• ベストアンサー

弁理士資格の勉強ができる専門学校は?

弁理士の勉強がしたいと考えているのですが、 なかなか、その資格の為の参考書などが見つからず、 特に、資格の学校や専門学校など調べましたが、 この講義をしている学校が見つかりませんでした。 難しい試験ですので、全ては自分次第なのでしょうが、 この講義をしている資格の学校をご存知であれば教えていただきたいです。 特に、評判の良い学校などありましたら、是非お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w-yamaz
  • ベストアンサー率43% (35/81)
回答No.3

どちらにお住いかにもよりますが、東京でしたらLEC、代々木塾、早稲田セミナー、パテントラボといった受験機関があります。それぞれ、ホームページがありますので、gooやyahooで検索すれば詳しい情報が見られると思います。 私は代々木塾のゼミ(20人ぐらいの少人数で答案の書き込みなどを行う)で主に勉強していました。選択科目の講座はLECを利用していました。他の受験機関でもゼミはあります。ちょっとハードですが、本腰を入れて勉強されるのでしたらゼミに入られることをお薦めします。 ほとんどの講座が9月からスタートします。6月下旬~8月頃にかけてガイダンスなどを行うところがほとんどですので、問い合わせをしてみると良いと思います。ゼミの募集も7~8月にかけて行うところが多いです。

ukeaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校名だけでなく、いつ講座が始まるのかも教えていただき 大変、助かりました。 しかも、ゼミと言うものがあるとは。 なんとかしてがんばって勉強しようと思います。

その他の回答 (3)

  • w-yamaz
  • ベストアンサー率43% (35/81)
回答No.4

#3の者です。 書き忘れましたが、代々木塾では事前に電話予約すれば塾長がカウンセリングに応じてくれます。私が通っていたときも相談に来ている人をよく見かけました。相談に行ったからといって、受講をムリに進められるということはないと思います(笑)。

ukeaoi
質問者

お礼

有り難うございます。 詳しく教えていただきとてもよく理解できました。

  • misa24
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.2

こんにちは LECもよいのですが、弁理士専門の「代々木塾」もお勧めします。教材や講座数はこちらの方が充実してると思います。

参考URL:
http://www.abs.ne.jp/yoyogijuku/
ukeaoi
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございます。 弁理士専門というのが良いですね。 早速、調べてみようと思います。

noname#148473
noname#148473
回答No.1

こちらは如何でしょうか? 資格取得の専門学校としては最も有名なところです。 2002年弁理士試験合格者466名の内、348名(75%)が同校の会員だそうです。 LEC東京リーガルマインド http://lec-jp.com/learning/m/index.html

参考URL:
http://lec-jp.com/learning/m/index.html
ukeaoi
質問者

お礼

有り難うございます。 凄いですね。LECは。 半分以上の合格者がいるなんて。 教えていただいた、HPでじっくり拝見したいと思います。

関連するQ&A

  • 弁理士資格の勉強時期について

    私は来年度から工学部電気工学科の一年生です。将来、弁理士として職に就きたいと思っています。弁理士資格を取得するには予備校(?)に通うことが必須だと聞きWセミナーやLECなどを考えています。ですが、工学部は忙しいと聞くので学校との両立できるのか不安です。大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか?もし、できるのなら何年生の頃が最適か教えて下さい。もちろん、大変なのは覚悟しています。よろしくお願いします。 

  • 弁理士試験勉強の際の質問

    弁理士資格取得する為勉強しています。私の県には生で授業が受けられる学校が無い為、通信講座で勉強しています。しかし一人で勉強しているとどうしても分からない所が出てきます。 通信講座では質問カードなるものが付いていますが、回答が得られるまで2週間かかることもあり難儀しています。 そこで質問です。 弁理士試験に関する法律の質問が出来るHPなどは無いでしょうか? 皆で教えあう様な所でも大丈夫です。 どうか難しい質問ですがよろしくお願いします。

  • 弁理士の資格を取りたいと考えています。が。

    当方、特許事務所に近々転職します。そして、これから弁理士の資格を取ろうかと考えており、現在LECのこと、参考書のこと、勉強時間の捻出のことなど色々と調べています。 ただ、私の今の心情としてはLEC等で大きく掲げているような一年での最短合格!というのを最優先で考えているわけではなく、自分のペースで勉強を継続し(つまり、ある程度のプライベートも確保し続ける)、2年乃至は3年での合格を目指したいと思っているのですが、なかなか最初からそう考えるような人が現状として見つかりません。 毎週行う家族サービスや趣味などを断ち切ることなく、弁理士資格を取ることができたケースがあるのか、あるならば体験記などを教えていただけるとありがたいです。 私は趣味としてあるスポーツを真剣にやっており、そこで結果を出すため体力作りも継続的に行っていますが、一旦ストップすることで、再開したときに思うように動けないのではないか、といったことを思い悩んでいます(現在30歳)。また、大切な人と遊んだり、友人と飲みに行ったりすることを完全に無くすというのもできれば避けたいとも思うのですが、やはり資格取得のためにはプライベートを犠牲にしてでも勉強しないと難しいのでしょうか。 「甘い」の一言で片づけられるかもしれませんが、今の私は、できることならば可能性を信じて「獲れるものは全て獲る」という思いを掲げたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 弁理士資格の取得

    よくある質問とは思いますが、お答えていただけると幸いです。 私は某化学メーカーで研究の仕事をしていますが、将来的には特許の仕事をしたいと考えており、弁理士の資格を取得したいと思っています。 いろいろ聞くにつれ、非常に難度の高い試験であることも分ってきましたが、それでもチャレンジしようという気持ちに変化はありません。ただ、働きながらの勉強になりますので、それ相応の予備校に入り、効率的に学習を進める必要がありますが、どの学校を選ぶか迷っています。 代表的な機関に、代々木塾とLECがあるとうかがいましたが、弁理士専門の前者と、他の資格取得も請け負っている後者ではどちらが良いのでしょうか?地理的には勤務の帰りに寄れるLECが良いのですが、代々木塾は「弁理士資格取得の総本山」と言われているようですし・・・。 どちらの機関でも聴講の経験のある方、どちらかの機関だけに通って合格された方、受講にかかる費用や、通信教育の良し悪しも含め、ご回答いただけると助かります。

  • 司法書士の専門学校に通っているが、弁理士に興味が・・・

    真剣に悩んでいるので、教えてくださいませ。 私は、20代後半、大学は文学部を出ています。今、司法書士の専門学校に通っています。仕事は去年やめて、今はフリーターです。 前からどんなものか興味はあったのですが、理系の人専門の資格かなと思い、候補からはずしていたのですが、いざ、弁理士についていろいろと調べているうち、弁理士にもなりたくなりました。勉強したくなりました。正直、仕事内容は弁理士のほうが興味があり、面白そうだなと思います。独立しても、独立しなくても、企業などの法務部などで働くのもいいなと強く思います。 もう司法書士の専門にはお金は全額払ってしまいましたので、とりあえず、司法書士については、頑張りますが、弁理士の勉強もしたいと強く思うのです。実際にどうなのでしょう。独学は厳しいですよね。かといって、また専門に通うのもリスクや、金銭的にも大変です。50万くらいはかかるでしょうし・・・。 どうすればいいと思いますでしょうか。一番いいのは両方取得することですが。文学部出身などでも働ける仕事なのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 弁理士について

    弁理士の資格試験などを調べていたのですが、実際の業務について質問です。 というか、資格とは別の語学力の部分です。外国語が全く喋れないという人は例え難関の試験に合格したとしても実質的業務はやれないと思った方がいいのでしょうか? 事務所勤務か企業内弁理士かでまた仕事内容も多少の違いはあるでしょうが、そのどちらにも「語学力は必須」なのでしょうか。 また、もし必須であるなら目安はどの程度なのでしょう?わかりやすいのはTOEICなどでしょうが、知的財産や特許に関する業務の場合、一般英語、そしてビジネス英語でもなんだかジャンル的に違うような気がするのですが…専門分野に特化した英語の試験などはあるのでしょうか?また弁理士合格の条件ではないけれどいわゆる「暗黙の了解」で、「これこれこれぐらいの英語力はなければならない」などというのもあるのでしょうか。特別の資格試験で英語力を証明しないと弁理士資格取っただけならムダムダ、とか。 弁理士について調べ始めたばかりですので全く詳しくありません。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 弁理士資格の申請抹消ってどういうことですか?

    友人が昨年、4年間の勉強の末、やっと弁理士試験に合格しました。 その後特許事務所でしばらく働いたのですが、諸事情により退職しました。 本人いわく、「弁理士はむいていなかった」とのこと。 今では無職の状態がかなり続いています。 それでも、弁理士の資格さえあればどうにかなるだろうと思って、大して心配せずにいました。 しかし、ネットサーフィンをしていたら友人の弁理士資格が申請抹消となっていました。 その友人は今、あまり精神状態があまり良くないので、本人にはあまり聞きたくありません。 しかし、友人としてとても気になります。 弁理士資格の申請抹消をすると、もう弁理士資格は取得できないのでしょうか?

  • 弁理士を独学で勉強したいのですが

    弁理士を独学で勉強しようと考えております。 専門学校で使うテキストに似たような本を本屋で買えないで しょうか。どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁理士試験の選択科目免除を狙うべきか、一発で弁理士を目指すか

    行政書士の資格を取った後、選択科目免除で弁理士試験に挑むのと、最初から弁理士試験を受けるのとはどちらが良いですか?最終目的は弁理士資格なのですが、何しろ学ぶ量が多いため、少しでも1年間で学ぶ量を減らすため、選択科目免除を考えているのですが…もちろん学ぶ量は同じですが、自分は試験を受けるとすぐに勉強したことを忘れてしまう人なので、まず行政書士頑張って、免除になった分それ以外の科目に集中して1年間弁理士試験勉強に挑んだら少しは楽かな?と回りくどいかもしれませんがおおちゃくをしようとしています…アドバイスお願いします。

  • 専門学校 高卒資格

    専門学校 高卒資格 高校2年から一年半ほど引きこもって今に至ります。一応まだ在学ということになっています。 ここままではダメだと思い、親の同意を得てIT関係の専門学校にいくことを決意しました。 専門学校に行くため11月にある高卒認定試験(3教科)を受験することにしました。 親にこれ以上迷惑をかけたくないので出来れば来年から専門学校に行きたいのですが、専門学校の出願資格に「高等学校を卒業した方」「高等学校卒業程度認定試験に合格した方」「その他上記と同等以上の学力があると認められる方」とかいてあるところがほとんどです。 今回の高卒認定試験に受かれば専門学校の出願には間に合うので問題ないのですが、あまり勉強出来ていないので正直自身がありません。 受からなければ来年の8月まで高卒認定試験はありません。 出願資格に上記のような記述のある専門学校には、高卒資格がないと絶対に出願させてもらえないのでしょうか? 「専門学校は生徒不足なのでお金さえ払えれば」「問い合わせてみればもしかしたら」などと書かれているのをみたことがありますが、やはりそういうわけにはいかないのでしょうか・・・?

専門家に質問してみよう