• ベストアンサー

社会福祉士と精神保健福祉士について

私は今、法学部4年です。私はDVを受けていました。その経験を生かして、そういう苦しんでいる人の助けになりたい、相談にのったりしたい、直接的にそういう仕事がしたいと思っており、福祉の仕事がしたいと思うようになりました。 社会福祉士と精神保健福祉士とで迷っているのですが、精神保健福祉士のほうがやってみたいなあと思いました。ですが、就職先がないようなのですが、社会福祉士と精神福祉士の就職について詳しい方がいらっしゃったらアドバイスください。 また、これに限らず、こんな仕事もいいのではというのがありましたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19806
noname#19806
回答No.3

はじめまして。 私は今年、福祉系大学(社会福祉士養成コース)を卒業し、全く関係ない職場に就職したものです。私は実習でDVを受けた人たちが生活していらっしゃる「母子生活支援施設」にて1ヶ月実習に行きました。私自身はDVではないのですが、小学生でひどい暴力を伴ういじめに遭い、さらに最初に入学した大学(薬学部)では教授からのひどいいじめ(自殺者も出ました。有名大学です)に遭い、いじめが凄まじかったせいで実験室に入ると身体が痙攣すうるようになってしまい、理系から文転せざるを得なくなり、福祉系大学に編入したという経歴があります。 卒業した大学は1年次から在籍していれば「社会福祉士+精神保健福祉士」「社会福祉士+介護福祉士」の国家試験受験資格を取得できますが、私は3年次編入だったので社会福祉士しか取得できませんでした。 他の方たちがおっしゃっているように、社会福祉士の方が一見、求人は多いように思います。でも、ほとんどが高齢者分野(求人条件が「介護福祉士」か「社会福祉士」となっていて、業務内容は相談業務より介護業務です)で、その他の分野はなかなか空きがないのが現状です(施設数も少ないですし)。 私の友人は、総合病院・知的障害者施設に就職しました。 rise_shinyさんの希望に合いそうな職場は「母子生活支援施設」かなと思います。でも、この分野は施設数が私の県内では3つしかないし、全国でも少ないと思います。確か、この分野は「母子」なので一応「児童分野」に入ります。「児童福祉」分野だと、保育士+社会福祉士の取得がお勧めです。「母子生活支援施設」「養護施設」の職員は保育士免許を持っていらっしゃる方が多いです。 あとは、最近、公務員でも上級(大卒)で「一般行政」以外に「福祉」枠を設ける自治体も出てきました。確か「社会福祉主事(福祉系の科目を履修すればよい)」で受験できますので、法学部出身者の方なら「心理学」などを含めて指定科目を履修していれば受験はできます。ただ、実際問題として、社会福祉士国家試験(合格率30%弱)に合格できるぐらいの力がないと試験突破は難しいと思います。 実習に行って、DVを受けたお母さん達・子ども達を見ていて、私は非常に辛かったです。自分の過去と重ねてしまうのです。DVの体験者・あるいはそれに近い体験がある者は、被害者の気持ちは痛いぐらいにわかりますが、毎日、そういう状態だと逆に自分が心労でまいってしまうという面もあります。私は1ヶ月の実習はかなり辛かったです。教官の先生曰く「入りすぎても×。冷静にいられないと×」だそうです。体験を生かしたいというお気持ちはわかりますが、辛い体験がある分、福祉の世界は辛く感じられるかもしれません。それを乗り越えられる力があれば、とてもよいワーカーになれると思います。県内の別の母子生活支援施設には実際にDVで離婚を体験された方が社会福祉士の資格を取得し、ワーカーとして活躍されているそうです。

rise_shiny
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます! >辛い体験がある分、福祉の世界は辛く感じられるかもしれません。 そうですよね。でも、それを乗り越えてがんばりたいと思っています! ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.2

