• ベストアンサー

派遣切り、内定取り消しはそんなに悪か?

サブプライム問題に端を発して現在は世界中の国が不況で喘いでいる中、最近特に大学の新卒予定者の内定取り消しや、派遣労働者の解雇が問題視されていますが、元々雇用の保証が殆ど無く、企業側の業績が危うくなれば当然非正規雇用の人間から解雇される事なんて「当たり前」に解っていたはずなのに、実際にそれが行われている現在の状況を本人達を始め、マスコミ各社まで列を成すかのような企業批判ばかり行うのは何故なのだろう? と不思議に思います。 また、ある学生は内定先の企業が倒産になり、内定が取り消されたが納得がいかない。 企業側に補償などの対応を求める!。 と言った、私的には「何を無茶な事を言ってるんだろう?」という考えを主張し、先程の問題と同じようにマスコミ各社も揃って企業批判を繰り返しているように思えます。 大学新卒者の雇用状況は去年までは「超売り手市場」と言われ、各企業はあの手この手で学生に媚を売り、煽て、学生もまたその上に胡坐をかいるような状況がここ何年か続いていた事は事実で、この間企業側は学生の内定辞退に頭を悩ませていました。 派遣労働者も学生も自分の権利ばかり主張し、社会の、雇用側の現状を 受け入れようとせず、身勝手な主張ばかりを繰り返しているように私は思えます。 細々とした正規雇用に落ち着こうとせず探そうともせず、割りの良い、衣食住まで与えてもらっている労働者も多い中、こういった不況時に先ず切られると中学生程度でも分かる道理で解雇されようとしているのに、何故、今さら正社員並みの権利を主張しているのでしょうか? 怒るなら派遣先の企業にでは無く、派遣会社に怒るべきなのでは? と強く思います。 学生もいつでも企業を選べる立場だと本気で思っているのでしょうか? 倒産の二文字も浮かぶこの状況に、本当に倒産する前に入社を回避できたと、何故前向きに考えられないのでしょうか? 大人、子供問わず、今の時代は甘えた人間が大変多い気がします。 何故、甘えた権利ばかりがまかり通るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pojipoji
  • ベストアンサー率32% (53/161)
回答No.16

オバマ次期大統領が、以前、世界で2番目の大富豪ウォーレンバフェット氏にあった時の話 『わたしは税金逃れをしたことも、節税のためにプランナーを雇ったこともないが、わたしたちみんなが払う給与税を含めても、わたしの今年の実効税率はうちの受付係より低い。それだけでなく、わたしの税率が平均的なアメリカ人より低いのはまちがいない。大統領がこのまま彼の方針を貫けば、さらに低くなる』 『これまでに発明されたなかで、自由市場は資源をもっとも効率よく最高の生産性で利用できる最高のメカニズムだ。政府は資源の使いかたがあまりうまくない。ところが、市場から生み出された富を公平かつ賢明に分配する話になると、市場はあまりそれがうまくいかない。富の一部は次の世代が公平なチャンスを得られるよう教育に再投資し、インフラを維持し、市場経済で敗れた人々をなんらかの保障制度で救うために使う必要がある。そして、市場から最大の恩恵を受けた人の税率が高いのは理にかなっている』 『かれらはこう考えている。これは”自分の金”であって、一セントたりとも手放す必要はないはずだと。いまのような暮らしができるのはいろんな公共投資のおかげなのだが、彼らはその点を考えに織りこんでいないんだ。わたしを例にとってみよう。たまたまわたしは資本を配分する才能に恵まれている。だが、人が才能を発揮できるかどうかは、生まれついた社会次第だ。狩人の部族に生まれていたら、この才能にはふとんどなんの値打ちもなかったろう。走るのは速くない。特別力が強いわけでもない。たぶん、野生動物のご馳走に成り果てることだろう。 ところが運のいいことに、わたしはいまの社会に生まれた。この社会はわたしの才能を認めてくれ、その才能を伸ばすことができる良質な教育を与えてくれ、存分にこの仕事ができるような法律と金融制度を定めている。そんな時間と場所にわたしは生まれてきた。わたしにできるせめてものことは、そういういろんなことに代価を支払わせてもらうことだ』 「合衆国再生 バラク・オバマ氏著 棚橋志行氏訳 発売元ダイヤモンド社」より抜粋引用 とても気持ちのよい発言だと思いました。人間は生まれてきて、自己を表現して、そして結局は誰でも死んでゆくのだから、自分のことにのみ専念しないで、社会のために尽くしていただきたいと考えます。それは持てる者の義務であると考えます。貧しかったころ、乏しくとも分かち合おうというのは日本の醇風美俗であったと思います。食べ物に困っていた当時でさえ助け合って生きてきたのであり、それがなければ、わたしというなかったかもしれません。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変感銘を受けました。 是非、購入して熟読したいと思います。 現在起きている問題への具体的な対応は最優先ですが、こういった社会的コンセンサスを国民レベルで持つ事が最終的な目標なのだと感じます。 共産主義への傾倒が心配ですが。。。 この話を聞いたオバマがどう受け取り、どう行動するのか? 現在のアメリカ自体がこの理想からかけ離れているのは明白ですね。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.12

