• ベストアンサー

審査請求の前に

特許出願したあとなら審査請求しないでその特許製品を売っても問題はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.6

No.3 に追記いたします。 現在の日本の実用新案制度では、権利行使するのが難しい面が多いため、特許出願からの切替はあまりお薦めしません。 というのも、実用新案制度が書類の形式が整っているかのチェックだけで技術面を審査せずに登録するように改正されたとともに、実際に権利行使できるような代物かというお墨付きは、後でに改めて技術面を審査してもらった実用新案技術評価書というものを作ってもらわねばなりません。 実用新案の設定の登録を受けたが、その権利を行使する場合に注意しなければならないことは? - 特許庁 http://www.jpo.go.jp/toiawase/faq/yokuar25.htm 改めて特許庁に手続きしなければならない点や、その結果として新規性や進歩性が無いといわれてしまったときに交渉に役立てられるかというのが予測できないため、無審査で登録されたからといっても安心できないのです。 実用新案登録の技術評価制度とは? - 特許庁 http://www.jpo.go.jp/toiawase/faq/yokuar22.htm 安心して活用できるようなレベルであれば、特許として審査を受けて特許権として登録してもらっておいたほうが活用しやすいのが現状です。この点から、わざわざ実用新案に出願変更することにあまりメリットがないように見受けられます。

tetuodesu
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分でも出願変更しなくてもいいかなぁって思ってます。 あせって登録を急ぐこともないなぁと思いました。

その他の回答 (5)

noname#88110
noname#88110
回答No.5

実用新案登録出願に変更後、いつでも実用新案技術評価書を請求できます(実12条)。そこからどのくらい後に結果がでるかは断言できませんが、お急ぎなら出願の変更後すぐに請求を行うのがいいと思います。

tetuodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。 出願の変更をするかどうか迷ってます。 それほど急いでないのでゆっくり考えます。

noname#88110
noname#88110
回答No.4

特許権の設定登録後は、願書の「特許請求の範囲」に記載した発明の実施を独占できます。実施とは、特許法第2条第3項に記載されている行為すべてです。とりあえず、製品の製造と販売は含まれますので。 独占とは具体的には、第三者が実施する行為に対し差止請求または損害賠償請求ができます。 ついでに出しゃばって、No.2さんへの追加質問にも答えてしまいます。 実用新案登録出願は、新規性などの実体要件については審査なしで登録されます。その代わり、実用新案技術評価書(特許庁のお墨付きのようなもの)を提示しなければ差止や損害賠償を請求できません(実法第29条の2)。また、実用新案登録が無効になったときに、高い注意責任が課されることになります(第29条の3)。 このような理由から、ライフサイクルの短い製品について、とにかく早期に権利化したいという場合に使うメリットがある制度です。 ただし、特許出願から実用新案登録出願に変更するには、内容が「物品の形状、構造又は組合せに係るもの」(第3条第1項)に限られますので、確認してから変更してくださいね。

tetuodesu
質問者

お礼

ありがとうございます!いろいろ教えていただいて、本当に助かります!

tetuodesu
質問者

補足

度々すいません。実用新案技術評価書をもらえれば権利化できたことと同じですよね。実用新案技術評価書は実用新案登録出願に変更してからどれくらいでもらうことが出来るんでしょうか?

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

特許出願は、あくまでも審査してもらう書類を願い出ただけです。そのため、審査をしてもらった上、その審査をとおって登録してもらえないと特許権はもらえません。(単に技術を出願し公のものにするだけ) すでにご指摘があるように、特許は出願しただけでは権利はもらえていませんし、公開公報というもので技術が公開されても「こういう内容を審査するかもしれません」と世界に公開するだけなので、審査を通る保証もありません。 ご自身だけが独占するためには、特許が審査をとおって登録されなければなりません。一方、他人がすでに特許をとっていた場合には、その人に独占されてしまっている状態なので、自分が単に出願しただけでは特許ももらえませんし実施することが他人の特許権を侵害してしまいます。 まずは、販売する製品が他人の特許にひっかかっていないことを確認し、その上で自分の製品を保護するための特許を出願・審査請求して登録特許になることを目指すという流れになります。

tetuodesu
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました!出願前に特許電子図書館で先願調査はしました。今のところ他人の特許権を侵害していないと判断しています。

  • maxakunn
  • ベストアンサー率78% (15/19)
回答No.2

すでに特許出願されているというのですから、その後の実施(製造販売等)によって、その特許出願が権利化できなくなるといった問題はありません。特許出願から3年以内に審査請求を行えばいいので、その点だけを注意していれば、権利化の観点で言えば問題は無いように思われます。 ただし、実際には次のような問題もありますので、他社動向等を踏まえた上で、現段階で審査請求をするか否かをご検討ください。 ■権利化としての観点  他社の実施が考えられるようであれば、独占できる状態を早めに確保すべく、現段階で審査請求しておくべきでしょう。 ■費用面としての観点  審査請求を早く行うと、特許権として登録される期間も長くなりますので、存続期間満了まで維持させるべく、納付する特許料の総額も増えることとなります。一般的に、権利行使を早期に行うなどといった目的・願望がなければ、審査請求期限ギリギリで審査請求手続きをすることになると思います。

tetuodesu
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました!費用面も余裕がなく、でも、権利も早めに確定させておきたいですね。 むずかしいところです。

tetuodesu
質問者

補足

いちお、特許で出願したんですが、おそらく内容的に実用新案になると思います。実用新案であれば、審査なしですぐ登録できるんでしょうか?

noname#88110
noname#88110
回答No.1

売り出したことで出願が新規性なしになって拒絶される、ということはありません。 ただし、出願公開されるまでは、競業者に真似されても補償金請求権も発生しないので、留意してくださいね。 ちなみに、細かいことですが。 一般的に、まだ特許登録されてない出願の発明を実施した製品のことを、特許製品とは呼ばないと思います。

tetuodesu
質問者

お礼

ありがとうございました! よくわかりました!

tetuodesu
質問者

補足

もうちょっと聞きたいんですが、審査請求をして、特許登録となった場合、競業者の真似を止めさせ、自分だけで独占することが出来るんでしょうか?

