• ベストアンサー

男でもつくりやすいグラタンは?

こんにちは! お世話になります。私と息子はグラタン系が割りと好きなのですが、妻は牛乳が温まる時の独特な匂いが大嫌いで余りつくってくれません。 そこで自分でやってみたいのですがいかんせん料理は知ってる程度なので美味しくできるのか甚だ疑問です。そこで、本当に手軽なグラタンレシピがあれば教えていただきたいです。 宜しく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.5

牡蠣のグラタンの方のレシピは究極に近いですね!!私も試してみます!!ただ注意点が・・・牡蠣は勿論良く洗う!!ざるに牡蠣と塩を入れて振り洗いすると簡単です。生クリームは動物性のものを使う!ここでケチって植物性のものを使うとまったく違ったものになります!! 勿論、ここに海老、帆立など入れたらもっと美味しいですよ!! ここからは、私のレシピ!!すごく美味しいので是非チャレンジして下さい!!まず頑張ってホワイトソースを作ってください!!ちょっとぐらい玉が出来ても大丈夫!!冷凍も出来ますので沢山作ることをお勧めします。簡単ですよ!!所要時間20分ですから!! 厚手鍋にバター80グラムくらい(ごめんなさい結構適当です)普通のバターは1本200グラムですから目見当でね!!バターを溶かして(弱火)そこに小麦粉を大きいスプーンで山盛り4杯入れてヘラでよく混ぜ牛乳一リットルを加え後はひたすら泡だて器でとろみが出るまでかき回してください!!とろみが出たら火を止めます!中火くらいで攪拌して下さい! 鳥ササミ  1パック きのこ(何でも結構!!お勧めは、本シメジ・エリンギ) ベーコン 5枚適当に切ってね 牡蠣 300グラム以上 海老 入れればなお結構 ニンニク (すりおろして材料と一緒にフライパンに入れる) 上記の材料を全部(出来ればバターで)炒め色が付いたら酒かワインをいれマギーブイヨンを一個入れ蒸し煮にします。出来上がったら汁ごとホワイトソースに入れます。塩コショウで味を調えてください。 シーフードの場合はその時々で塩加減が違うので最終的に味を見てください。ご飯にかければドリア、マカロニを混ぜればグラタンです。 ご飯等にかけるのでチョッと味は濃くても大丈夫!! 仕上げにピザ用のチーズをかけオーブントースターで焼きましょう!! セッティングしてさめたらラップをして冷凍できます!! 食べる時はレンジで3分、その後にオーブントースターでこんがり焼いて頂きます。 バターが高い今、結構高価な物になりますが・・・外食するより安いし完璧に美味しいです!!冷凍も出来るし・・頑張ってチャレンジして下さい!!

noname#129308
質問者

お礼

補足説明を感謝します。 見ていたらお腹が空いてきた(失礼)・・・ 何回か試しに作ってから教えて貰ったレシピに挑戦です! あ~~~グラタン食べたーーーい!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.6

簡単に重きをおきました。 ベシャメルソース(ホワイトソース)の代用として、シチューの素を使います。 ご飯を使えば、ドリアです。 ご飯にうこん(ターメリック)で、色をつけると、鮮やかで、ぼうやも喜ぶと思います。 もっと、究極は、シチューの残りをソースの代用としてのドリアです。 ターメリックライスにシチューの残りをかけて、チーズを振って、オーブントースターで、6~7分です。

noname#129308
質問者

お礼

ほうほう・・シチューの素を使うと・・・覚えておきます。 シチューを使ったグラタンはナイスですね!! ターメリックライスも教えて頂き感謝します。 早速やってみよう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kozikoji
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

これはすごく簡単ですが、抜群にうまいので、是非、お試し下さい。 1. 小さめで、少し深さのある耐熱食器に、牡蠣を3つくらい入れます。 2. 市販の生クリームを、牡蠣が半分浸るくらい、入れます。 3. 軽く塩、胡椒を振ります。 4. とろけるチーズを、適量載せます。 5. オーブンで、200℃で7分くらい焼きます。 牡蠣の出汁がでて、非常においしいです!

noname#129308
質問者

お礼

おぉ・・・本当に凄く簡単だ・・・ コレだったら私でもできる!しかも子供でもやれそう!失敗の心配が無さそうだし・・・ アドバイスありがとうございます!早速やってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itasabo
  • ベストアンサー率40% (132/322)
回答No.3