この金融危機は、米国発ではあるんですが、日本の無策が招いた結果でもあるわけです。低金利政策を長期に続けている政府とそれを維持させる日本の企業側が一番甘ちゃんなんじゃありませんか。円キャリが無ければこんな事にはならなかったのは明白。日本企業は、米国発の危機に巻き込まれたんじゃなくて、自分たちが招いた事態なんですよ。この首切り、大不況で円が独歩高。一方で、労働者を尻目にチャンス到来と思っている経営者もさぞ多いことでしょう。 国としては、若い人達の能力と才能を発揮させてこそ、生産性の向上、高機能製品の創造、収益の向上、そして国力、国益につながるはず。 企業が労働者の首を切り、内定を取り消すなど、「私は雇用を維持できませんでした」「新しく魅力的な事業を創設出来ませんでした」と言っている恥ずかしいこと。しかも、自分たちの招いた外部環境の悪化なのですよ。自分たちがのたうちまわって責任を果たす気はなく、弱いものにのたうちまわらせるという図式。そこが醜い。 >今の時代は甘えた人間が大変多い気がします。 官僚、政治家、企業経営者に最も多い と言うことを付け加えて、賛同します。 >何故、甘えた権利ばかりがまかり通るのでしょうか? 企業経営者が甘ちゃんだからですよ。こんな程度の企業批判はむしろ当たり前。

umemomi
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 国の無作為と企業側の搾取が大元に有るのは理解出来ました。 であるなら、労働者側は一層危機感を持ち、皆が真剣にこの現状を考えるべきであろうと思います。 決して企業側に加担するつもりは無く、弱い労働者ならより一層危機感を持ち、自己防衛するべきだ。 との視点であったつもりなのですが、文中、配慮に掛けた表現が不快に思われましたら申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.11

 こんばんは。 何故あなたは殊更非正社員を誹謗中傷するのでしょうか? 企業が派遣請負を劇的に増やしている以上、いくら頑張っても 正社員になれない人が沢山増えてくるのは理解出来るはずです。  イス取りゲームと同じで全員がいくら頑張っても、結局イスに 座れない労働者はでてくるものなのです。このイスの数を減らした のが小泉竹中改革であり、それをうまい事利用して多めにイスを 取っ払ってきたのが、トヨタやキャノンのような大企業で、 共産党に違法性を問われ認めているのでした。  1番さんへの回答を見て質問者さんが知識不足なのが理解出来 ましたので、ちょっとだけ事実を教えてあげます。  トヨタグループを例に挙げると、ため込み利益は14兆円以上 にのぼり、経常利益は6000億円にも上り株主への中間配当も、 派遣や期間工の大量クビ切にも関わらず2000億円を維持する 予定なのです。安い給料でコキ使いゴミのように労働者を捨て去る トヨタの現状は、労働者から搾り取ったお金で肥え太った醜い ブタのようなものなんですよ。  また資本金10億円以上の大企業だけみても、ため込み利益は 230兆円以上にのぼるのです。  トヨタに限れば株主への中間配当のわずか5%さえあれば、 3000人の非正規社員の雇用が守られるのですから、大企業に その気さえあれば労働者を年末に向けて路頭に迷わすような事は、 間違いなく回避できるのです・・・  なんにしても圧倒的に弱い立場の非正規社員をこれ以上攻めるの は、なんか見苦しいのでやめたほうがいいと思いますよ・・・

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここまでの様々な回答を頂いた中で、私の考えは非常に極端で配慮に欠ける物と言う事は理解しました。 確かに企業側の努力も足りないのは明白ですね。 それにしても、非正規雇用=全て何も落ち度の無い人たち。と一纏めにするのは、やはりそれも非常に短絡的だと感じます。 若い労働力が何ら将来も考えずに、競争から離脱したいだけで楽な方に流れているのも大変多い事は事実ですし、不遇な方とそういう人も全て纏めて「非正規雇用者=可哀想な人たち」というのは若年の労働意欲をさらに低下させる物なのでは? と感じます。 「人は皆一生働き続ける」と大人になれば、社会人になれば、男女問わず皆ちゃんと考えるべきだと思います。 低い労働分配率で国の不作為と大企業の搾取が有るのなら、尚更真剣に考えるべきで、そうやって考える事が社会をより良いものに変える原動力になると思います。 その辺りの事は、学校・家庭の教育もこの問題に関係してくるのではないか?と感じました。 このような考えも「見苦しい」のでしょうか。。。? 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

