些細な事で私を殴りました。だんだんエスカレートして蹴られたり、家でいじめのような行動をとるようになり、私はノイローゼ気味になり正しい判断が出来なくなり、自殺をしようとしました。自殺寸前に両親の顔が頭に浮かび、思いとどまって実家に逃げ帰りました。離婚後1年以上も夫に追いかけられて逃げている夢や、出かけようとすると家の前に夫がいて怖くて出られない等の夢に悩まされました。あれから20年が経ちました。最近、再婚しました。主人はとても私を大事にしてくれる心の優しい人です。ですが、ほんの少しキツイ口調で何かを言われた時、瞬間に昔の夫が頭に浮かび恐怖心が出て泣き出しそうになります。時には本当に泣いてしまいます。普通は泣くほどの言い方ではないにもかかわらず。どうしても、瞬間に昔の夫が頭に浮かんでしまいます。結婚前は平気でした。他の男の人(兄や職場の人)に怒られても普通です。結婚してからです。カウンセリングを受けるか、精神科で相談したほうが良いでしょうか?それとも時間が経てば自然に治るものでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 こんばんは。  鬱を患い3年のものです。  私は仕事の過労のストレスで鬱を発症しました。  最初は、私も気持ちで何とかなる病気だと思ってたのですが、精神的な病気は、一種の自律神経失調症だということが勉強でわかり、自分でどうすることもできないのだということよくわかりました。  脳があなたのように極度のストレスを感じると、そのストレスから、脳の出すべきホルモンにアンバランスが生じます。  脳は体を動かすためにたくさんのホルモンを出しますが、そのホルモンのバランスが崩れると、脳はもがき苦しみ、なかなか深い眠りにつけません。結果、悪夢として、体に現れ、それに耐えられない人たちが自殺願望や、自傷行為に走るのだということがわかってきました。  あなたの場合も悪夢を見ているようなので、元だんな様から大きなストレスを受け、そのような状態になったのでしょう。  まず、あなたに必要なのは、今のだんな様に過去の経緯を説明しなければならないということです。  怒られる事にトラウマを感じているようなら、あなたを傷物のように大事に扱うでしょうね。  彼は彼で言いすぎたかなぁ、と自分で悩みだします。  お互いの心の中が本音でいえない何か触れてはいけないものができてしまうのです。  この状態では、結婚生活はとてもつらいでしょう。  とても優しいご主人なのであれば、あなたの過去の経緯もきっと聞いてくれるのではないですか?  あなたがカウンセリングを受けるよりもあなたとだんなさまでカウンセリングを受けたほうが効果があると思います。  あなたは確実にトラウマとなっています。  まさにデジャヴではないですが、過去と同じ状況になったとたんに同じ男性ではなくてもあなたの脳はストレスを感じ、思い出してしまうのです。フラッシュバックともいいますね。  これは時間では直せないものだと思います。  これには一緒に暮らしていく方の理解も絶対必要なのです。  きっと優しいだんなさんなのであれば、なぜ?だと思っていると思います。  一緒に話し合って、病院に一緒にいってみたほうがいいと思います。  うちの病院にもたくさんの方が夫婦でこられてますよ。  これからの幸せのために過去のトラわれから自分を救いましょう!  

sweet1005
質問者

お礼

有難うございます。すべて知らないことばかりでした。主人は話をすれば必ずわかってくれる人なので、話してみます。おっしゃられる通り主人は「なぜ泣いてる?」と聞きます。病院には一緒に行くほうが効果的なのですね。色々教えて頂き本当に有難うございます。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

熱があったり、寒気がしたり、あたまが痛いと病院にいきますね。心の病気について、まわりに体験した人がいないと、情報が全く届きません。 お近くの精神科、または、「こころの医療センター」を受診してください。 かなり重たいようですが、よくほっておきましたね。 精神科、心療内科、思春期外来など、総合病院で、症状を訴えると、一番適切なところへ、案内してくれます。女性の医師もふえてきました。 はやく、受診して、こころから安心できることを祈っています。

sweet1005
質問者

お礼

有難うございます。主人と相談して早く見てもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心の病?