私が作るグラタンは 具は鶏肉モモ・玉葱・しめじ・ペンネ(マカロニ) バター・小麦粉・牛乳・とろけるチーズ・塩コショウ・チキンコンソメ ・フライパンにバターを溶かしてスライスした玉葱と鶏肉、シメジを炒めてしんなりしてきたら、小麦粉をまぜます。 ・小麦粉が具材になじんだら牛乳を入れてトロミをつけ、塩コショウで味付けをします。このときあれば固形のチキンコンソメを少し入れると美味しくなりますよ。 ・そしてそこに、少しとろけるチーズも入れると更に美味しくなります。  ・最後に別に茹でておいたペンネ(マカロニ)を加えて混ぜ合わせます。 (マカロニは表示時間より2分ぐらい早めに茹で上げてください) ・器に入れて上にチーズをかけてオーブンで焼きます。 マカロニを茹でてしまえばフライパン一つででき、ホワイトソースも具材の中でつくればダマになりづらく上手に作れますよ。

noname#129308
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 鶏肉がよく使われるだな・・と思いました 早速教えていただいた手順通りに挑戦してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2066/4911)
回答No.2

市販のグラタンミックスを使う。 市販のホワイトソースを使う。 市販のグラタンを買う。 味見をしながら作れば焦がさない限り失敗は少ないと思います。 先日テレビで紹介されていたのは 1、具材を切っていためる。(玉ねぎ鶏肉など) 2、ゆでたマカロニを入れバター・小麦粉・牛乳を入れてとろみがつくまで煮込む 3、パン粉とバターを乗せオーブンで焼く でした。

noname#129308
質問者

お礼

ふむふむ・・・焦がさないのがポイントですか・・・ 味見しながら全部食べてしまうかもしれないな。 今度挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

マ・マーやハウスから出ている、マカロニグラタンの素を使うと比較的簡単に作れると思います。 スーパーで売っていると思います。箱にレシピが載っていますので、買う前に見て、これなら作れそうだなと思ったら購入されたらいかがでしょうか。 私はタマネギと鶏肉を入れたものが好きです。

noname#129308
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!早速作ってみます。 これなら私でも出来そうだし・・・休日に挑戦です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラタン

    自分でグラタンを作ったんですが市販のグラタンの素で作ったやつはソースに 味があるような気がするんですが。 自分で作ったやつはなんか味があんまりなかったのですがおいしくなる方法とかありませんか? 材料はホワイトソース(小麦粉30 牛乳400 バター30 塩コショウふたつまみくらい) 具は鶏肉 たまねぎマカロニです。 レシピにのってたこの材料で作ったのですが。 おいしくなる方法ってありませんか?お願いします。

  • グラタンについて…

    こんばんは。いつもお世話になっています。 私の彼は、ホワイトソース系が好物で、グラタンが食べたいと言うので、1度作ってみようと思っています。 しかし、私の父は、ホワイトソース系をあまり好まなかったので、実家では冷凍のグラタンを、おかず代わりに食べた事くらいしかありません。私の中で、グラタンというと、ファミレスでの軽食という感じです。 そこで質問したいのですが、 (1)グラタンだけでは足りないと思うのですが、グラタンはおかずなのでしょうか?グラタンとご飯って何だか変な感じです。パンをあわせますか? また、グラタンは主菜ですか、副菜ですか? グラタンの食卓における地位がよくわかりません…?? 食卓にグラタンが登場する時は、一緒に何が並びますか? (2)グラタンのオススメひと工夫レシピを教えてください。 宜しくお願いします。

  • お弁当にグラタンってどうですか

    お料理上手な皆さん、教えてください。 昭和45年生まれの私が中学生の時、クラスメイトがお弁当にグラタンを持ってきてました。当時はそんなハイカラなものを私は食べたことがないので、一口もらった時に、その美味しさに感激しました。 時は流れて、今は冷凍食品でもお弁当用のグラタンを見かけます。私は、エビやコーンやポテト等冷蔵庫の余り物で小さなグラタンを作って冷凍してますが、あれは殆ど一口で食べる感じになると思います。これが、大きく(一般のお弁当箱の大きさ)なったらどうなのでしょうか?美味しいものなのでしょうか?? 自分が中学生の時は一口食べさせてもらって美味しく感じただけかもしれないし・・・でも娘のお弁当に一度TRYしてみたいのですが・・・。冷めても美味しいものなのでしょうか??お弁当に小さいのではなく、そのままお弁当全体をグラタンで持って行かれたことがある方、いらっしゃいますか?

  • 牛乳を使った料理

    牛乳が大量に余っています。 料理やお菓子作りに利用したいと思っていますが、どんなレシピがありますか? 自分が今まで作ったのは ・クリームパスタ ・シチュー ・グラタン デザートものでは ・アイスクリーム ・ミックスジュース などです。 他にはどんなお料理がありますか? 思い付くものを教えて下さい。

  • 今晩、夕食のマカロニグラタンを昼に作っておきたい!