使う側の正義ばかり言ってもしょうがないでしょう。 そもそも雇用期間や内定など書面化している約束を破ったのですから何を言われてもしかたがないと思いますし、こっちの方が甘えだと思います。 企業トップが理由があれば約束を破っても構わないなんていい加減な考えだから、 食品の産地や消費期限を偽装したり、潰れるとわかると顧客から金集めるだけ集めてから計画倒産なんていう企業が増えていくのですよ。 そういうことで捕まった人達は「不況だから」「客が(安くしろと)自分の都合ばかり言ってるのが悪い」とか貴方が書いてるようなことを言い訳をしてましたね、そういえば。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の主張している問題は色々な要素を含んでおり、一概に「甘え」などと一括りに出来るものではないと言う事が何人もの回答者さんたちのおかげで解りました。 ただ、内定者が単純に「弱い立場」と言う考え方にも少し問題があるのでは? と感じます。 労働者と雇用主が対等な権利を主張するならば「内定取り消し」と「内定辞退」は一緒の権利と義務が発生する物と考えます。 その辺りの事はどの回答者の方もお答えになってもらえないのですが、如何なものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 うーん、問題は、不況感を煽る為に「とっても困っている人がいる」的な報道をするマスコミの演出手法にあって、本人達はそんなに甘えていないような気がしますが。  内定取り消しのニュースに出てくる学生を見ていると、「内定決まった時には、『君みたいな人に是非きて欲しい』って感じだったのに、紙切れ一枚でいらないといわれたら、なんだか嫌だなあ」という感じは伝わってきますが、大概最後は「取材するほうは、私に訴えでも起こさせたい感じだけど、私はそんなことには興味ない、自分が頑張るだけ、若干の補償金が出たので今後の就職活動資金には役立てますが」というような雰囲気で終わっているような印象を受けます。  派遣労働者にしても、「我々は苦しい、視聴者の皆さん恵んでください」とか言っているのであれば私も怒りますしが、要は労働契約に関する法律のグレーゾーン(解雇に関して、「正当な理由」があるのかをどうか)を、同様の問題を抱えている人同士でお金を出し合って弁護士を雇って、法律に則って議論しようというだけの話ですよね。報道しているマスコミが訴訟費用を出してくれるわけでもなく、泣き寝入りする方が楽なので、あちこちからの圧力や非協力に負けずに訴えている人はむしろ甘えていないと解釈したほうがいいような気もしますが(訴えに便乗して楽しようという人がいれば「甘え」ですが)。  そういうわけで、実際会って話を聞くと、彼らが厳しい現実に直面している事、かなり努力している事に驚く、なんて事もありそうな気もします。一度そういう派遣労働者を支援している労組等に書状等を送って意見を交換するというのが建設的な方法かな、と思いますが、いかがでしょう。ああいった労組は役に立たない左翼政党との関係が薄くて独立的に活動しているところも多いと思うので、質問者さんの不明なところにはきちんと答えてくれると思います(意見に従って直すべきところは直してくれるかもしれませんし)。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変建設的なご意見、ありがとうございました。 私も非正雇用の方を全てひっくるめて「甘えている人間」かのような書き方は、全く持って的外れで、間違った考え方なのだと言う事は目が覚めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kojinnkui
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.8

あなた様の思想が正義であれば、政治的社会的事件は増えない、最低な生活を行い、食べ物がろくに食べれない状態になり、人間は精神的に追い込まれ、精神破壊が起こり最終手段をとる。インドがそうでしたね。さーて、どうなるのでしょう?早く改善したほうが、良いかとは思いますが。日本人も堪忍袋が切れたら何をやらかすかわからない。それが事実だと私は考えます。本当に甘えているのですかね。。。。来年以降の結果が楽しみですね。。。あなたの言うことが正義か私の言うことが正義か。。。。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し訳ありませんが、精神破壊の最終手段やインドの件は全く意味が解りません。 私の思っている事全てが「正義」であるとも思っていません。 勿論、「悪」などとも思ってないですが。。。 回答をくださった事には謝意を表します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.7

