- ベストアンサー
社会福祉士と精神保健福祉士
通信教育で社会福祉士と精神保健福祉士どちらを専攻しようか迷っています。 就職に有利なのはどちらでしょうか? 私とししては、精神保健福祉士コースに興味があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
精神保健福祉士のほうが簡単なので(受験者が少なく合格率が高い)楽に取れるかと思います。 かぶる領域も多いですが、異なる資格ですから、どんな仕事につきたいのかによると思います。 たとえば、精神科の病院で働きたいのであれば精神保健福祉士の資格保有を条件にしているクリニックもあるでしょうし、いまでこそ必須項目にはほとんどなっていませんが(資格保有者の数や質が追いついていないため)今後、福祉関係の施設や職務に対し社会福祉士の資格を条件にする事業も増えていくでしょう。 一応、線引きとしては、社会福祉士は高齢者、子ども、障害者(主に身体、知的)や生活保護などの一般福祉全般を扱うのに対し、精神保健福祉士は精神障害者関連の福祉を中心に扱います。
その他の回答 (2)
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
まずはどの道に進みたいのかを決められた方が良いかと思います。 求人を見ている限りでは、社会福祉士は福祉関係中心に募集していますし、精神保健福祉士は精神系の病院が募集しているケースが多いです。 ただ数を見る限り社会福祉士の方が求人数はやや多いかなと思います(相談員として)。 行く道を決めれば、後は進むのみですね。
お礼
>まずはどの道に進みたいのかを決められた方が良いかと思います。 そうですよね、今のところ別の分野ですが仕事をしています。将来を見据えて勉強しようと思っているのですが、就職のことなどよく考えてみます。ありがとうございます。
- HiYoKoNoK
- ベストアンサー率30% (119/395)
難易度をどのように説明したらよいのかわかりませんが、たとえば合格率でいうと、社会福祉士は毎回30%以下くらい(たまに超えます)精神保健福祉士は60%を超えるくらいでしょうか。 また、科目が半分くらいは一緒ですが半分は異なります。 厚生労働省あるいは社会福祉振興・試験センターのHPを見れば書いてあると思います。 科目数は同じくらいですが(同じだったかもしれないです)内容の濃さというか、幅が社会福祉士のほうがずっと広く深いです。 資格と一様にいいますが、社会福祉士であれば、生活保護から児童、高齢者など援助の対象はさまざまです。 精神保健福祉士の場合、援助の対象者は精神障害者です。 そこが二つのうち一番大きな違いでしょう。 資格をとって何の仕事がしたいのかを考えなければ、とっても無意味になってしまいますよ。
お礼
>科目数は同じくらいですが(同じだったかもしれないです)内容の濃さというか、幅が社会福祉士のほうがずっと広く深いです ありがとうございます。専門学校の資料など取り寄せたんですが、分野ちがいのところにいますので、全く分からなかったところです。 本当にありがとうございます。
お礼
お返事ありがとうございます。 本当に何も知らなくて質問ばかりですが精神保健福祉士と社会福祉士の試験の難易度のちがいは例えて言えばどれくらい違うものなのでしょうか?