• ベストアンサー

賃貸料を確定申告するのにどんな資料をそろえればいいでしょうか

今年から、土地を人に貸しています。賃貸料が毎月入ってきますが、多分所得として申告する必要があると思っています。それはそれで、いいのですが、税務署に提出する「証拠となる資料」みたいなものは必要なんでしょうね?手元には賃貸契約の書類があるだけで、後は銀行振り込みでいただいてるんですが、相手方からなんか書類をもらったほうがいいのでしょうか?初めてのことでよく分からないので教えてください。尚、賃貸料は3万円以下/月です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税務署に提出する「証拠となる資料」みたいなものは必要… ありません。 『申告書 B』とともに『収支内訳書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/12.pdf を作成して添付するだけです。 >相手方からなんか書類をもらったほうがいいのでしょうか… そんな必要はありませんが、契約書や月々振り込まれている通帳などは大事に保管しておきます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2080.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

22th
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。たいへんよく分かりました。 去年から、e-Taxで申告しています。まだ完全に使いこなしたというレベルにはありませんが、今年もこれを含めてトライするつもりです。(2月15日以降にならないと、本年度分の申告画面にならないのが、初心者にとってはあわただしいのですが、ボケ防止には丁度いい頭の体操になります。) 余計なことを書きましたが、改めてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    個人事業者の確定申告についてお伺いします。 普段は事業所得のみで青色申告をしていますが、25年度に土地の譲渡があり分離課税で確定申告をしました。(居住用財産などの特例はありません) そこで毎年提出している書類(申告書、内訳書など)や譲渡所得の内訳書、別表3も期限内に提出と納付をしたのですが、何故か譲渡に関する売買契約書などの添付資料を提出しておりませんでした。 気づいたときには提出期限を過ぎていましたが、すぐに資料を追加で提出しました。 また先日税務署から連絡があり、税務調査が入ることになりましたが、タイミングが良すぎるので色々と不安になっております。 今回の添付資料の提出と何か関係があるのでしょうか? もし関係があるなら、青色申告の取消や延滞税が発生したりするのでしょうか? 税務調査が初めてなのと、このタイミングでということもあるので、どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授お願い致します。

  • 確定申告

    役所より申告書未提出の書類が届きました。 去年1年は会社に所属せず、所得税を抜いて直接銀行振込してもらっていました。今年に入ってからは3月までは収入はありません。 申告する必要はないと思っていました。 1.上記の場合でも申告は必要なのでしょうか? 2.必要な場合、どうすればよいですか? おわかりの方が いましたら素人でもわかりやすい回答 お願い致します。

  • e-taxの確定申告の還付申告で、

    e-taxの確定申告の還付申告で、 銀行に還付されてから、後日税務署から証拠の書類を提出してくださいとかは言われたりしますか?

  • 賃貸収入 確定申告漏れ

    無知な質問で大変恐縮ですがご教授頂きます様、宜しくお願い致します。 賃貸収入に対して確定申告をする必要があると知らなかった為とても慌てています。 平成23年から不動産を賃貸に出しております。 不動産業者が代行し手数料を差し引いた費用が振り込まれています。 毎年支払調書を税務署に提出した旨の郵便が届いており年間家賃が記載されていました。 この度税務署より「所得状況などについてのお尋ね」という郵便が届き、 所得税を税務署に申告しているか。 いない場合は不動産所有の有無、給与収入、年金収入、事業収入の有無について 質問されています。 サラリーマンなので所得税は毎月徴収されている為、おそらく何かで不動産があることが 判明し問い合わせがきたのかなと推測しています。 納入すべきものを無知の為納めていなかったのは反省しており、納めるものはもちろん納めたいと 考えています。 そこで質問ですが、賃貸収入が10万円に対し、ローンの返済を8万円毎月行っています。 返済分の8万円を差し引いた2万円が徴収対象になるのでしょうか? これが正しい場合、税務署より届いたお尋ねには家賃収入を記載するところがあるだけなので ローン返済している分を差し引きたいことをどのように税務署に説明したらいいでしょうか? ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • 確定申告に添付する「所得税の確定申告書」について

    不動産取得に関する非課税制度を使用して 23年度分の確定申告しようとしています。 早速資料を作っていて、よくわからない部分があります。 会社勤めをしているため、平日に問い合わせも難しいので、 教えていただけますと幸いです。 非課税制度を利用するのに、「合計所得額がわかる書類」を添付、 または「所得税の確定申告をした人はその提出日と提出税務署先を書く」とあり、 国税庁のHPには「給与所得者の大部分の方は、「年末調整」により 所得税が精算されますので 申告をする必要はありません」と書かれていました。 ここで質問なのですが、「所得税の確定申告をした人」というのは、 年収が多いなどで、個別に申告をしに行った人で、 自分は申告していない立場で提出日や税務署名を書かないまま、 源泉徴収票を添付するだけでいいのか、 それとも、こういう申告は会社経由でしてるから自分も 申告している立場になるのかどちらかを教えてください。 因みに会社からもらった源泉徴収票には、 それらしい日付も書いておらず、 また、納めた税務署も書かれていませんでした。 納税の仕組み自体よくわかっていないので、 とんちんかんなことを言ってしまっているかもしれませんが、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 確定申告のことで教えてください。2つあります。

    1、申告書の作成についてですが、国税庁のホームページでパソコンから入力して、プリンターから出力したものを税務署に提出しても良いのでしょうか。(自分あてに税務署から送られてきた用紙もしくは税務署で配布されている用紙を使わず自分でA4で印刷したものを提出してOK?) 2、賃貸マンションの不動産所得を申告する場合、共有名義であれば所得を人数で按分するのですか、それとも登記簿に書いてある持分で按分するのですか。 わかりにくかったらすいません。

  • 個人の修正申告

     個人で不動産賃貸業を営んでおりますが、今回税務調査があり修正申告をすることになりました。  修正申告を行う時の提出書類はどのようなものが必要でしょうか?一表と五表だけで良いとおっしゃる方もいますが、それだけではなく青色申告決算書も必要とおっしゃる方もいます。他に必要な書類もありますでしょうか?どうかご回答お願い致します。  父と共同で営んでおり、私は給与所得があり、父は公的年金の雑所得もあります。  

  • 確定申告の損失申告について

    自営業で確定申告をしています。 申告は、税務署のHP内の確定申告コーナーで入力をして、印刷して提出しています。 今までも自営業が赤字の時があり、所得もマイナスになっていた時があったのですが、 今回初めて確定申告で「損失申告用」の用紙が出てきました。 今までの赤字の時はなぜ出てこなかったのでようか? 今回は確かに赤字額が多いのでそれでかなとも思ったのですが・・・ これも提出しないといけないのでしょうか? この書類はどういう書類なのかよくわからないので、 ご回答できる方宜しくお願いします。

  • 確定申告還付金

    確定申告の書類の返送が4月7日付の印が押されて帰ってきたのですが、未だに還付金の振込みハガキも届いていません。 主人が還付される場合は期限を過ぎても大丈夫と言うので過ぎてから書類を提出したのですが。 税務署に問い合わせをした方がよいでしょうか・・・? またその際どのようにして聞いたら良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 転居時の確定申告

    給与所得者ですが、アパートの家賃収入があり、毎年確定申告をしています。 毎年、その時期になると税務署から申告用紙が送られてきますが、私は今年の1月末に転勤にて異動することとなりました。 用紙は新住所に転送されてくるので問題ないとして、実際に申告する時には、新住所の所轄税務署に提出することになると思いますが、その際、新住所を記入して提出すれば、次の年からは新住所に申告用紙が届くようになるのでしょうか。或いは何か転居をしたことを届ける書類の提出が必要なのでしょうか。 税務署の開庁時間に電話するのが難しいので、もしご存じの方がみえましたら、ご教示をお願いいたします。

専門家に質問してみよう