    友人(男性、30代前半)の事です。 今まで誰にも言えなかったと初めて打ち明けられました。 内容としては、 ・好きな彼女がいても、一緒にいない時間に  「会いたい」と思ったり、相手の事を考えたりはしない  (この場合のニュアンスは、考えようとしないというの ではなく、無意識にどうしてもそうなるという意味でし た) また、何も無い休日でも会おうという意識が生ま れない。忙しいわけでもないし、何をするでもないのに  そうなってしまう。 ・友人、彼女と遊んでも一番落ち着くのは帰りの車の中 ・一緒に住んでいる甥っ子と遊んでいても一日もたない これを聞いた時、本人は真剣で泣いていました。 彼の父親(小さい頃に離婚していて父親に対していい思い出は無い様です。)がそうだったらしいのです。 普通なら好きだったら会いたいとか思うのが普通なのに 自分はおかしいと思っている様なのです。 おかしいおかしいと何度も自分で言っていました。 一人でいる時は誰かの事を思い出したり好きな彼女の事も 思わないし、誰かといても一人になった瞬間に落ち着くし 時間が経つと一人にならないとストレスに感じて落ち着かないといった様子でした。 こんなんじゃこれから先結婚して誰かと一緒に住むなんて 自分には出来ないと昔から思っていた様です。 本人の話す様子から、こういう性格なんだというよりは、 俺は普通じゃないという感じでした。 これは一種の心の病ですか?父親の絡んだトラウマなのですか?それとも特に問題の無い事なのですか?彼の様な人はこの先このままなのでしょうか? こういう人を知っているなどどんな解答でもかまいません。色んな情報をいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 心の病

    はじめまして。私は心の病です。だから普通の人のように何でも出来なくて毎日同じ事をコツコツする事ができません。 ちょっと何か言われたら傷ついて泣いてしまうし・・・ ピアノを弾くのが得意なのですがピアノの先生になれなかったし・・・ どこで働いても具合が段々悪くなって入退院を繰り返していました。 やっと家で生活できるようになったけど、両親がいなかったら生活できません。両親がもし死んだら具合が悪くなって一生入院ていう事になったらどうしようかと思います。 妹と暮らしたいと病院の先生には言っています。 結婚できたら結婚したいです。

  • 心の病について

    こんにちわ。 私には昔から仲良くしている友人がいます。 その友人は私や他の友人と接している時には 何の問題もなく明るく元気な女の子です。 少し気分の浮き沈みが激しいときもありますが さほど対人関係に問題もありませんでした。 しかし今私たちは21なのですが18の頃から 彼女は腕に傷をつけるようになりました 長袖を着ていたり肌色のテープのようなものを貼った上から 大きめのブレスレットなどをいつもしているので 周りの友人からは彼女のいつものキャラもあり 全く気づかれてはいません。 私は昔から仲が良く一緒にいる時間が長く 家にもほぼ毎日のように行き来しているので 彼女が腕に傷をつけるようになった頃 嫌でもすぐに気付きました。 絆創膏を貼る彼女にどうしたの?と訪ねると 彼女はちょっとひっかけた と笑顔で返してきました。 私には言いたくないのかと思い最初の方は あまり訪ねませんでした しかし今でも彼女は腕に傷をつけ続けています。 私が何か悩みがあるのか訪ねても 笑顔で、何もないよー◯◯(私)は? と逆に人の悩みを聞こうとします。 彼女は心の病なのでしょうか? だとすればどのような病なのでしょうか? 人と接しているはいたって普通明るい女の子のように見えます。 ただ人一倍寂しがりやで、1度人を気に入ると 心配になるほど依存してしまっている傾向にあります。 そして人に嫌われる事を何より 恐れていると思います。 私が彼女にできる事はなんでしょう。 心の病をかかえているのであれば 私は全力で彼女をサポートしたいです。 彼女は心の病なのでしょうか?

  • 夫が心の病気気味で私も 夫の扱い

    30代後半40直前。大企業の子会社で、派遣社員で働いています。 娘が一人いて、夫は失業中です。 このコロナの影響で、夫の就職先が決まりません。 今年のはじめ、まだこんなになる前だったら仕事もあったんですけど・・・。 家計も苦しく、また私が言いすぎたとかで夜中に1人で泣いてたり、よく眠れない、とかで、心療内科に掛かっててそのお金も・・・・。 収入が半減すれば30万とかテレビでやってますが、私たちには関係ないみたいだし・・・・。私もおかしくなりそうです。 いっそ別れたくなりますが、自殺でもされたら、とか変なことが頭をよぎります。 殆ど愛想もつきているのですが、踏ん切りがつかないうちに私も少しノイローゼ気味。最も自分でそう思えるんだったらまだノイローゼではない、とも聞きますが。 こんな夫はどうしたらいいでしょうか?

  • 心の病院行った方がいいですか?

    こんにちは。 19の時9つ上のだんなと結婚しました。(今は24です) まもなく妊娠しましたが だんなは毎日飲み歩いて深夜の帰宅、 お金も収入以上に使って、私は生活費を作るのに必死でした。 おまけにキャバクラの女や前の彼女、 前の奥さん等とも何かあったり・・・。 話し合いをして信じても次の日にはもう裏切られて。 そんな毎日でした。 私はお金の心配もあったし遊びにもいかなかったし 友達とも話す気分にもなれずただただ家にいる毎日でした。 子供が生まれ一ヶ月した頃から前の彼女との浮気が始まりました。 言っても言っても「おまえのせいだ」とか「うんわかった」と返事だけ 電話の履歴があっても「俺じゃない」 証拠がココにあるのに「知らない。間違ってる。 おまえは頭がおかしい。病院行け。死ねば?」 毎日毎日それだったので確かに頭はおかしくなりそうでした。 どんなに話し合ってもその後すぐにはもう会っていたり。 浮気について問い詰めれば殴ったりけられたり。 浮気がエスカレートし始めた頃(子供2ヶ月) から子供へ八つ当たりして怒鳴ったり 叩いたりすることをはじめてしまいました。 だんなが飲みに行くことや女関係のことは ココ一年ぐらいは落ち着いていますが 約束は平気で破るので根本的なところは全然変わっていないんだと思います。 何年も裏切られたりしていたから 信用できません。それに、疑って「怪しい」 といってしまいます。 だんなは「昔そうだったからって一生言われ続けなきゃいけないのか!!」と怒ります。 帰ってきて遅くなってごめんとも言わずにいきなりキれていたりしてイライラのもって行き場がなかったりします。    ・・2へ

