• ベストアンサー

生活に影響は出ているのでしょうか

100年に一度の大恐慌だ・・・などと書かれている記事を見ました。 連日ニュースでも派遣切りや景気の悪さが取り上げられていますし、少し前までは生活必需品の値上げラッシュなどもありました。 テレビのインタビューに答える人達も”困りますね、生活が苦しくなります”などと言っていましたが、私の回りでは特に生活が著しく変わったというような人はいません。 海外旅行にも行くし、掲示板を見ていても”今ウォン安なのでブランドを買いに行きたいのですが・・・”とか”海外へ行くのでドルは換え時ですか?”とかが多く、とても景気が悪いとは思えません。 若い女性は勿論ですが、小さなお子さんを抱えたお母さんもブランドのバッグを持って、外国製の今流行のマクラーレンのベビーカー押してる人を多く見ます。 この景気の悪さに本当に困っている人はほんの一部の人達だけなのでしょうか。 それとも、見えない部分でかなりの節約をしているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174737
noname#174737
回答No.1

全く、おっしゃるとおりだと思います。 試しに、この正月にハワイやグアム、あるいは韓国などの海外旅行に申し込んでも、キャンセル待ちしかありません。 また、安くはないのに旨いラーメン店では昼時に列を作って並んでいます。 原因は無責任なメディアにあります。 いい話題はネタにならないので、決して報道しようとはしません。   反対に、不安を煽るような悪いネタは大好きだからです。 今、社会問題化していると言われている派遣切りに遭っている人にしても、全人口からすればごく僅かのはずです。 少なくとも私の周辺や身内を見渡しても、同じような境遇に遭っている人はいません。 派遣で、ある企業に勤めている身内はいますが、「近い内に解雇されそう」 とか言っていません。 ただ、メディアがこれだけ毎日 「これでもか!」 と言うくらい暗いニュースばかり報道していますので、やはり消費者のとしてのマインドが冷えつつあるのは事実でしょうね。 知らず内にメディアにマインドコントロールされますからね。 何となくお金を使わなくなる、何となく高い買物は次に回すようになる、何となく車の乗り換えは暫く我慢するようになる ・・・ 日本全体がこのような雰囲気に包まれているように感じます。 ただ、昇給が抑えられたりボーナスが前回より減額された人はいても、本当に景気の悪さで極端な生活苦に直面している人は、実際にはごく一部だと思います。

syokocya
質問者

お礼

ありがとうございます。 >メディアにマインドコントロールされて・・・ まさに、それですね。 何となく自分も大恐慌の最中にいるような感じになってしまいましたが、よく考えたら特に変わっていないので。 食パンやカレールーなどが値上げ!なんていっても、前と同じように100円で購入できるし。 確かに無駄なものは買わないようにしてますが、即、生活に影響が無いため連日のテレビ放送にも危機感が薄れていきます。 そうは言っても実際に感じていらっしゃる方もいるのですから、政府もお金の使い方(特に公務員などの無駄使い)を考えて欲しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

個人の「懐具合」と、大企業の「損益」って、同列に並べて言って良いものじゃないと思うんですよねー。 大企業にすれば「大打撃」だし、下手すれば会社が転覆する危険性をはらんでいるし、異常事態は明らかなんですが、個人の懐には「まだ」そこまでの事態は訪れていない気がします。 もちろん派遣労働者の方などは「切迫したもんだい」ですが。 日本人は「世界一の貯金民族」なんだそうですよ。 国家予算を軽々超えるだけの「貯金」をしてるんだそうです。 顔では「困った」言っていても、あまり実感が無いのは「生活に困った」という意味じゃないんですね。 「予定が変わって困った」とかね(笑)。 まったく…日本人は逞しいもんですよ。

syokocya
質問者

お礼

ありがとうございます。 >日本人は「世界一の貯金民族」なんだそうですよ。 そうなんですか、知りませんでした。 そういう私も貯金大好きですけど・・ >「生活に困った」という意味じゃないんですね「予定が変わって困った」とかね(笑) それ!いいですね。 まさにそうかもしれません。 ビジネスで以降と思ったのに、エコノミーになってしまった・・・とか。 企業の打撃が来年あたり個人の懐をジワジワと襲ってくるのでしょうかね。

syokocya
質問者

補足

>ビジネスで以降と思ったのに、エコノミーになってしまった・・・とか。 変換ミスです。 ビジネスで行こうと思ったのに、エコノミーになってしまった・・・とか。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

まあ、今は給与などの収入が、ある程度定額であるから、そう言う方はそんなに困らないでしょう。そもそも報道してるキャスターが「困ったことです」「腹が立ちます」とか言ってますが、あの方たちのギャラや年棒は、一般人の何倍なんでしょうって話です。 テレビでこれだけ騒いでますから、そう言うのを信じて疑わない方は、マジに悩んでんでしょうね。ある意味自粛ムードになってるし、それに踊らされてる方も多いでしょう。 まあ、ホントに困ってる人も中にはいますよね、派遣切りばかりがクローズアップされてますが、昨今の不動産系企業破たんなどで、会社がなくなり収入が断たれた人、売掛が回収できなくなった下請け、株で含み損ならまだしも、実損出しちゃった人。今は問題ないけど、会社がつぶれて明日からそうなるって方は、今後も出てはくるでしょう。 ただ、ちょっと前まで格差だなんだって言ってましたが、そもそもみんな平等になんて、共産主義でも不可能なことなので、何言ってんのかなーって気はします。 今の日本、どんなひどいことになっても、飢え死にすることはめったにありません。ただ、情報に疎すぎて、社会保障までたどり着けない方や、今の生活レベルよりあちることを極度に恐れる方はいますが。

syokocya
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビでいくらキャスターが大変だ!大変だ!と言っても、放送が終れば、全く関係ない生活してる人もいるかもしれませんね。 会社がつぶれて・・コレはまさに痛手でしょう。 明日はわが身って人も多いのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世の中値上げラッシュです。これって景気回復の一端が現れてきているのですか?

    いつもお世話になっています。 世の中値上げラッシュです。これって景気回復の一端が現れてきているのですか? 私には余り景気の回復は実感できせん。しかし世は値上げラッシュ。今後私は支出を減らすつもりでいます。私の実感とは反対に多くの人は支出を増やす方向で考えているのですか?

  • お薦めのベビーカー

    現在、生後1ヵ月半の子供がいます。 そろそろベビーカーをと考えているのですが、 A型やらB型、国産、海外ブランドなど、 どれがいいのか良く分からなくなってきました。 マクラーレンというのがかっこよくて良さそうなのですが、 ちょっと重そうだし、しかし重いほうが安定していて いいともいうし…。 うちは、車はないですが、スーパーや駅は徒歩5分ぐらいです。 よく使う駅には、全てエレベーターがついています。 どんなものがお薦めですか? どんな情報や体験談でも構いませんので、 アドバイスをお願いします!

  • みなさんの生活がどう変われば、景気は回復したと感じますか。

    テレビなどの街角インタビューでは「景気が回復してほしい」というアナウンスがあります。ほとんどの人が景気が回復してほしいと感じていると思います。しかし、実際にどうなってほしいのかという疑問を聞くと、人それぞれで内容がかなり離れているのではないか思います。「景気は回復してほしい」という言葉の中にある曖昧さをはっきりさせたいのです。 この質問は私の好奇心からの質問ですので、時間があり、興味を持った方が回答してほしいと考えています。急いでいないのでゆっくり回答を待ちたいと考えています。感覚の話ですので、専門家の方から、一般の方まで広く意見を募集します。質問は以下の通りです。 ・皆さんの生活がどう変われば、景気は回復したと感じますか。また、どうかわってほしいですか。 ・回答者様から見て、一般の人々は景気回復に何を期待していると思いますか。 ・景気回復について、みなさんが期待されている事を教えてください。 皆さんに答えさせるだけでは、不公平なので、私の個人的な考えは、自分のしたい仕事につけるかどうかです。雇用の面で見た場合、買い手市場がなくなれば、景気回復と考えると思います。 また、一般の人々は景気の回復にバブルを重ねて考えているのではと思っています。 質問が政府の回し者みたいになってしまいましたが、そんなことはありません(笑) それでは、よろしくお願いします。

  • 不景気不景気といいますが・・・

    今の日本は本当に景気が悪いのでしょうか? 確かにニュース等で報道されている数字は、不景気そのものだと思います。 が、GW、お盆、年末年始の長期休暇になれば、海外目指して成田空港は大混雑、一家4人でちょっと遊びに行ってもすぐ何万円も飛んでいってしまうディズニーリゾートは連日大盛況、その他にもそのような所はいくらでもあります。 企業は不況でリストラに一生懸命ですが、個人レベルではそこまで深刻さを感じられません。 実際我が家も収入は下がる一方ですが、日々の生活に困っているという感じではありません。 もちろん不況のあおりを受け、本当に大変なご家庭もあると思いますが。 テレビで年金問題や、増税問題についてインタビューされている人たちは、「本当に困ります」なんて言っているけど、本当に困ってたらのん気にテレビに出てる場合じゃないと思うんだけどなあ。 なんかうまく説明できなくて申し訳ないのですが、良いご回答をいただけたら嬉しいです。

  • 財布でレディースの人気ブランドについて

    財布でレディースで人気のブランド教えていただけますか? 国内、海外問わず、あまり多くの人が持っていないで、これから流行 しそうなブランドあれば教えてください。

  • ベビーカー(マクラーレン、ピリコライト、クィニー、スルーラー)

    ベビーカーについて先日こちらでご相談に乗っていただいたものです。 いろいろ考えて (田舎、車での移動が殆んど、一戸建、私も主人も背が高いなど) 国産のものよりも海外製のベビーカーのほうが私たちの生活スタイルには適しているのかなと思うようになりました。 ネットで情報収集した結果 マクラーレンのクエスト ペレーゴ ピリコライト(PILIKO LITE)http://www.baby-smile.jp/items/02050100.html QuinnyのZAPP(マキシコシのベビーシート併用) あたりが候補に挙がっています。 国産ではコンビのスルーラーもいいかなと思います。 マクラーレンは今一番人気だし、選んでおいて間違いはないのかなと思ってます。 ピリコライトはネットで見ただけなので、使い心地などがわからず、すごく関心はあるのですが、不安もあります。 ザップは店頭で見てとても気に入ったのですが、マキシコシのベビーシートとあわせると結構なお値段になるので、果たしてそこまでの価値があるのかということ、また、リクライニングができない上に、結構背もたれが直角なことが気になります(赤ちゃんが寝てしまった時のことを考えると)。 スルーラーもザップ同様リクライニングができないのが気になります。 これらのベビーカーについて、ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 また、このほかにも良いベビーカーがありましたら、教えてください。

  • 不味いと言って発泡酒や第3のビールを飲む人の心理

    先日、キリンビールが値上げするというニュースを見ました。他のメーカーも追随するそうです。 しかし、美味しくないといいながら、発泡酒や第3のビールを飲む人達がいます。私はお酒を飲まないので、「美味しくないのなら飲まなければいいのに。金が勿体無い」と思ってしまいます。生活必需品でもないし、飲まずにはいられないのならアル中だと思うし。 タバコだと値上げすると禁煙してしまう人がいますが、お酒をやめる人を見たことがありません。今後も、本物のビールは一段と値段が上がり、そういう人達は量販店で1円でも安く売っているニセモノビールを飲み続けるのだと思います。 不味いと言って値段の安い発泡酒や第3のビールを飲む人達は何故そんなものを飲んでいるのでしょうか?不味くて満足しないのに飲んでいるなんて「みじめ」に感じないのでしょうか?

  • 丈夫なお勧めベビーカー

    いつもお世話になっています。 出産祝いでB型ベビーカーを買ってもらうことに決めていました。マクラーレンのものを買ってもらおうと決めていた矢先、リコールになり、狙っていた店(コストコ)の店頭から消えたり、ネットでも買いづらくなってしまいました。ベビーざらすやファミリアではまだあるかもしれませんが… 来月、一緒に買いに行き、買ってもらえる予定なのですが、皆さまのお勧めベビーカー教えてください。 条件は… ・軽いに越したことはないけどなにより丈夫で長く使えるもの。 以前結構高いアップリカのB型を上の子に使っていましたが、かなり使いまくっていて、そうするうちに、ミシミシ、軋み始め、ついにはポッキリと軸が折れました。原因は2つ、走行距離が相当多かった、子供が月齢に対してかなり大きかった(重い)んだと思います。ミシミシいい始めた時点で不安だったのですが、まさか、新品で購入し、普通に使っていて壊れるなんて思ってみなかったのでつづけて使っていたら突然軸が折れました。もう少し長く使いたかったので次は丈夫なものを…今度の子もかなり大きい子です… ・お祝いなので、安さより、機能性や使い勝手重視です。 ・車+ベビーカーの生活です。電車、バス利用は少ないです。デパートやスーパーに行ったり、かなりいろんなところに行きます。 ・コンビ、アップリカは強度の点で何年か前のものは壊れた経緯から不満だった。けど最近ので、もし丈夫でいいのがあれば前向きに考えたい。 ・わたしは165センチです。 ・できれば店頭で見て買いたい ・他のお勧めブランドも知りたい 以上、いろいろお話聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 安倍政権の経済政策に付いて

    総裁から総理に成ってアベノミクスだかの造語も出来て株屋とか財界とかが浮かれ気味だし 建設国債も何兆だか発行するとか、インフラがボロボロに成って来てるのでその手当とかしなければ成らない、その方面からも全国にお金が流れて国民が潤う期待感は満点ですが。 余り国民が期待感を持ってるとマッチポンプと同じ様に期待感に冷や水が浴びせられます、安倍政権には、自公民で決め法律を通した消費税値上げです、一部の金持ち族は關係無いでしょうが 安倍政権が経済政策をやって景気が良く成るは消費税値上げの条件が整う事です。 経済統計で景気が良く成ったと判断されて税が上がっても下々までお金が行き渡るのに2.3年掛かりますのでその前に値上げされたら騙された感が多くの国民に出るんじゃないでしょうか? その勢いで輸出企業等財界は喜ぶでしょうが日米首脳会談でTPP加盟を飲まされたら溜まったもんじゃ無いと思います。 小泉ポチ一味が不気味に未だ暗躍してる様だし、ポチと息子議員+ポチの秘書+大詐欺師竹中が です、コイツラは完全な日本売りのTPP加盟派ですから。 で党内のお飾り要職に就いた野田.高市バトル議員の高市政調会長だか総務会長だかがTPPの交渉に参加しても不利だったら 何時でも抜けれますよーってアホ発言しててガッカリしました、今迄は結構応援しながら委員会質問等を見てたからガッカリも良い所です。 ヌエ公明党が消費税値上げは外国の例にも有る様に例外規定を設ける案を発言しましたが糞政党だけどこれには賛成です、自民党は考えるけども一回目の8パマデニは時間が無いとかいってましたが生活必需品だけは添え置きか税撤廃には大賛成です。何処から何処までが生活必需品かで ゴタゴタするとは思いますが。

  • 日本でのベビー用品の買い物事情(海外から帰国します)

    はじめまして、来月主人の海外赴任から日本へ帰国するものです。 出産、育児と最初から海外だったので、日本での子ども用品の買い物 事情が全くわからず、どこに行ったらいいのか困っています。 また、身近な友人はまだ結婚していない人ばかりなので、 子持ちの友達もこれから作らなくては、といった状況です。 また、しばらくは母子のみの生活となるため、 今まで使っていた外国製のベビーカーから軽量ベビーカーへの買い替えを 検討しています。 長くなりましたが、 1)ベビーカーの試乗ができる品揃え豊富なお店 2)軽量ベビーカー(生後4ヶ月から~)で自立、両対面(でなくてもOK)   でオススメ(クッキーかスティックに興味あります)のもの 3)公共機関(バス、電車)でのベビーカー移動の注意点 など教えていただけたらと思います。

トナーを交換しても動かない
このQ&Aのポイント
  • トナーを交換しても交換してくださいと案内が来る
  • 電話回線はアナログ回線です
回答を見る

専門家に質問してみよう