    いつもお世話になっております。 今日は、夕方から出掛けるので、主人と子供にマカロニグラタンを作っておいて、あとは「焼くだけ」にしておきたいのです。 でも、夕方近くは自分の準備で忙しい・・・。 ですので、昼に作っておきたいのです! そこで質問なのですが、マカロニグラタンって、ホワイトソースとあえておいておくと、 マカロニが膨張しそうな気がするのですが。 それに、ホワイトソースを吸って、お皿からあふれるのでは?などという心配もあります。 マカロニグラタンは作りおきしても大丈夫なのでしょうか? 作りおきのこつはありますか? ちなみに主人も子供も料理は殆ど出来ない状態です。 ホワイトソースは自分で作ります。 宜しくお願いします!

  • 圧力鍋レシピ教えてください(30代男)

    料理は趣味程度にはできる、30代後半男です。 自分で酒のつまみを作って「おいしいおいしい」とニコニコして、酒を飲むのがマイブームです。 最近、レシピがマンネリ化してきたため、妻に圧力鍋買ってもらいました!(^^)←(通販生活のタイマーつき圧力鍋) これで、お手軽煮込み系や蒸し物系路線を開拓しようと思ってます。 手軽でおいしいレシピ教えてください。

  • 鶏を使った創作料理風のレシピ

    いつもお世話になっています。 今度、友人が訪ねてくるので、手料理を振舞おうと思うのですが、普段作らないような創作料理(?)風なものに挑戦してみようと思っています。 母に教えてもらって、「アボガドとホタテのグラタン」「洋風春巻」「ヴィシソワーズ」を作ることは決まったのですが、肝心のメインがまだ未定です。 鶏を使った料理にしたいと思うのですが、できれば盛り付けた時に、ちょっと小洒落た感じに仕上げたいです。例えば、コチュジャンを使ってアジア風にしたり、香草を飾ったり、、なんとなくイメージはしてるんですけど、これといったレシピが見つからなくて。 オススメのレシピやHP、市販の雑誌・本等があれば、是非教えて下さい!よろしくお願いします(^^)

  • 嫌いなモノを食べてもらうようにするには?

    こんにちは! どのカテゴリーにしたよいか迷ったんですがこちらに書かせていただきます。 旦那が食べ物の好き嫌いが多いんです。 今思いつくのは チーズ、トマト、メンマ、ナス、かぼちゃ、ニンジン、グリンピース、きのこ類、レンコン、ピーマン、マヨネーズ、納豆、梅干、アスパラ等です。まだあります。 前に質問した時に、嫌いなものを刻んでハンバーグ等にすると良いと 言われたのですが、他にもこう料理すれば食べられるように なったと言うレシピを教えていただけないでしょうか? 特にチーズが私は大好きなのでチーズを食べてくれるようになって欲しいんです。 ピザやグラタン、チーズ入りカツ・・・大好きです。 でも匂いが駄目と言う事で、匂いが気にならないようなレシピは思い浮かびません。 是非教えてください。

  • マクドナルドのポテト

    何方か良いアイディアがございませんか? 知り合いの息子さんがマックに勤めていて義理でクリスマスのセットを沢山買ってしまったのですが、頑張って食べてもポテトのL2パックが限界でフライドポテトのLサイズが6パック分も残ってしまいました。 温かい時の美味しさを復活させる方法とか、何か料理に流用して美味しいレシピなどのアイディアはございませんでしょうか。 過去に試した事が有るのは、「レンジで軽くチンしてからオーブントースターで少し焼いて塩コショウ」と「軽くチンしてからフライパンでバターと塩コショウ」なのですが何れも駄目でした。 自分では、グラタンの具にしてポテトグラタンとか考えているのですが、他に良い方法がございましたら教えて頂きたいです。

  • 冷凍の仕方について

    いつもお世話になっています。 じゃがいもを大量にもらったので、 一人暮らしの友人に、「ポテトグラタン」や「ポテトフライ」を 冷凍にしてあげようかなって思っているんですが、 冷凍ってできますか? 友人は、料理の道具をまったく持っていない人なので、 ポテトフライは、揚げておいたものを冷凍にして、 食べる時にオーブンレンジで解凍して食べれるようにしたいのですが 可能でしょうか? おいしいレシピなども教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンNEC LAVIEでキーボードが反応しないトラブルが発生しています。対処方法を試したがうまくいかず困っています。
  • ノートパソコンNEC LAVIEのキーボードが反応しないトラブルについて、対処方法をご教示ください。試した方法がうまくいかず困っています。
  • ノートパソコンNEC LAVIEのキーボードが動作しなくなりました。電源は入っているのに反応しないため、困っています。対処方法をご教示ください。
回答を見る