  • 心の病

     20の大学生の者です。僕は生来、親譲りの神経質さと両親が二人ともまじめさのおかげ(?)で、ここ数年、心の問題で悩まされています。  まず、小学校のころから吃音を持っていまして、中学2年くらいまではあまり吃音が出ず、治まっていたのですが、中学3年頃からひどくなり、今もずっと吃音が出ます。吃音はメジャーな病気ではないので先生や友達、店員などなど、どもると不審げに聞き返されたり「緊張するからどもるんだ」とか「落ち着けば大丈夫だ」「慣れれば治るさ」だの、軽く見てきます。友達には「言いたいことがあるなら早く言え!」と怒られたり真似されたりします。今は接客のバイトをしているのですが、なぜわざわざ接客を選んだかと言うと少しでも心を鍛えたい!吃音がましになるかもしれないと思ったからです。最初はみんなから注意され、特に先輩には「どうして『お待ちのお客さま、こちらのレジもどうぞ』って言わなかったの?なんのために呼んだと思ってるの?」と怒られそれ以来挨拶しても無視されたりと(今はその人は辞めました)いろいろストレスがかかり、一時、店長に「うーん、ひょっとしたら君の努力でも言葉がつっかえるのは治らないかもしれないね。もしもう少し経ってもレジがスムーズに出来ないようなら、悪いけど辞めてもらうかもしれない」とも言われました。今日も、社員の人に、「〇〇(僕のニックネーム)はほんとによくつっかえるね。」と言われたんです。その人はとてもいい人で、仕事の合間にもよく話しかけてくれたりとしてくれるんですが・・・。  次ですが、最近不眠症気味で、病院の精神安定剤や睡眠薬を飲まないと眠れません。今の店長(最近店長が変わりました)は、「ストレスが溜まってるんじゃないの?やっぱり風俗とか行ってみるのもひとつの手じゃないのかな」などとアドバイス(?)をくれます。基本的にうちの店の人たちはみんないい人たちばかりなんですが・・・。  実は、今年の2月~3月頃から、急に鬱状態になり、バイトもしてなかったので家に帰ると何もすることが無く、友達も「付き合ってくれなかったらもう放課後にトランプゲームしてあげないよ」と先輩に言われ付き合いだした彼女とのデートなどで友達と疎遠になり、よけい鬱になり・・・、心療内科に行き薬をもらい、今はましになり、今度は吃音だと言語療法士のいる病院を見つけたのでそこにいくと、精神科の先生は「うーん、別に言語療法士は必要ないですよ、とりあえず薬で様子を見ましょうと事務的に対応されています。その先生は母親の知り合いの人の紹介で、その人いわくいい先生だと言っていて、たしかにしっかりとしてくれているのですが・・・。父親いわく「たぶん昔父さんと母さんがよく夫婦喧嘩してたのが原因かも・・・」と。あと、父親も昔、吃音を持っていたらしく、今では治っていますが祖父(つまり父の父親)の前ではどもります。というのも、父方の祖父は傲慢で頑固で、前に「そんなに勉強しないのはお前のDNAがおかしいからだ。病院へ行くぞ」と僕も言われました。あと、親戚の前で、「〇〇(母の実家)の二人(母方の祖父母です)は、孫たち(僕と妹)の面倒を見てくれているから悪口を言わないだけだ、ハハハ」と笑いながら話したり・・・。むかしいろいろ苦労したらしいのですが、いまだに帰省するときは祖父が怖く、今でも母を(母は中学校教諭で忙しいのに)召使のように扱っているみたいです・・・。  長々と書きましたが、最近特に、ストレスが溜まりに溜まって、眠れなかったりキレやすくなったりとさまざまな問題を抱えております。僕は何でもかんでも悪く、しかも余計なほど考えすぎてしまうんです。ひっくり返せば頭がキレる、よく物事を考えられる証拠なのですがそれがマイナスに働いてしまっているんですね・・・。と、自分を分析しては自己否定したりと悪循環の連続です・・・。少し支離滅裂な文章になってしまいましたがどなたかアドバイスお願いします。失礼します。

  • むなしい・・・心の持ち方アドバイスください

    はじめまして。 今日が結婚記念日でした。結婚して一年です。 夫は昨日花束を買ってきてくれました。土日は忙しくおいわいできないからです。 なので二日前の休みの日にお祝いをしとこうとおもって、私がお店を見つけてフランス料理を食べました。 夫は私のことを「宝物だよ。」とか「好き」とか言ってくれます。 このようにとてもいい夫婦関係(のつもり)なのですが、でも、夜の方がずっとありません。結婚してから徐々になくなり、一ヶ月一度が3ヶ月になり、もうそんな雰囲気になりません。夫も疲れていてすぐ寝てしまうのでできません。 だから虚しいのかどうなのか、なんだか空虚感があってどうしようもないのです。 とてもいい夫ですが、仕事が忙しく、休みも週一回で、転勤族なので実家も飛行機を使って3時間。 寂しい時間を埋めようと資格を取ったり趣味に没頭したり、今はパートに出ています。おかげで見知らぬ土地で友達もたくさんできました。 でも、なぜかとても虚しいのです。 夫とは職場恋愛で私は仕事をやめたのですが、夫が仕事で悩んでいる話を聞くと、逆に没頭できるものがあってうらやましいなと思ったり、仕事をやめずに結婚をやめればよかったといつも思ってしまいます。 主婦の皆さんはこんなこと思ったりしますか? 子供を作れば気持ちが変わるかなとおもったのですが、こんな状態で子供を作って育てていける自信もありません。 ときどきとても虚しくなって、何もかもがイヤになって、涙が止まらなくなります。生理前でもないのに・・・・・・ 普段はなるべくポジティブに考えるようにしてるし、旦那が家にいるときは疲れさせないようにいつも笑顔でいるし、面白い話もたくさんするし、自分の楽しめることもたくさんしているつもりです。 でも、虚しくなります。誰にでもあることなのでしょうか? 根本的にセックスレスがいけないのでしょうか?最初の頃にがんばったのですが解決できなかったので、今はもうあきらめて他に楽しみを見つけてきたのに、くじけそうです・・・ 離婚するほどのことでもないし、私の気持ちの持ちようが悪いんだと思います。 精神科にでもかかったほうがいいのでしょうか?そんなことしたらまた自分は駄目人間だと思いそうだけど・・・ 幼稚な文章になって申し訳ありませんが、経験があるかた、この気持ちの発散方などアドバイスください。 自分でできることはすべて試したつもりなのですが、宜しくお願いします。 あと思いつくことで試してないことは、浮気をしてみるという案ぐらいです。でもそんなことできないし・・・ ちなみに私24、夫26才です。