関連するQ&A

  • 審査請求しないのは・・・

    少し、わからないことがあります。 (特許の本は何冊か読みましたが素人です。) 特許を出願するだけでは、特許にはなりませんよね。 審査請求して、やっと認められるのですよね。 しかし、IPDLを見ていると「未請求」がほとんどです。なぜなんでしょうか? 確かに、後からの第三者の出願を防いだりはしますが、もしその特許がまねされたとしても、権利を行使できないのではないでしょうか?まねされてから、審査請求しても遅いのでは?? それから、大手の企業も審査請求していないのは、上記理由と合わせて、特許を取得してもパテントを取るほどのものではない場合は、取得に費用をかけないのでしょうか? とにかく、出願だけで、未請求が多いのは気になります。ご回答できる方、よろしくお願いします。

  • 審査請求していない特許について

    特許を検索できるサイトで、公開特許をいろいろ見てみると、審査請求していないものがかなりありました。 審査請求をして特許が成立したものについては、第三者がその技術を使う時にはロイヤリティが発生すると思うのですが、登録特許でないものについては使い放題なのでしょうか? (審査請求するには費用がかかるため、出願特許全てを審査請求するわけにはいかないとは思うのですが、)そうすると、一つ疑問に思うのですが、審査請求をしないのであれば、最初から出願しないほうが良いのではないのでしょうか? 出願しても審査請求しないということは、自社技術を外部にだだ漏れさせているだけにも思うのですが、、、それとも、他社に先に特許を取られないために、(つばつけということで)とりあえず出願だけはしておくということでしょうか?

  • 審査請求が未請求のケース・・・。

    特許庁のHPで特許を検索・閲覧していましたが、ある事項に気がつきました。しかし、理由がわかりません。その事項とは特許出願はしていますが、審査請求が未請求のケースがとても多いのです。私からみればせっかく出願しているのになぜ?っておもいます。なぜ審査請求をしないのでしょうか。

  • 審査請求が未請求になっていた場合

    自分の開発している製品が抵触しそうな特許が見つかりました。2年前に発行された公開公報を見たら審査請求は未請求だったんですが・・・ この出願はもう特許になることはないのでしょうか? どのようにすれば審査請求の有無やその後の情報を知ることが出来るのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 特許の審査未請求って?

    ある特許を調べていた所、既にある人が出願しており、その後公開となっておりました。しかし、審査について未請求と書いてあります。これって特許として審査していないから特許じゃないってことですか?出願から3年以内に審査を請求=未請求の場合みなし取り下げと特許庁のウェブにものっていますがどういう意味ですか?詳しい人教えてください。

  • 特許の出願と審査請求について

    初心者的な質問で申し訳ありませんが、 特許は出願→審査請求となっていますが、本やHPを見てると 先に出願すれば後から出願はできないとあります。特許文献を 見ていてもほとんど審査未請求となっており、出願だけして 審査請求をしない傾向が強いように思います。審査請求費用 が高いためとりあえず出願して他社への敬遠としているよう に感じているのですがそれは間違いでしょうか? 審査請求の意味について教えてほしいです。

  • 特許出願して審査請求をしないのはどういう理由ですか

    特許について詳しくないので、どなたか教えて頂きたいのですが、 特許出願をして3年以内に審査請求をしないと、出願が取り下げられたとみなされるということですが、 出願して審査請求しないのは、どういう場合でしょうか。 単に、審査請求料を払うのが惜しいからでしょうか。 「自分が最初に考案した。」ということを他人に示すことだけを目的の出願だったということでしょうか。 審査請求が無くて特許出願が取り下げられたら、他の人が同じ発明で再び出願できないのでしょうか? (それが目的の出願だったということでしょうか?) 大変初歩的な質問ですけれど、お願いいたします。

  • 審査請求を出すとどういったメリットがあるのでしょう。

    特許出願してから審査請求をするかどうか質問されました。 審査請求を出すのと出さないのとではどういった違いがあるのでしょう? 特許出願をした時点でアイデアが公開されたわけで、もし他の人がそのアイデアを真似したら、賠償請求できるんですよね? 無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 審査請求の意味自体がさっぱりわかりませんでした。

  • 出願審査請求について

    特許法48条の3第4項に「3年以内に出願審査請求がなかった場合、特許出願は取り下げられたものとみなされます。」とあります。 また、その出願は先願の地位を喪失するが(39条5項)、出願公開がされていれば、拡大された先願の地位を有することになる(29条の2)と問題には書かれていました。 ここで一つの疑問が浮かびました。 取り下げられるとき(3年後)はすでに出願公開されているのでは(1年6ヶ月)というものです。どうなのでしょうか?

  • 特許の出願審査請求を他人がする場合

    特許の出願審査請求は何人でもできることになっています。その場合、実体審査の結果は、誰のもとへ届くのでしょうか? 特許出願人にも届くのでしょうか? もしそうだとすると、特許出願人は身に覚えのない審査結果の連絡が届いて、自分の発明に関心・警戒を抱くものがいる!と驚くことになるのでしょうか? それから出願審査請求の料金は誰が負担するのでしょうか? 他人による出願審査請求の場合は、その他人が支払うことになるのでしょうか?