• ベストアンサー

何もかも一から出直し。。。八方ふさがりの現在。

asebi-0806の回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

有効なお答えにはなりませんが、一つ気になったのは、保育園に預けるには「すでに就労している事実」が必要なのはご存じですか? 無認可ならこの限りではないですが、まずは仕事を得て働いていることが保育園入所の条件です。 ですからおっしゃる通り、最初は民間の無認可保育所に預けるか、もしご実家近くに引っ越しができたとして、ご実家で子供をみてもらうとかして、仕事に出ることが何より先決になってきます。 すでに就労していて無認可に預けている、という条件であれば待機の順位も上がります。 実家でみてもらえると見なされば後回しになる可能性もあります。 まあ、自治体により違うので何とも言えませんが。 それと、引っ越しをすればそれなりに当面の資金が必要になりますが、それは大丈夫なのでしょうか。 子供を預けて仕事に出れば、時間を節約するためにかかるお金というのもあります。 ご主人に協力してもらう必要もあるでしょう。 乱暴な意見だとは思いますが、いっそのことご実家に転がり込んで同居するというのはダメでしょうか。 住む家を探す間の暫定処置として…、ご主人に提案されては。 少なくともそれほど家計が逼迫している状況をわかってもらえるのでは?

jeni0719
質問者

お礼

旦那に頭に来て、連休中は実家に戻っておりました。御礼が遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m >保育園に預けるには「すでに就労している事実」が必要なのはご存じですか? はい。もちろんです。 ですので、申請を出しても点数がひくいかと思いますので、まずは引越しして、その町の無認可に預けて、就職し、そして申請を出して待機。という流れになるかと思います。 >それと、引っ越しをすればそれなりに当面の資金が必要になりますが、それは大丈夫なのでしょうか。 引越し代は貯金が足りなければ少し実家に借りて、後で返済させてもらおうかと思っています。。。 >いっそのことご実家に転がり込んで同居するというのはダメでしょうか。 それも考えましたが、こんな旦那なので、当然ですが実家は良く思っていないみたいなので。。。 親身に相談に乗っていただきありがとうございました。 なんとかコツコツがんばって生きたいと思います☆ アドバイスありがとうございました☆

関連するQ&A

  • マイホームについて、みなさまのご意見お聞かせください。

    マイホームについて、みなさまのご意見お聞かせください。 家族構成は 主人、30歳 会社員 私、30歳 専業主婦 子供、4歳 保育園 子供、2歳 現在5万円の家賃を払い団地住まいですが、子供が小学生になるまでに、どうにかマイホームを建てたいと思います。 かなりの田舎なので、土地は安めですが、土地から探すことになります。 主人の月給は21万~25万 ボーナスは40万×2回 子供のためにと200万の貯金をし、毎月学資保険をしはらっているため、夫婦の貯金はなかなか貯まらず(言い訳ですが)現在200万くらいしかありません。 家を建てる際は義実家から多少援助をしてもらえるそうです。 このような状態で、マイホームを持つのは可能でしょうか。 やはり無謀でしょうか。 来年度から下の子も保育園に入れて、私も仕事に出る予定です。 また、どの程度の家の購入が望ましいのか、詳しい方がいたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人生設計で悩んでいます!!特に子持ちの方お願いします。

    夫33歳、私31歳、4歳と5歳の子供の4人家族です。 今現在、東京23区の西の方に賃貸で住んでいます。 昨今の金融危機でFX投資に失敗し、貯金のほとんどを失ってしまいました。 そこで私(妻)も働きに出る事にしたのですが、子供を現在の幼稚園から保育園へ預け変えなければなりません。 どうせ預けかえるのであれば、もっと家賃の安い所へ引っ越そうかと考え中です。 そこで、実家の近く(23区の東側)で安い物件を探すか、更にもっと安そうな郊外(埼玉・千葉)へ出るか悩んでいます。 まだ子供が年少・年中なので、急な病気の時などに実家が近ければなにかと助かりますし、定年退職したじぃじ・ばぁば達にも良いかなと思っています。 が、家賃がそんなに安くはない。 郊外に出れば家賃は安いが、実家から遠い。 でも子供はいずれ成長するし、そこまで実家にこだわらなくてもいいのかな? でも何のゆかりも無い土地に住むのってどうかな? などといろいろ悩んでいます。 子供の成長(入学など)も考えて、ゆくゆくは住宅購入も視野に入れて次の土地で長く暮らそうと思っています。 ※ちなみに主人の勤務地は東京の中心あたりなので、どこからでもほぼ通勤時間は変わらずです。 どなたかアドバイスがあればお願いいたします!

  • 失業して、八方塞がりに陥り困ってます。

    失業して、八方塞がりに陥り困ってます。 主人(34)インドネシア人と私(38)日本、 長男7歳、長女4歳の四人家族です。 東北の田舎に住んでます。 昨年6月に突然仕事(サービス業)を解雇され、現在も、ものすごい求人倍率の仕事しかなく、 今まで数えきれない程、面接をうけ不採用となり、失業保険も終わりました。 長引く不況の影響を身をもって体験している状況です。 私も無職です。子供を預ける所がないのと、娘が体が弱く喘息アトピーで幼稚園を休みがちな為、 就職活動に身が入りません。それでもできる範囲でパートをしたいと思い、何社か面接を受け 不採用でした。 貯金もなく、借金を抱え、車のローンとカードローンで総額三百万位あり、失業保険もその支払いに あてこみました。 今現在は、実家に身を寄せ生活させて貰ってますが、実家の母には早く自立しろっと長男がいる為、 出て行けの一点張りで、台所とお風呂は使わせてもらえません。 食費も一切今まで、援助なしです。幸い姉の家で台所とお風呂を使わせてもらい生活してます。 もともと親子関係は悪いので仕方ないですが、実家の父にも生活保護でも受けなさいという 説明をもらいました。なので一切援助はできないからということです。 ハローワークで相談したところ、生活保護は実家にいるので受けられないが、お役所から生活福祉資金 という貸付制度があるので申し込みしなさいと言われ申請してこようとおもってますが、審査があるので 無理かもしれないです。 公営住宅も空きがなく、どうすればよいのか大変厳しい状況に陥ってます。 仕事をみつけるしか方法がないですが、今は3kの仕事でも応募多数で外人なのでさらに 長期戦になりそうです。 二人で就職活動するしかないのですが、食いつなぐのが限界にちかずいています。 こんな情けない状況ですが、アドバイスお願いします。

  • 八方塞がりです。

    重篤なPTSDと併発のうつ病持ちです。 病院をいくつかあたり向精神薬も飲みましたが合わず、悪化して暴力的になるため、医師と相談の上薬物治療は中止しました。(薬を止めて暴力は収まりました)もうカウンセリングしかないといろいろ当たりましたが、近場でPTSDを見れるカウンセラーは居らず、PTSDの大学研究室にカウンセリングを申し込んだところ、治療が先と断られました。 近所にあるPTSDに強いとうたっているクリニックは近所で評判が悪く、わざわざ評判の悪いところに行くのは気が引けます。 いろいろ調べたところ、PTSDはPTSDの知識が豊富でないと、一般の精神科や心療内科で治療すると悪化してしまう、、トラウマでは薬物療法も有効なケースもあるが、PTSDと診断される状態ですとあまり薬物療法は効果がないと言われている。とあり、私は自身でもとてもひどい方だと思っていて、今まで見て頂いた医師は薬を進めるばかりだったのと、日本ではPTSDの治療は大変遅れているという事で、近場の精神科やクリニック、カウンセラーではとても不安です。 そして現在、PTSDに強いと言われる病院がどうしても見つからず、可能性を見失っています。 また、もう何件も病院にかかっているのですが、私自身過去を一から話すことがとても苦痛で、今までも初診時に起きた出来事を全部話して(もちろん話さなければ治療はできませんが)また、病院を探す度にいちいち全部話さなければいけないのかと思うと、とても苦痛でならないのです。 しかし、現在、子供の面倒を見るのも、精神的体力的にも限界で、外に出る事も出来ず、夫は仕事に行かなければいけないし、保育園も送り迎えできないと行かせられないと言われ、這って育児をするような状態で、毎日が本当に地獄です。 また、怒りの感情が強烈なことと、現実感がない感覚、記憶に支配されている、離人感、何も楽しいと思えない、興味が持てない、絶望感に支配されている、などなど、あまりの精神状態の悪さに、本当に地獄の日々です。 PTSDはこんなにも状態が悪くなるのかと、しかも医療が追い付いていないなんて、もう死ぬしかないのか、こんな状態に陥った人間にはもう死を選ぶしかないのではないかと毎日思っています。 近所の病院では不安でしっかりしたことろで観てもらいたいというのはワガママかもしれませんが、とにかくしっかり治療できないのにもう無駄に精神力をすり減らして効果のない病院にかかるのは精神的にもうできそうもないです。 このことが原因で、夫ももう私を支えきれず、精神的に異常をきたし始めていて離婚寸前です。 何か、少しでも希望はないものか、アドバイスを頂ければと思います。 めちゃくちゃな内容で申し訳ないのですが精一杯書きました。 宜しくお願いいたします。、