  • こころの病なのでしょうか

    どうしても、モヤモヤしてしまうので、質問させてください。 私は先月結婚したばかりで、とてもいま幸せなのですが、一つだけ問題があります。 それは私が異常に旦那様の以前お付き合いしていた女性を気にしてしまう事です。 文章が苦手なので箇条書きにしますと、 ・旦那様は現在その女性との接触は無く、全く何の感情もないと断言してます ・私だけがこだわっていて、時たまあえてその話題を振ったりしてひとりで自己嫌悪になります。 ・その女性はだれもが知っている有名な方です。テレビにもたまに出ているようです。 ・その女性の存在を知ったのは、旦那様とお付き合いしてるときに、旦那様自身から聞きました。 ・結婚するに当たり、引っ越しを手伝ったときに、たくさん彼女の作品をみてしまいました。 ・旦那様の実家で彼のご両親と彼女が写った写真を見て、ご両親は私を残念に思っていないかと不安になります。 ・全く接触していないはずだったのに、実は事務所ぐるみでのお付き合いで、いまでもやり取りはあることが先日わかりました。(旦那様は一般人です。共通の友人がたくさんいるようです。) 彼女と付き合っていたのはかなり大昔のことですが、彼のことを想って作った作品などは世の中にあふれていて、よせばいいのに、中古で買って聞いたりしてしまうのです。さらに写真や手紙などをほじくり返して見てしまったり、戸籍を一緒にするのに前住所が掲載されていたので、彼女と同棲していたその住所まで尋ねたりしました。この行動は自分でも愚かだなと思うのですが、なんでかそういう事がやめられないでいます。 ある時、不意に彼女の曲を彼と一緒の時に流してしまい、彼は怒って家を出て行ってしまいました。 でも仲直りしました。彼は私を選んで一緒にいるんだし、私のことを素敵な女性なんだから自信なくさないでと言ってくれました。 その時はほんとうに悪いことをしたし、過去はお互いあるし、こんなことでつまづいてバカみたいとおもったんですが。。またテレビにでたので一気に思い出してしまって。。 これを読んで「もっと旦那を信じてあげなよ」と思うかもしれませんが、信頼はしているんです。過去への異常な固執が、頭を支配しています。 異常だと思っています。 だれに相談していいかもわからないです。 未来が楽しみな時期なのに、なんだか自己嫌悪で旦那さんにも相手にされなくなるんじゃないかと不安です。

  • 心を強くしたいんです ~アドバイスお願いします~

     今の自分を変えたいと思うのですが、よい方法が分からないため質問させていただきました。  私は現在20代の女性ですが、今まで家族や友人、親戚に恵まれ多くの愛情を受けて育ちました。自分で言うのも恐縮ですが、優しく、明るく人に好かれ、たくさんの友人を持つことができました。  性格は優しいですが、真面目で柔軟性がなく、非常に気が小さく心配性です。20代ですが未だに親に頼ってばかりで、家族や友人と生活していないと不安です。(一人暮らしができません)  しかし、常に家族や友人と居なくてはいけないかというとそうではなく、昼間は一人で買い物に行ったり、家でゴロゴロすることは好きです。 前置きが長くなってしまいましたが、最近は、精神的な病(うつ病やパニック障害)の体験談を読んだり、自殺の話を聞くたびに「私もなったらどうしよう」や、「急に気が狂ってしまったらどうしよう」とか「自殺してしまったらどうしよう」などと考えてしまうようになりました。  もともと心配性で、何でも悲観的にくよくよ考える性格なので、考えることは心配性のレベルだとは思うのですが、最近「私はなんでこんなことを考えるようになってしまったのだろう」と思うのです。    心配性がひどくなってしまったというか、昔よりもっともっと気持ちが弱くなってしまった気がするんです。その原因も分からないため辛いんです。 自分に自信がないのでしょうか。  カウンセリングを受けてみたほうが良いのでしょうか? あとすべてのことが、自分もなってしまうのではないかと考えたり、悲観的になったりすることがないように気持ちを強くしたいのです。  こんな私にアドバイスをお願いします。  

  • 心の病でしょうか?これは何なのでしょうか?

