• ベストアンサー

扶養控除・医療控除

税金面について、まったく理解できておらずお恥ずかしいのですが、以下の点につきまして教えていただきたいのです。   私:会社員(正社員、独身)  父:年金生活者(元サラリーマン)    私の方が父より収入は多いです。  母:年金生活者  祖母:年金生活者(亡くなった祖父の遺族年金有り)     痴呆のため老健施設に入所中     祖母の生活費は、父と私が出し合っています。 質問1:祖母の扶養について、父と私のどちらの扶養にするのが税金面で有利なのでしょうか。 質問2:また、父が扶養した場合と私が扶養した場合、いったいいくらの金額差があるのかを知るには、どのように計算すればよいのでしょうか。 平成20年に、父も祖母も入院して手術を受けました。 質問3:医療控除は、誰がどのように手続きすれば良いのですか。 よろしくお願いします。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>質問1:祖母の扶養について、父と私のどちらの扶養にするのが… 「課税される所得額」を比べて『税率』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm の高いほうに付けるのがセオリーです。 「課税される所得額」とは、サラリーマンなら『源泉徴収票』で、 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-2.pdf [給与所得控除後の金額] - [所得控除の額の合計額] のことです。 年金生活者は『公的年金に係る雑所得』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm です。 >質問2:また、父が扶養した場合と私が扶養した場合… [老人扶養親族]+[同居老親等] に該当する http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm かと思いますので、58万円に前述の『税率』をかけ算した数字が節税額です。 >質問3:医療控除は、誰がどのように手続きすれば… 医療費を払った人が確定申告をします。 そもそも、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。 家族がが払ったものを代わりに申告することは、原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

PAKERATTA
質問者

お礼

早々のお返事をありがとうございます。 じっくりと検討します。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>質問1:祖母の扶養について、父と私のどちらの扶養にするのが税金面で有利なのでしょうか。 基本的に収入が多い人が扶養にすると得な場合が多いですので、貴方が扶養にすればいいです。 控除額に税率をかけた分所得税が安くなります。 所得が違ってもたまたま税率が同じなら、どちらが扶養にしても変わりませんが…。 また、貴方のお父様は65歳未満でしょうか、以上でしょうか。 65歳未満なら年間の年金収入が108万円以下、65歳以上なら158万円以下なら所得税かかりませんし、お父様も貴方の税金上の扶養にすることができます。 それと、お母様の年金収入はいくらでしょうか。 お父様の場合と同様です。 >質問2:また、父が扶養した場合と私が扶養した場合、いったいいくらの金額差があるのかを知るには、どのように計算すればよいのでしょうか。 お父様の年金収入と貴方の所得がわかりませんのでお答えしようがありませんが、前に書いたとおりです。 >質問3:医療控除は、誰がどのように手続きすれば良いのですか。 実際に医療費を払った人が、来年、確定申告して控除を受けます。 お父様が貴方の扶養にできるくらいの年金収入しかない(所得税がかかっていない)のであれば、お父様が控除受けても意味ないし、貴方が申告して控除を受ければいいでしょう。

PAKERATTA
質問者

お礼

早々のお返事をありがとうございます。 じっくりと検討します。

関連するQ&A

  • 年末調整の扶養控除について

    祖母は祖父の扶養家族でしたが、祖父が亡くなり、年金のみの収入がある祖母を私の父の扶養に入れるか(父も年金者)、正社員で働いている私の扶養に入れるかということで悩み、市役所に尋ねたところ、私に入れる方が税金の控除が受けられると回答してもらいました。(3世代同居です。) そこで、質問ですが、 質問(1)祖母を私の扶養に入れるとすると、どのような手続きが必要なのですか。年末調整の用紙が、会社から配布されましたが、その用紙の扶養控除の欄に祖母の名前や収入を記載するだけでよろしいのでしょうか。 会社の総務に聞くと、税金面はそれだけで良いようなことをいうのですが、そんな紙に一行書いただけですむものなのかと半信半疑なのです。 それよりも、扶養手当や保険の手続きもあるとかで、そちらの方をやいやいいわれるのですが、扶養手当は祖父の遺族年金がいくらもらえるのかで 扶養手当がもらえるかどうか判断がつきます。 質問(2)保険については、私が祖母を扶養に入れると、私が祖母の保険も払うようになるのでしょうか。それともこれは、祖母の年金から払うようなことはできるのでしょうか。 全くわかっていなくて恥ずかしいのですが、教えて下さい。