  • 東京では共働きが当たり前ですか?

    今度結婚に伴って上京することになりました29歳です。GW中に色々物件を探して、品川区2LDK20万円に住む事になりそうです。 旦那さんの会社が家賃を10万円まで負担してくれるので、私達は10万円の家賃を払っていくことになりました。 私の実家は東海地方の田舎な場所で20万円の家賃?!といってものすごく驚かれました。そして生活はやっていけるの?子供ができたら大丈夫なの?と色々問われました。 現在の主人の手取りは26万円(家賃補助は含まず)私は東京に転勤させてもらえそうで、手取り18万円。 私はうまくやりくりしていこうと思うのですが、周囲から絶対生活が苦しくなる。と今から言われてしまっています。 東京の家賃は本当に高いところが多いですが、みなさんお子さんができてからも、働いたりしていますか? そして、夫婦のこの稼ぎでは生活は苦しいんでしょうか?なるべくスーパーなどで安いものを買おうと思うのですが。

  • 東京生活

    主人の仕事の都合で、東京に移ろうと思っています。 主人の手取り収入は、約35万位(35歳)ボーナスはありません。これって、少ない?普通?多い? 主人の仕事は飲食業で、渋谷です。その為、夜が遅く、 主人の希望では、渋谷周辺がいいとのこと。遠くても、タクシーで2メータくらいまでのとこ。 でも、そうすると、当然家賃が高いですよね・・・ 今は、私たち二人だけですが、子供のことを考えると、 田舎育ちの私には、都心はちょっと不安です。 二人だけの生活なら、私も働き、収入があるので、渋谷周辺に住むことは、可能だと思いますが、やはり将来のことを考えると、主人だけの収入で生活していけれる、場所を選びたいと思っています。 手取り収入35万位。家賃・生活費・貯金のことを 考えると、どういう生活設計を立てるのが、ベストなのでしょうか?

  • 主人を説得するには?知恵を貸してくださいm(_ _)m

    こんにちわ、また相談に乗ってくださいm(_ _)m 主人33歳、私31歳、5歳と4歳の娘二人の家族です。 先日も投稿しましたが、(前回の投稿はこちら→http://okwave.jp/qa4620583.html)現在生活にとても困窮しておりまして、今後の事も踏まえ早急に引越しをしたいと考えておりますが、主人が納得してくれません。 主人を説得したいのですが。。。 ■状況 主人は勤続1年目。収入は手取り23万です。(ボーナス年50万位) 貯金は60万ほどしかありません。(FX投資に失敗した為) 妻は現在専業主婦です。 子供は幼稚園へ通っています。 節約に励んでいますが、毎月赤字が出てしまいます。 パートも考えましたが、行事の多い園なのと延長保育なし・水曜は午前保育のみなので時間的に厳しいので諦めています。 ■現在 東京の西側の区在住。 賃貸家賃10万、近隣駐車場2万。 今年の夏に更新がありますので、さらにお金がかかります・・。 ■今後の希望は・・・ 妻の実家が近い為、東京よりの埼玉県あたり希望。 家賃7万、駐車場5000円位で大丈夫そう。(不動産屋さんをまわったので物件多数確認済みです) 子供は保育園に預けて、妻も働く予定。月収20~23万位。 主人の通勤に影響なし。(現在とほぼ同じ位) 今後、住宅購入も視野に入れて、貯金をし、失ったお金を取り戻し、その土地で家(マンション等)を買い、長く住みたいと思っていますが、主人が納得してくれません。 『引越し代がかかるんだから、まず土日にパートでもして貯金してから引越しすれば?』とか、『なんであせるの?子供が幼稚園卒園するまで待てないの?』と言います。 ですが、今年契約更新なので余分にお金がかかるのならその分引越し代へまわせるし、早く働けばその分収入は増えるし、 なにより、上の子が来年小学校に上がるので、早いうちに引越しして、まわりの環境になじませておく方がいい!と思うので、私はすぐにでも引越ししたいと思っているのですが。。。 埼玉はいいよ~☆とか、近くに大きなショッピングセンターもあるし~☆とか、引越し代かかるかもしれないけど、その分私も働いて取り戻すから!って言ってるんですが、なかなか納得してくれません。 確かに現在、賃貸ながら住みやすい環境、広い間取り等、主人が決めた好みの住環境なので住み替えたくないのかもしれません。 それと主人は地方出身なので、東京に住むことにこだわってるんじゃないかな??と思ったりもします。 露骨に埼玉県を嫌がります(埼玉の方すみません(><)) なかなか頑固な人なので、嫌がるならお給料もっともらって来てよ!と言いたい所ですが、我慢しています。。。 なんとか今年の夏までには引越しをしたいのですが、主人を説得するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 毎月の貯金額!

    社会人4年目になります。今現在、貯金がほとんどなく、貯めようとは思うもののなかなか貯まりません。 毎月の収支は、 給料・・・手取りで15万程度 家賃・・・5万円 車(保険、ガソリン等)・・・2万 携帯・・・1万程度 電気、水道・・・5~6千 残りで食費、交際費などなどです。 地方都市のわりに家賃が高いところなので家賃5万はどうしようもないです(もう少し安いところは本当にボロボロでした)。車も田舎なので必要不可欠です。また、携帯料金は遠距離恋愛のため減らせません。ボーナスは1ヶ月あるかないか程度なので、臨時の出費があるとすぐなくなってしまいます。お昼ごはんも月の半分はお弁当を作ったり、家に食べに帰ったりと節約はしているつもりです。 この生活では月にどれくらいを貯金できるでしょうか? 見直すところなどなんでもいいので教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 低収入だけど住宅購入出来た方

    主人30歳で会社員、手取りは300万程と少ないのですが、住宅購入の夢を諦めたくありません。双方の親も賃貸住まいなので、親からの援助はありません。毎月住宅購入用に5万ほど貯金しており、現在は家賃2万の公営住宅住まいです。だいたい土地と建物と諸費用で2500万までを考えています。庭なし、小さくて構いません。(でも老後の為に和室は欲しいです)1歳の子供が1人いますが、小学校入学前までに購入したいと考えています。3歳になったら保育園に預けて私も働きたいです。(子供が病気のときに近くに頼れる親がいないので、3歳になれば少しは強くなるかと思い、3歳から預けようと思っています。) 最近、友人達が親からの援助などで住宅を購入しており、不況の時代、親からの援助なしで住宅を買うのは無理なのかと思い、ちょっとがっかりしています・・・。(私から見れば援助してもらって楽して家を手に入れてうらやましい限りです!ってこればっかりはどうしようもないですが)低収入だったけど、購入出来たし、無理のない生活してますよって方いたら、お話を聞かせてください。また元気になれそうな気がするんです。

  • パートだと苦しいでしょうか?

    私は今28歳。 3歳以下の子供が3人居ます。 主人の手取りは20万。 この四月から会社から家賃が出なくなるので 子供を保育園へ預けて働こうと思っています。 私は特に資格も持っていません。 なので、とうてい時給の良い仕事には就けないと思います。 実際、生活はどうでしょうか?