>ある学生は内定先の企業が倒産になり、内定が取り消されたが納得がいかない。 企業側に補償などの対応を求める!。 と言った、私的には「何を無茶な事を言ってるんだろう?」という考えを主張し、(略) それだけ聞けば確かに無茶な主張に思えますね。 しかし、内定取り消しされたほとんどのケースは業績悪化回避によるものです。親会社が社員を引き受ける計画倒産のケースもあるようです。 なぜ、道理の通らないことが明確そうなケースだけ引き合いにだすのでしょうか? そもそも内定は一般的に労働契約の成立と看做され、その取り消しは「客観的に合理的と認められ、社会通念上相当と是認することができるものに限られる」という最高裁判例(昭和もあり、実際に会社側に慰謝料の支払いを命じた判決もあります。 リーマンショックのタイミングが最悪の時期であったという不幸があるにせよ、すべてのケースが上記の条件にかなっているとは言えないはずです。(それどころか、内定者の法的立場が正規労働者と同等だとすれば、こと内定者に限らないということで、もっと真摯に考える必要があります) それに、「売り手市場に胡坐をかいて」というのも、中小地場などの現実を無視した一面的な認識ではないですか? 失礼ですが、批判をかわしたい大手スポンサーの意向をくみ取った編集報道に乗せられているようなご意見のように見えてしまうのですが。 >派遣労働者も学生も自分の権利ばかり主張し、社会の、雇用側の現状を受け入れようとせず、身勝手な主張ばかりを繰り返しているように私は思えます。 その「現状」には、一万五千人近い大量雇用を予定している自動車産業大手十社における「この五年で経常利益を一・五倍に増やし、内部留保も二十七兆円に膨らませている(衆院予算委員会笠井委員(共産党)の質疑より)」というものが多分に含まれるのですが、もちろんご存じの上でのご意見ですね。 与党に大量献金して規制緩和をさせ法人減税と立地・開発費補助を受けた大企業が非正規労働者を大幅に増やして利益を増やしたという「企業努力」が、いったいどのように社会に還元されているのか、そういったことも考えられた上でのご意見ですよね。 それに対する反発として、現に職を失う(そのうちの一定数とその家族は遠からず命も失うことになるでしょう)当事者による抗議行動についてすらも、それは「社会に甘えた」「身勝手な主張」なのですね。 >細々とした正規雇用に落ち着こうとせず探そうともせず、割りの良い、衣食住まで与えてもらっている労働者も多い中、(中略) 何故、今さら正社員並みの権利を主張しているのでしょうか? その理由は、あなたの会社が(学生だったらあなたのご両親の会社が)倒産すれば身をもって知ることになるでしょう。 非正規労働が太く短い自由な労働形態だなどと偏見交りにせよ看做すことができたのは、せいぜい数年前までです。 今では、会社が倒産し、雇用条件をいくら落としても周囲には正規雇用のあてもなく、家族や介護のため求人の有利な土地へ移り住むこともできないような壮年期の非正規労働者が大勢います。 正社員を望んでもかなわない深刻な弱者を意図的に無視するのは、なぜですか? 労働者を消耗品に陥れる政策を指導した新自由主義の経済官僚ですら、失業増加の社会損失の深刻さは認識しています。 しかし大企業は、国家経済の要であるという地位に胡坐をかき、貿易保護、公的補助、規制緩和、減税などと国を利用しながら、賃金と雇用の安定については資本の拡大と株主増配を優先して財政支援相当の社会的義務を放棄し続け、とうぜん中小企業にもこのシステムを更に過酷に押し付けて、総理は「雇用確保と賃上げを経団連会長に要請」などしながら某巨大自動車企業などに遠慮して実態調査の腰は重く、マスコミはスポンサーに配慮して問題の根本を伝えません。 質問者さんのような傾向のご意見がどの程度のシェアなのか存じませんが、もし大勢いるとすれば、この十年ほどの日本社会の主要政策の中で最も甘やかされている「ある階層」の人々をさらに甘やかすことになるでしょう。 以上、あくまで私見と疑問の羅列ですが、質問者さんの率直な意見に応じてみました。 こういう問題には絶対的な意見などないと思いますが、不運のみによる不遇な人々の存在を無視しているように見えましたので敢えて厳しく書きました。 気を悪くするな、などといっても無理でしょうが、あしからず。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多角的なご意見、大変勉強になります。 ここまでの回答で私も考えを改めさせられた事がいくつもありました。 「不運のみによる不遇な人々の存在を無視~」していたつもりは毛頭無く、むしろ不運な人の救済については手厚くキッチリとしてあげるべきだと、私は最初から意識していましたが質問を書き込むうちにどうもエキサイトしてきたようで、弱者切り捨て至上主義のような極端な意見のようになってしまったのは、確かに私の不徳の致すところだと認識しています。 前回までのお礼の中でも書きましたが、一番の根本は政策のずさんさと無責任さが考えられますが、そもそもは企業は金儲けの為の存在で、決して社会貢献の意識を持つ綺麗事を唱える団体では無いと言う事と、不遇な方を除いても余りある労働意欲や問題意識の低い人の存在を提起したい物です。 弱者救済の陰に隠れて非正規雇用者=可哀想な人たちと言う、短絡的な図式でしか物事を考えては危ないのではないかと問うテーゼな訳です。 労働分配率のおかしさや企業優遇、銀行優遇の中、一般労働者の報われ無さは、一サラリーマンの私も常日頃より強く感じている一人です。 であるなら、尚更労働者は自己防衛の為にも雇用形態と言う物に常にシビアに自己管理・自己防衛するべきであるという、社会のコンセンサスを持って当たり前なのでは? と感じる次第です。 政治の無作為を問うなら、ハッキリとした前提を持つべきであるとも思います。 忌憚無きご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

>派遣労働者も学生も自分の権利ばかり主張し 実態はむしろ逆ですよ。例えば契約内容の変更は法律上「両者の合意の上で成立する」ってことになっていますが、私自身、待遇が悪くなる契約書を一方的に突きつけられたことがあります。先方は「不満があるならサインしなくて結構です」って態度です。結局、一方的な申し出を受け入れざるを得ませんでした。 本来は正社員がこなすべきような仕事を振ることも日常化しています。契約書には大抵「それも業務のうちと読めるよね」というような文言が入っています。それにクレームをつけると「契約書は全員同じフォームだから、これがダメならサインしなくて結構です」となります。これも私自身、「いま頑張ればいずれ給与を上げる」という口約束を信じたら担当者が変わり「それは聞いていない(から給与は上げられない)」という経験もあります。悔しくて労働者相談に行ったのですが「結局(上がっていない給与の)契約書にサインしちゃっているからこれは法律上同意したことになる」とダメでした。 >細々とした正規雇用に落ち着こうとせず探そうともせず これも正直に申し上げれば、世間知らずのご意見ですね。「パンが食べられなければ、ケーキを食べればいいのに」ってくらいの世間知らずです。今、工場の非正規労働者がものすごい勢いで雇用を止められていますが、これらの工場で働く人たちは「別に好き好んで非正規雇用で働いているわけではない」のです。本当は工場でも正社員で働きたいって人は大勢いるのです。しかし、いくら長年その工場で働いてキャリアをつけても正社員では雇ってくれないんです。正社員で雇うのは、将来性があってフレッシュな新卒ばかり。「新卒が就職してくれない」と人事課の人が悩んでも「じゃ、代わりにもうちょっと年をとっていてもやる気がある人を中途採用しては?」といっても「それはありえない」のです。それが日本の就職システムです。欧米では、既にその仕事に対するキャリアが長い人に優先権が与えられています。 >割りの良い、衣食住まで与えてもらっている は、笑ってしまいますね。割りなんか全然よくないですよ。社員とほぼ同じ仕事をしたとしてもボーナスなどの賞与は全くないのですから、そのぶん年収ベースにすると格差があります。衣食住に関しても、その中にいる人たちは「別に好き好んでそこで暮らしているわけではない」って人が大勢います。 以前テレビでやっていたのですが、名古屋の自動車工場で働く期間工のその人は、青森に家があり、妻も子供もいるそうです。ところが青森には仕事がない。青森は全国でも最も失業率が悪い県のひとつです。地元に仕事がないから仕方がないから名古屋の自動車工場で住み込みで働いています。工場の住まいなら、生活費が抑えられその分を仕送りすることができます。そしてそんな人たちがじゃあ家族も連れて名古屋に引っ越せるかというとそれは無理なわけです。なぜなら名古屋の仕事も期間工しかない。いつ仕事がなくなるかわからないから家族を連れるわけにはいかないです。そしてその名古屋の工場でも正社員で採用なんかしてくれません。 いま、そんな人たちが一斉に解雇されています。彼らは地元に仕事もなく、それでも生活をしなければなりません。 トヨタでも非正規雇用者のリストラが行われ、これが世界中のマスコミから取材が殺到しているそうです。そして外国のマスコミが口をそろえるのは「トヨタは赤字にもなっていないのになぜまず人員整理から手をつけるのか。我が国ならそんなことをしたら労働者がストをする」のだそうです。 >大学新卒者の雇用状況は去年までは「超売り手市場」と言われ、各企業はあの手この手で学生に媚を売り、煽て、学生もまたその上に胡坐をかいるような状況 これもまた世間をご存じないですね。これほどの売り手市場といわれながら、企業の人事採用は厳しいです。マスコミの取材に対してある有名メーカーはあの超売り手市場の時代に「採用枠が50人いたとして、もし気に入った学生が20人しかいなかたら、20人しか採用しない」とはっきりコメントしていました。これが「なんでもかんでも採用」だったバブル期との違いです。 ですから、まあだいたいどこの企業でも採用評価ってのは変わらないですから要領のいい学生は採用通知がバンバン出るのに、不器用な学生さんは面接を受けても受けても不採用という「就職格差」が存在するのです。 >倒産の二文字も浮かぶこの状況に、本当に倒産する前に入社を回避できたと、何故前向きに考えられないのでしょうか? 前向きになれるわけないでしょ。我が国では、「新卒」という「処女」だけがちやほやされます。1年経つと「第二新卒」という言葉でくくられます。つまり言い方は悪いですがもう「中古物件扱い」なんです。能力が同じなら、新卒と第二新卒なら企業は100%新卒を選びます。 就職氷河期世代をご存知でしょう?彼らは、新卒のときに就職先がなくて仕方なく派遣やアルバイトで食いつなぎました。数年たつともう「正社員のキャリアがない」という理由で再就職の門でさえ狭くなったのです。今でも、正社員のキャリアのない人はどうしても評価されません。というのも、やはり正社員でないと身につかないスキルというかまあ処世術ですがそういうのが正社員キャリアのない人にはないからです。しかしこれだって「身につけたくても身につけるチャンスが与えられなかった」のであってフェアな話ではありません。 今の学生さんたちはそんな「失われた世代」を知っています。自分たちもまた失われた世代になってしまうのかと思うととても前向きな気持ちになんかなれないでしょ。実際、失われた世代の自殺者の数は他の世代に比べても多いですし、失業してやけくそになって通り魔などの理不尽な凶悪犯罪に走る人もいます。まだ記憶に新しい秋葉原の通り魔事件など、もし犯人が失業の恐怖がなく、将来に希望が持てればあんな事件は起こらなかった可能性は極めて大きかったと思います。 >何故、甘えた権利ばかりがまかり通るのでしょうか? 違います。あなたが世間を知らないだけですよ。バブル崩壊以降、日本の労働者の労働時間は上がっているのに収入は下がっています。そして何より恐ろしいのは、人間が取替えのきく部品のように扱われているということです。誰かが日雇い派遣をやってくれているから日本の社会は回っているのに、そんな人たちが使い捨てにされても誰も助けてくれないのです。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々とご指摘していただき、目が覚めた部分と首をかしげる部分とが織り交ざり、複雑な思いです。 文末の「人間が取り換えの利く部品のように~」と言うくだりは大変心に来ました。 ただ、あなたも色々と世間の世間の厳しさを知らない部分が有るように見受けられます。 新卒者偏重の雇用にも問題は有りますが美味しい待遇を泳ぎ回り、「内定は辞退します」の一言で企業に迷惑を掛ける学生は沢山いますが、そういった人間の「義務」は全く追求されません。 内定取り消しで賠償する企業は有っても、内定辞退で損害を請求される事は学生は絶対に納得しないし、絶対に「無い」と当たり前に思っているでしょう。 権利を主張するならば当然義務が発生します。 例に出していただいた青森の方は私もテレビで見ておりました。 地方差や年齢差は当然ありますが、全ての非正規雇用者があの方と同じ境遇である訳が無いですし、あなたも含め20代~30代と言った若者がそれでも多数を占めているのは事実です。全ての非正規雇用者が「可哀想」なんて考えはあまりにも思考が浅すぎます。 職種を選ばないんだったらほとんどの地域・地方でなにかしら職は有ります。 甘えた事ばかり言っているから今回のような問題になってしまったのではないでしょうか? 給料が安くても、仕事がきつくても、嫌な上司や同僚が居ても、自分や家族の為に必死になって会社に属している人間の大変さを尊ぶべきではないでしょうか? あなたも職を選ばず、ちゃんとした職を真剣に探されるのが良いと思いますよ。 若いのにダラダラ過ごすだけの人間と、大変な思いをされて仕事をしている年配の方と同じに考えるのは良くないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.5

> 企業側の業績が危うくなれば当然非正規雇用の人間から解雇される事な > んて「当たり前」に解っていたはずなのに、実際にそれが行われてい > る現在の状況を本人達を始め、マスコミ各社まで列を成すかのような > 企業批判ばかり行うのは何故なのだろう? と不思議に思います。 派遣などは本来、高スキル高技術を持つような人たちの労働市場を作り流動性を持たせることが目的となっていた。しかしそれが小泉竹中政策でねじ曲げられて、人身売買同然の制度と化してしまった。過去の歴史から派遣労働などは先進各国どこもしっかりとしたルールの下(規制の下)制度が運営されている。しかし日本からはそれがなくなったに等しく封建社会と大して変わらないぐらいの状況になっている。 時給10,000円以上の人などは、企業側の業績が危うくなったことで雇用や契約打ち切りにあっても当然問題ないし、問題があれば自分で弁護士でも雇って対応が可能だ。しかし時給1,000円とか、それ以下の人とか、何とか食いつないでいるという環境下にある人などは、事実上なんの対応も出来ない。 この手の問題のルール作りに置いて大多数の国では、国か企業のどちらかが責任を持つ。そしてそれが国家繁栄に繋がる。 景気は良いときも悪いときもあるので、景気が低迷し消費が冷え込むと物も売れなくなり企業業績も厳しくなる。 ここで国家が責任を持っているような国々では、税から手厚い失業対策、手厚い職業訓練システムなどを提供している。国家がそれらに対応するため企業は人員削減、解雇、リストラが容易に行え、自由な企業運営が可能な社会となっている。当然、この結果として税率は高めとなっている。 一方、国家が責任を持たないような国では、その多くは企業に法的に責任を課している。国家は必要最低限の事を行う程度で、解雇やリストラには厳しい法の網がかけられている。企業に責任を負わせているためその分国の支出は少なくなり結果税率も低い。 本来大きく訳で上記のどちらかの政策が行われている。しかし日本では小泉内閣下で竹中平蔵主導の規制緩和の政策によって、企業への責任を撤廃しながら国も責任を担わず、そしてそれらを自己責任としてしまった。国も企業も責任を負わず自己責任とした。 その結果、大多数の国民所得は減り続け、多くの国民が緊縮生活を行い消費は冷え込み、安いものばかりが売れるようになり、付加価値製品への消費は弱まり、結果より日本企業を苦しめるという状態(付加価値製品が売れなければ日本企業はより苦しくなる)になってしまった。 利権を享受している人ほど甘ったれた考えから、企業の横暴な行動が理解出来ずに偏ったものの見方をしてしまう。現在のような事を続けていたら、まともな企業はどんどん淘汰されてしまう。"悪貨が良貨を駆逐する"という状態ですね。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小泉構造改革にて派遣労働の規制が事実上撤廃された事は承知しています。 やはり安易に規制を無くした事がこの問題の出発点である事は間違いないでしょうね。 それに乗っかって楽に儲けようとした派遣業社と、非正規雇用に何の危機感も持たなかった労働者に、諸手を挙げてそれを受け入れた企業。 企業の横暴も有るでしょうが、それと同じだけ国の怠慢や労働者の怠慢が有ると考えます。 企業側のみの批判にマスコミがリードしているように見えたのでこの質問を立てました。 全てに反省して欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.4

戦後は進駐軍の命令で下層階級、下層労働者を極限まで保護する政策をとってきました。 ところが近年政府も財界もあぶなくなってきて、もうそんな事は言っていられない。 派遣も切るし従業員も切る。 徐々に普通の国になって行くのでしょう。 内定問題はちょっと違って実質決定の場合もありますし。 実際のやりとりを見てないとなんとも言えない。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今期赤字に転落する企業が大多数を占めるような状況で、非正規雇用者を切らない選択肢はあり得ないと思います。 安易に派遣労働を認めた国と、安易に雇用者を募り送りだすだけの派遣業社、それを安易に受け入れる企業と安易に非正規雇用落ち着き、努力を怠った労働者。 この全てに原因があるのではないでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hicode
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

こんにちは 捕らえ方は、それぞれでしょうが、どっちもどっち でしょうか? マスコミに関しては、私は特に何も感じません。 マスコミが世論を代弁しているとか、正義とは 考えていませんので・・・。 解雇にはある程度、責任・配慮は必要でしょうが、 派遣については契約を更新しない選択肢は当然 ある訳で・・・。 内定云々はやはり痛み分けでしょうか、内定出すのが 早すぎるとは思いますけど。賠償ですか、主張は自由 ですが、実現するかは別ですしね。 権利の主張は、一概に甘えているとも言えない気が します。日本人も自分の意見を言えるようになって きた・という意味では、あながち悪いともいえない でしょうね。

umemomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに権利を主張する事自体は決しておかしい事でも、悪い事でも無いですね。 ならば権利を主張する先を派遣先企業では無く、派遣会社に向けるべきが道理ではないかと思います。 確かに「甘え」では無いですね。 これを機に派遣先や派遣業、派遣労働者に高い意識付けがなされる事が良いと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定の取り消しについて

     内定取り消しはどのようなときに起こりえるのかを調べていたところ、 (1)卒業できなくなったとき (2)健康上問題があるとき (3)犯罪を犯したとき とありました。(1)と(2)についてはまあ理解できるのですが、ここでふと疑問に思ったのが(3)の項目です。犯罪を犯しても警察がその情報を漏洩する権利はないですし、企業側も内定者の犯罪履歴についてはたぶん調べられないと思うのです。。実際に企業が内定者の犯罪履歴を知って、内定取り消しをすることは可能なのでしょうか。  ちょっと気になりましたので、分かる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 【派遣切り批判傾向】 世間風潮は派遣を擁護し過ぎでは?

    最近は、不景気のため派遣社員の契約を中途で破棄することに対して、 派遣労働者が「ひどい仕打ちだ」と抵抗し、マスコミもこれを擁護する 風潮が強く見られます。 しかし、派遣社員は正社員と比べて 『気軽に辞められる代わりに、意図しない解雇が付き物』 なのが特徴なのであって、 雇用側としても、繁忙期は雇い、閑散期は解雇する機動的で安価な労働力として雇っているのだから、 最近の経済状況では、派遣切りはごく自然な成り行きであり、 切られた派遣労働者を、企業なり国なりでどうにかして保護すべき という風潮は、私はおかしいと感じるのですが、皆さん如何でしょうか? 今朝のめざましテレビで、高校を卒業後様々な職を転々とし、彼女との婚約を機に二人で派遣会社に登録し、来年1月末までの大分キヤノンでの派遣契約を中途破棄された「不幸な」34歳男を取材していましたが、 学歴もないというのに一所に身を置いて手に職を付ける努力もせず、 いっちょまえに結婚をしようとするのはまあ良しとして、それを機に「派遣に登録」、 クビになったら抗議にジーパンで向かうような人物に対して、ここまでマスコミが擁護するのは、私としては正直反吐が出ます。 安定した生活を手に入れるには、進学なり就職なり、相当の苦労と努力が必要なはずなのに、そこを経ない「気楽な派遣労働者」は、それなりの苦しい扱いを受けて然るべきだと思います。 まさか、テレビの番組としてそんな論調にはできないでしょうから、マスコミは横並びで切られた派遣擁護の方向ですが、皆さんはこの風潮をどう感じているのだろうかと思い、質問してみました。 ちなみに私は、高学歴・大企業で働き、労働組合に守られているので解雇とは無縁の、言わば蚊帳の外にいる立場です。

  • 内定取り消しのフォロー

    企業の業績不振による内定取り消しが問題になっていますが、こういった場合企業側からはどのようなフォローがなされるのですか。 (例えば関連の企業を紹介・斡旋するなど) 慰謝料(手切れ金?)を払う、という話は聞きましたが、それきりなのでしょうか。中には他の企業を断り決めた人もいると思うのですが、そういった学生に対する企業側の責任や心遣いとして、どのような対応があるべきか、考えてしまいます。

  • 派遣会社はいらないのでは

    昭和40年代の高度成長時は直接雇用のみで派遣はなかった。 それでも誰も困らなかった。 派遣ができて企業は人件費を安くできた。 しかし派遣労働者は低賃金、不安定などで物を買い控えている。 物が売れない、景気が悪くなる。企業倒産が増える。 結局企業及びそれを許した政府が悪循環を招いた。 派遣を禁止して安定した直接雇用にすれば景気は上向きになる。 皆が幸せになれる。 言葉は悪いですが人身売買のごとくの派遣会社はいらないのでは。

  • 派遣 世界不況

    最近、製造業での派遣の解雇がテレビなどで 報道されていますが、 その他の分野 たとえば、家電や携帯電話販売 などでの解雇とかはまったく報道されていません。 現在、学生なので小遣い稼ぎに携帯販売とかの 派遣をしようと思っているのですが、 この分野の雇用は製造業と同じように 厳しいのでしょうか? 後、派遣の会社は製造業のリストラ増で 派遣会社には好ましい状況なのでしょうか? 派遣のリストラが増えれば、派遣での賃金は下がると 思います。 派遣会社は、不況のほうがいいのか それとも好況のほうがいいか この2点について回答いただきたいと思います。