  • 扶養控除

    扶養控除について教えてください。 一昨年まで、両親、祖父母と同居していました。 ところが一昨年、祖父が亡くなり、その後痴呆症状が出た 祖母は、現在老人保健施設でお世話になっています。 祖父(年金受給者)が健在の時、祖母(年金受給者)は祖父の扶養に 母(所得なし)は父(年金受給者)の扶養に 私(独身)は誰も扶養をしない といった状態でした。 祖父が亡くなった現在、祖母を誰の扶養にいれるのが一番 税金面で良いかと考えています。 孫である私が扶養するのが良いのでしょうか。 昨年、祖母を扶養として申告しました(年末に配布された用紙です)。 先日、19年度の源泉徴収票が渡されました。 18年度の源泉徴収票と見比べましたが、 祖母を扶養にしていなかった18年度と 祖母を扶養にした19年度で 税金面で有利になったか(この表現が正しいかわかりませんが) どこをみればよいのかわかりません。 支払い金額:19年度の方が18年度より多い。 給与所得控除後の金額:19年度の方が18年度より多い。 所得控除の額の合計額:19年度の方が18年度より多い。 源泉徴収税額:18年度の方が19年度より多い。   (これが、扶養しているから税金としてひかれる金額が    少ないと解釈するのですか) 社会保険料等の金額:19年度の方が18年度より多い。 扶養親族:18年度・・・なし 19年度・・・老人 内1 人1 年調定率控除額:18年度 ○○円  19年度 なし  (年調定率控除額の意味もわかっていないのですが、   18年度は控除されているのに、19年度は控除されていないのかな   と不思議に思っていたりします) 何もわかっていなくて恥ずかしいのですが どうかよろしくお願いします。     

  • 扶養控除についてお教えください。

    扶養控除についてお教えください。 今、主人の扶養に義母が一人入っております。義母は身障者3級で只今老健施設に入居しております。  毎月10万円ほど医療費合わせ支払があります。年金は遺族年金と国民年金が両方で月4万円ぐらいです。  まだまだ元気なので蓄えを考えると義母を一人世帯の主にしたほうがいいと教えられました。  でも他の人には、扶養控除が無くなると税金が驚くほど高くなると言われました。 どちらがよいかお知恵を貸してください。お願いいたします。

  • 扶養控除について

    同居の母(身体障害者)には 遺族年金と家賃収入60万ほどがあります。遺族年金等は非課税とのことですが 家賃収入が60万ほどある場合 税金面での家族の扶養には入れないのでしょうか? 毎年、確定申告をしてきましたが いつも税額はゼロでしたので 確認したら「申告義務は無いですね」といわれました。で 今年からは確定申告はしないことにするつもりですが・・・。 また、例えばその家賃収入を家族が所得として申告することはできるのでしょうか?贈与に当るのでしょうか?

  • 別居の親の扶養控除について

    義母59歳(遺族年金のみ)を扶養控除した場合についてお尋ねします。 (1)給与面 (2)税金面 (3)健康保険面 調べたところ3つの面で控除等があると理解しました。 特に(2)についてお聞きしたいのですが、 送金の証拠(特に提出の必要はない)があり、条件を満たしていれば 別居でもかまわないということなのですが、 送金額が生活費の半分を目安とすると書かれているところや 特に何も書かれていないところがあり、正解がわかりません。 また、主人の場合(1)として扶養手当が3万円程度なのですが それをそのまま送金したところで生活費の半分とは言えないと思います。 これでは条件を満たしていないことになるのでしょうか? 頭を整理するためにも、(1)(2)(3)共に詳しく条件なども教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 世帯分離した場合の市民税(住民)と扶養控除

    現在父と祖母が同一世帯となっています。このたび祖母の介護施設へ入所がきまりました。祖母は年金40万、父は全年度所得170万(昨年退職。年金と農家のちょっとした収入)今年6万の市民税を支払っています。施設の料金区分が一般となるため世帯分離しようかと考えていますが、この場合父の来年度の税金がどのくらいになるか、また確定申告の際は扶養として申告していましたがそれはどうなるのか教えてください。

  • 別居親 扶養控除

    個人事業主で青色申告をしています。 別居の母親(69歳)と祖母(91歳)がいます。 2人を扶養控除できる条件(収入金額等)はどうなりますか? 母は、数万程度/月のアルバイトと遺族年金をもらっています。 祖母は、老人ホームに入所しています。

  • 扶養控除について

    締切りが間近で急いでいます。 現在、私は地方公務員として働いています。 別居中の父母と祖父が居ます。 父母と祖父の家はつながっていますが、生活は別々に営んでいます。 父母は二人とも年金暮らしで収入がある程度ありますので扶養には入れられないようなのですが、わずかな国民年金のみで生活している祖父を私の扶養に入れることは可能でしょうか? 毎月の仕送りを証明するものを添付しなければいけないようですが?何ヶ月分の証明が必要なのでしょうか? 父母が居る場合には、祖父は私の扶養には入ることができないのでしょうか?

  • 既に祖父の扶養になっている母を、私の扶養にしたいのですが。

    現在別のところに住んでいる母親を、私の税法上の披扶養にしたいと考えています。 ■状況 ・現在は、母は祖父(母親にとっての父)と同居しています。 ・母は、祖父(母親にとっての父)の被扶養という扱いです。 (祖父も年金で暮らしているのですが、教師などを昔やっていたため普通より多く年金をもらっています年間300万円程度) ・母親は、無職、年金をもらっています。(年間数十万円程度) ・これまで定期的に仕送りを母親にしてきましたが、記録として残っているものはありません。 ■質問 1.母親を私の被扶養にするためには、まず祖父の被扶養から外れないといけない、ということでよろしいでしょうか? 2.祖父の被扶養から外し、私の被扶養にするための手続きは、どうすればいいでしょうか?(今、申し込んですぐに変更することは可能なのでしょうか?) 3.祖父の被扶養を外れることによる、祖父の税金上のデメリットと、私の被扶養になることによる、私の税金上のメリットは、同じと考えていいのでしょうか?(もし同じか、あるいは、祖父のデメリット<私のメリットである場合、私が差額を祖父に渡そうと考えています) 以上、細かくてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告での扶養と年金の現況届に記載する扶養について

    私は祖父母と同居しております。 これまでは、祖父母には所得税がかからなかったために、私が祖母を扶養に入れて(会社に申告)おりました。 ところが、今回の申告からは、祖父に所得税がかかる可能性があるようです。 そのため、みなさんのお力をお借りできたらと思い、初めて質問しております。 我が家は3人家族で、祖父は年金額が約220万円、祖母は約20万円です。 祖父の年金の現況届には、祖母を扶養に取っている(祖父が祖母の生計を維持している)という届けをしております。 私は私で、会社には祖母を扶養に入れると届け出ていたため、どちらかが扶養を外さないといけないんじゃないかなと感じております。 祖父から見た配偶者控除と私から見た同居老親の控除額からすると私が扶養に入れた方が節税になると思いますが、祖母が言うには「もしも祖父にもしものことがあった場合に、私の扶養に入っていたら遺族年金の受給ができなくなるのではないか」という不安を持っているようです。 また、現在2人世帯(祖父母)として住民票をおいているので、私が祖母を扶養に入れた場合、国保税の額にも影響があるかとは思いますが、有識者の方からしてどちらが扶養に取った方が節税になるかをおしえていただけらと思います。 わかりにくい長文で失礼しました。

専門家に質問してみよう