社会福祉士は、幅広い相談・援助業務に携わることが出来ます。 求人から言いますと、病院の地域連携室などの社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)、施設などの生活相談員等です。 精神保健福祉士は、文字通り、精神障害を対象・特化したソーシャルワーカーですので、精神福祉分野限定となります。精神病院、精神障害施設のケースワーカー等です。 社会福祉士は、老人、児童、生活保護、障害者(精神、身体、知的)と福祉分野をほぼすべてにおいてカバーしていますので、取得されようとされているのでしたら、社会福祉士からはじめられるといいと思います。 私も質問者さんと同じ法学部出身です。介護で働きながら通信2年で社会福祉士受験資格を取りました。 社会福祉士を取得された後に、精神保健福祉士が仕事上必要になれば、通学1年生の課程か通信教育1年未満の課程で受験資格を取られればいいかと思います。社会福祉士が求人の幅が広いですし、範囲も広いので、こちらをお勧めします。 私のように現場での介護経験があれば、相談業務もやりやすいと思います。介護職になられるのも視野に入れられれば、資格の理解は深まるとおもいます。 参考にしてください。

rise_shiny
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます! 私も自分で調べてみましたが、社会福祉士の資格を取ったほうが求人もありますし、福祉の分野もカバーしてるのでいい気がしました。ありがとうございました!

回答No.1

福祉系大学に通う四年の21歳女子です。 福祉といっても就職については大学ごとに特徴があるので調べておいて損はないです。 うちの大学は卒業生のほとんどが福祉の現場へ就職します。 でも、私の友達の福祉系大学では一般就職が大半だと聞きます。 福祉はゆりかごから墓場までと言われるように学びは幅広いです。 それゆえに、生かせる分野も幅広いのではないかと私は考えています。 本やネットで仕事内容を一読されるのもオススメですが、ボランティア等を通して仕事内容を体験的に理解する方が良いです。 社会福祉士を取得して福祉施設・行政・病院・一般企業等々があります。 子どもから高齢者まで対象者が幅広いので一概には言えませんが、 福祉施設で社会福祉士として採用されてもはじめから相談業務をできるところは珍しいです。 まずは、現場を知る意味で(施設にもよりますが)長くて3年ほど介護業務に従事します。 その後に相談員として活動される方が多いです。 一般企業就職先では・・・・ 旅行業(シルバー向け旅行企画がしたい) 出版業(障害児教育の関連図書を作りたい) 食品業(高齢者の流動食の企画にかかわりたい) と(上記は私の先輩の一例ですが)多岐に渡ります。 民間企業への就職の場合、福祉のボランティア精神と利益追求の企業とは別物です。 そのギャップを埋めることが必要だと先輩に言われました。 精神保健福祉士の場合、精神保健福祉施設・行政・病院 等々があります。 こちらは非常に分野が狭く、「精神障害者(心の病の方)」と対象が限定されています。 カウンセラーと仕事を混同される方が多いのです。 しかし、全く別物です。 求人数が少なく、精神保健福祉士として勤務希望するならば勤務地は全国規模で考えなければならないと教授から聞きました。 行政(特に市町村)では専門職として精神保健福祉士という枠を設けて採用するところが増える見込みらしいです。 社会福祉士・精神保健福祉士の両方に言えることは、 専門学校か大学に入学される場合、基本的にそちらへ求人票が来るのでこまめにチェックなさると良いでしょう。 求人票が無くても直接問い合わせてみたら求人があったという場合もあります。 一般企業と就職の時期が違うので注意してください。 病院や施設の場合は学生時代からボランティアをして顔見知りになっておくと後々、就職の際お声がかかる場合が多いです。 私自身知識不足なので、どなたか補足説明をいただけると幸いです。

rise_shiny
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます! ボランティアをしたりすることで自分のやりたいことを見つけたいと思いました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    通信教育で社会福祉士と精神保健福祉士どちらを専攻しようか迷っています。 就職に有利なのはどちらでしょうか? 私とししては、精神保健福祉士コースに興味があります。

  • 精神保健福祉士 になるには。。。。?

    こんにちは。 現在、僕は30歳の学生です。 人の役に立つ仕事をしたいと思っています。 僕も神経症を患っているので、そういう人達を支える様な、精神保健福祉士を目指したいと思います。 専門学校の夜間部か通信教育部に通うか迷っています。 専門学校を行く位で、精神保健福祉士 の資格は取得できるのでしょうか?。 はたまた、その分野に就職できるのでしょうか?。 それと、僕は口下手で他人とのコミュニケーション能力が低いです。 精神保健福祉士 に必要な資質とかありますか?。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士って・・・

    私は24歳の男です。この4月から福祉系の通信大学に入学したのですが、希望者は社会福祉士か精神保健福祉士のどちらか、または両方の選択科目履修により国家試験受験資格が得られるそうです。しかし、両方の同時取得は相当難しいと思いますのでどちらか一方に絞りたいと考えています。介護関係の仕事をしていたこともあり社会福祉士のほうの仕事内容などはなんとなくわかるのですが、精神保健福祉士についてはよく知らないのです。そこで、1)どういったことを学び、どういった仕事内容になるのか?2)ぶっちゃけた話どちらが給料がよいのか? 十分社会経験もあり、どちらの仕事も甘くないことは理解しています。それは踏まえたうえで客観的なご意見をください。 お願いします。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    はじめまして。 いくつか教えていただきたいことがあり、投稿しました。 精神保健福祉士の資格だけをもっていて、児童養護施設に就職する事は可能なのでしょうか? また、精神保健福祉士の資格を持っているからって社会福祉士の資格も受けられる・・・という訳にはいかないですよね? やっぱり社会福祉士の資格を得るための必修単位は満たないといけないですよね? すみませんが、回答をお願いします。

  • 精神保健福祉士、社会福祉士で現職の方に質問です

    精神保健福祉士、社会福祉士で現職の方に質問したいです 精神保健福祉士、社会福祉士で現職の方に質問したいのですが、 当方、今年31歳の精神保健福祉士の資格を持った男です。 クリニックの精神科デイケアで4年ほど経験があります。 現在訳あって退職し求職中です。ちなみに大阪です。 このまま仕事が見つからなければ、来年の四月から社会福祉士の専門学校へ行って資格を取ってダブルライセンスで就職を探そうと思っているのですが、甘いですかね。 ダブルライセンスは有効でしょうか? 社会福祉士の資格をとれたとしても一年のブランクは大きいですよね。 31歳という年齢からの就職も無理でしょうか? 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士のかた、教えてください

    友達から精神保健福祉士の養成校(通信)を受けようか相談を受けました。でも、私は社会福祉士の資格は取得したものの、いまだに就職活動中で経験もないため、実際に精神保健福祉士として現場で働いておられるかたにおたずねします。 宿直はどの施設でもあるのでしょうか? 宿直があるとすれば一月に何回ぐらいあるのでしょうか? 友達は、精神障害者の支援がしたいけれども、利用者のかたから叩いたり、抱きつかれたりしたことがあるという話を聞いたことがあるそうで、不安なようです。そういうことは実際にあるのでしょうか? なぜ精神保健福祉士になろうと思われたのか、その動機もよろしければ教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士、両方とったほうがよい?

     私は、昨年度大学を卒業した社会人です。  精神保健福祉士として働きたいと思い、来春から専門学校に行こうと考えています。そこで、現場に詳しい方にお尋ねしたいのですが、精神保健福祉士として働く場合、社会福祉士の資格もあった方がよいのでしょうか。この2つの業務は重なるところも多いようなので・・・。  就職という観点と、実際の仕事内容という観点で、それぞれどのように影響があるのか(もしくはないのか)を、お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    お世話になります。 福祉系の仕事がしたいです。 社会福祉士と精神保健福祉士は同時に受験出来ないでしょうか? 2つの資格の違いは何でしょうか? どちらも色んな人の相談役かと思うのですが。 精神の方は精神の病気を持った人に限るということでしょうか? 色んな人の社会復帰のお手伝いがしたいです。 私自身、躁鬱病や統合失調症などで苦しんでいますが 色んな人たちに支えられて少しずつ回復しています。 制度や施設などを知らずに苦しんでいる人を助けたいのです。 どちらの資格が向いているでしょうか? 両方取ることは出来ないでしょうか? どちらも福祉系の大学を出ないと行けませんが・・・ また、他に取ったほうがいい関連資格はありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士

    精神保健福祉士について 私は、今デイサービスで介護職員として働いています。相談員に興味があるのですが資格がありません。社会福祉主事の資格があればとりあえずいいみたいなので、社会福祉士より 精神や認知症への理解深まる精神保健福祉士を取得することで主事も取ろうと思っているのですがそれってどうなんでしょうか。高齢者介護で精神保健福祉士の取得は無駄なことなんでしょうか。なかなか聞く人もいないのでどなたか詳しい方おしえてください。

専門家に質問してみよう