  • 平成不況と今現在の不況

    バブル崩壊によりおきた平成不況では企業はコスト削減を目指し正規雇用労働者の新規採用を減らしたり、解雇する一方、非正規雇用の労働者を雇い人件費の削減をしました。 今現在、金融危機を発端にするこの不況はそれとは逆に正規雇用労働者を守ろうと非正規雇用労働者を次から次へと解雇しています。 確かに今でも正規雇用労働者は採用されなかったり、賃金カット、解雇も起こっています。それでも平成不況のときのようなロストジェネレーションの悲劇が注目されるほど社会現象化はしてはいません。 どうしてこうも企業の不況時の対策が違ってくるのでしょうか。 不況の種類が違うのか、今、非正規雇用労働者が多すぎるのか、なぜなんでしょうか、教えてください。

  • 国が派遣制度に手を出すってのはどうでしょう。

    企業は国にシステム利用料と労働者の賃金を払う。国は登録された労働者を企業に派遣する(年齢、経歴不問) 企業側はいつ解雇してもいい、派遣労働者は解雇されたら休業補償で仕事しなくても金はもらえる。代わりに派遣には常にすぐ応じる、職業選択の自由はあり。期間契約で国が雇用するが、明確な問題が発生しない限り(紹介しても就労しようとしない等)国は継続しなければならないない。 正社員はこのシステムからは除外。給料は昇給なしの15~20万、賞与なし。 (社会保険、年金の扱いはこの場合どうするのがいいのかはわかりません) 労働意欲が減退しているものを簡単な手続きで仕事に就かせるのが目的。また、派遣先に優良労働者を正社員化するのも容易だと思われるのですがどうでしょう。このシステム。

  • 労働者派遣廃止について

    ディベートにて「労働者派遣を廃止する。是か非か。」という問題についてやります。 私は否定側(現状維持)の反駁をやるのですがそのために以下のことについて教えて頂きたいです。 *廃止した場合起こる問題 *正規雇用者の解雇と派遣労働者の解雇のリスク *パート、アルバイトの人材の需要 難しい問題ではあると思いますがよろしくお願いします。

  • 派遣社員の苦情申し出先

    ご質問させて頂きます。 現在派遣社員として、勤めております。 今回少々派遣先への苦情があり、それを派遣会社を通じてだと、話が通らない状況に陥っております。 詳しい詳細はお伝え出来かねる点、質問するにあたってご了承願いたいのですが、 純粋に雇用契約書に記載されている「派遣先の苦情申し出先」へ派遣労働者が直接苦情を申し出る権利はあるのでしょうか? 派遣会社に聞いたら、派遣先企業との関係を重視してだと思いますが、「それはやめてくれ」と言われてしまったので、 この質問上ではあくまでそういった企業間の取引や利益などは無視して、ただ純粋に「雇用契約書」に記載があった場合はその「権利」自体は正当に保有するものなのかどうかをお教え頂きたいです。

  • 内定後の取り消しについて。

    面接の段階で希望勤務地を一つあげ、そこが配属先になると企業側から言われました。ですから。いい人材が居たら取るのではなく適材適所で選ぶと言われて、内定を頂いたのですが・・・内定面談で、希望勤務地は無理なので他に変えてくれて言われました。変えない場合、内定取り消しだと・・・ 全ての条件があった上で内定が出たと考えていたのですが、どうしてもそこが良い理由を言ったほうがいいですかね??私は希望勤務地を自分の地元ではなく結婚する予定の人が居る場所に置きました。それ以外にもそこには、友達も親戚もいるので安心という事からなのですが・・・この後、入社して結婚して勤務地を変えて欲しいと言うなら始めから理由を言ったほうがいいのですか? 他の勤務地も今の状況では厳しく、免許が必要で、そうなると入社までの約2カ月で免許を取らなければならない状況です。内定と言われても、勤務地の関係で内定取り消しはあるのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷できなくなった問題について、久しぶりに印刷しようとした際にエラーが発生し印刷できない状況となりました。MFC-J6973CDWを使用しており、先月Wifiを取り替えたという環境の変化があります。プリンターのプロパティを確認したり、説明書を見たりしましたが原因がわからず困っています。どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
  • パソコンからの印刷ができなくなりました。以前は問題なく印刷できていたのですが、久しぶりに印刷しようとするとエラーが発生してしまいます。使用しているプリンターはMFC-J6973CDWで、先月Wifiを取り替えたことが唯一の環境の変化です。説明書を確認したり、プリンターのプロパティを変更したりしましたが解決策が見つかりません。どなたかお知恵をお貸しいただけると幸いです。
  • パソコンからの印刷ができなくなってしまいました。以前は問題なく印刷できていたのですが、最近久しぶりに印刷しようとしたところエラーが発生し印刷ができません。MFC-J6973CDWというプリンターを使用しており、Wifiを先月取り替えたことが唯一の変化です。説明書やプリンターの設定を確認してみましたが、何が問題なのか理解できません。どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
回答を見る