    あまりこのことについて考えてこなかったのですが、最近になってもしかしたら私おかしいんじゃないか?と不安になったので、どうか聞いてください。 長文になるので、ご了承下さい。 今の職場に入った頃(4年ほど前)から仕事中に何をやっても、「これをやったら他の人からこう悪く思われるのではないか」と考えてしまいビクビクします。 何をするにも常に、他のスタッフや上司から、私の行動が悪い方向へ思われ、皆心の中で私の悪口を言ってるんじゃないかと、勘ぐってしまうのです。 だから何をしても自信が持てないし、いつも人目を気にして怖いです。 日常生活でもそうです。 例えば車の運転中や道を歩いている時など。 「後ろの車がライトアップしたのは私の車の中を見てやろうとしたからじゃないか」 「今通りすがったあの人は私を見て笑ったんじゃないか」 「今のおじさんが咳払いしたのは私を邪魔と思ったからじゃないか」 と、毎日いつもそう考えてビクビクしたり、無性に腹が立って仕返ししてやろう!と考えたりします。 そういうことは私の妄想だと気にしないようにすると、気にしないということを気にしすぎて、ますます周囲が気になるという悪循環です。 でもこれらはただの被害妄想ではない気も自分ではします。 実際に道を歩いている時に学生から卑猥な言葉を投げられて笑われたり、オジサンやオバサンに「邪魔だ!どけ!」と犬の散歩中に言われたり、車の運転中に睨まれて嫌がらせを受けたりはしています。 私はふつうに道を歩いているだけだし、奇抜な格好もしていないし、犬の散歩のマナーは最大限(神経質なほど)気を遣っているし、車の運転も遅すぎも速過ぎもせず流れに乗った運転を心がけ、煽る車には避けるようにしています。 要するに「出る杭」にならないように神経を配っているのです。 本当はそういう自分が物凄くいやなのですが…。仕事中も同じです。 最近は危険回避で、道を歩いている時学生がいたら遠回りして逃げたりしてるので一時期ほどはひどくないのですが、ちょっと前は上記のような目に頻繁に遭っていました。 仕事も今はシフトを減らして逃げの状態に近いです。 それでも今でも完全になくなったわけではないですが…。 自分の周りはこういう人ばかりじゃないかと思うようになり、それからさらに、周囲から攻撃を受けているような気分でビクビク・イライラし、腹が立ちます。 やっぱり私の周りにこういう人が極端に多いと感じられますか? それとも最近は日本全国どこでもこういうことは日常茶飯事あるのでしょうか? 最近は親しい人と話している時でさえ、私は自分の中の「こうあらねばならない」みたいな変な固定概念を無理矢理押しつけようとしてしまいます。相手が私に相手の概念を押しつけようとしてるように、感じてしまうのです。 でも本当は相手にはそんなつもりは全くなくて、ただ軽い会話をしているだけ…。 自殺未遂やイジメなど、もう何年も前に経験しました。でもそれは過去のこと。 十年以上も前の学生時代のイジメ経験以来、「出る杭」にならないようオドオドした性格になってしまったのは実際あります。 でも今ほどひどくはなかったし、もし過去の経験のせいなら何で今頃?という感じです。 「総合失調症」という病気を最近教えて頂いて調べてみたのですが、私の場合はその病気が当てはまるほどは症状が重くはない気がします。 一応楽しい会話もできるし、普段何かする意欲はあまりなくてほぼ引き籠もり気味だけど、でも「これをしよう!」と思って行動を起こすこともあります。 自分に合った気晴らし方法もいくつか持っています。(それでも気晴らしでは一時的な回避にしかなりません) 客観的に見てこの私はおかしいでしょうか?また、この苦しさから解放されるにはどうすればよいでしょうか…。分かりにくい相談ですみません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう