• 締切済み

世の中値上げラッシュです。これって景気回復の一端が現れてきているのですか?

いつもお世話になっています。 世の中値上げラッシュです。これって景気回復の一端が現れてきているのですか? 私には余り景気の回復は実感できせん。しかし世は値上げラッシュ。今後私は支出を減らすつもりでいます。私の実感とは反対に多くの人は支出を増やす方向で考えているのですか?

みんなの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

 ほぼ間違いなく、スタグフレーションが始まっていますね。  景気の悪化と物価上昇がペアとなった、悪質な経済状況と見ています。失業率もこの夏くらいから増え始めましたしね。  第一次石油ショックの時は、これがイギリス経済に大打撃を与えました。(サッチャー首相:鉄の女の強烈なリーダーシップと北海油田の発見がイギリス経済を救いました。)  日本は、高度経済成長の名残で、まだ経済に成長余力があったので、第一次石油ショックを何とか乗り切っています。 スタグフレーション http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 >ほぼ間違いなく、スタグフレーションが始まっていますね 高校の政治経済で聞きました。自分には縁がないだろうと聞き流していたのですが… まさか自分が経験するとは。 この先、生活必需品の値上がりは一般商品にも波及するでしょう。 選挙前で余り大きな声で政権与党は言っていませんが、消費税も早急に挙げたいようです。選挙が終われば早速消費税は10%になるのでしょう(もっと大きい?) 支出を今以上に切り詰めるつもりではいます。しかしこれ以上何を切り詰めれば良いのか。政権与党に提案してほしいです。 ありがとう御座いました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.4

景気回復どころか。景気悪化の流れができつつあります。 書かれているように支出を抑える方がほとんどです。 業績の良い一部の大企業をのぞき、賃金が頭打ちの中、消費者物価がじわじわ上がっているのです。 家計は厳しくなるので、必ず買い控えがおきます。 当然、全産業に及ぶので物が売れなくなります。 企業全体の利益が減ります。 テロ特措法が最優先ではない、いやな流れです。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 >テロ特措法が最優先ではない、いやな流れです 最近政権与党から聞こえてくるのは大連立の話とテロ特の話ばかりですね。自分たちの延命の事ばかり考え「国民のことなんか知らない」という感じです。 テロ特にしてもそうですね。自国の国民生活に困難が生じつつあるのに国際貢献という外ずらばかり気にしています。 自分たちと一部の勝ち組の事ばかり気にするのでなく、少しは一般庶民の方に向いてほしいと思います。 ありがとう御座いました。

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.3

原油高に関しては、他の方が回答されている通りです。 本当に景気が回復しているかどうかは「YES」です。仮に個人の給料が上がっていなくても、失業者は減っているので、総計としては個人も潤っています。派遣から社員のシフトも進んでいます。 >私の実感とは反対に多くの人は支出を増やす方向で考えているのですか? 失業者が職を得ることができれば、きっと支出は増えることになるでしょうね。

noname#46689
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >…失業者は減っているので… 私の情報源とは異なるようです。今月の完全失業率は4.0%でした。先月が3.8%でその前が3.6%と発表されています。失業率は徐々に増える傾向に有るように思えます。 リストラが盛んだった頃に比べれば失業率は減っては射るのかも知れませんが… ありがとう御座いました。

  • ronerone7
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.2

景気回復というよりは原油高がすべての根底にあるのでは?あと異常気象かな?原油高は投機目的のためで、実際に石油の量が少なくなってきたわけではないようですが。。。 支出を減らしたいとは思っても、今回の値上げは生活に密着しているものばかりなので、ちょっと難しいかな?でもとりあえず生活に必要ではないものはあまり買わないようになるかな?

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 >原油高…あと異常気象かな? 異常気象は思い浮かばなかったです。地球温暖化も要因の一つ?かもしれませんね。 >支出を減らしたいとは思っても、今回の値上げは生活に密着しているものばかり… そうなんですよね~。 私は読書が趣味です。しかし最近新刊を買ったことがありません。倹約のためにamazonの古本ばかりです。これからは古本の中でも上限2,300円にしなくてはいけないかと思っています。 食事もまともには3回食べていません。毎日2食にすると結構節約になりますね。しかしこれからは一日一食に挑戦しなくてはいけない?  最近「おにぎり食べたい」と言って餓死された方がいます。その人に比べれば一日一回食べられるだけで幸せを感じないといけませんかね。 日本は世界第二位の経済大国だというのに、我々庶民はそんな実感もてませんね。我々庶民が懸命に働いた富はどこへ行ってしまったんだろう? ありがとう御座いました。

noname#131426
noname#131426
回答No.1

原油の値段が上がっているのが一つ。中国での需要が多くなったため。 バイオ燃料のために、トウモロコシや小麦が原料として使われるため、食料としてだけの需要ではなくなってきたため。 ほとんどの生活物資には石油製品が包装として使われています。 輸入するための輸送手段の燃料費が上がります。それが価格に上乗せされます。 栽培のためのコスト(肥料や栽培のために使用する機械の燃料も上がるため)が高くなります。 穀物などが、食料用と燃料用で取り合いになれば価格は上がります。 コストダウンには限界があります。 よって、値上げをしないと会社は潰れてしまいます。

noname#46689
質問者

お礼

早速回答有り難う御座いました。 >原油の値段が上がっているのが一つ。中国での需要が多くなったため ですよね~。決して日本の景気が回復してきた現象では有りませんよね。 >よって、値上げをしないと会社は潰れてしまいます。 会社もつぶれてしまうかも知れません。しかしこっちの生活もつぶれそうです。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう