• ベストアンサー

犬の飼育について

wish0822の回答

  • wish0822
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

そのご友人は本当に衝動的にブルちゃんを飼われたんですね。 1つの命を預かるという認識があまりに欠けているように思います。 そのようなことを飼い主である友人が口にされているのなら、まだ生後4ヶ月ということですし、早いうちに新しい飼い主さんの元に行かせてあげるべきだと思います。 まだ4ヶ月ならこれからですから、喜んで心からお迎えしてくださるご家族がいらっしゃるはずです。 どうかかわいそうな運命にならないように!!

noname#155822
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 おっしゃるとうり、まだ購入3日目ですから、 お互い、感情移入する前に手放すことを、 もう一度、強く薦めてみます。 それが、ワンちゃんにとっても、 ベストな選択だと思います。

関連するQ&A

  • ペット飼育時は敷金0になる物件…

    はじめまして。 今年中に引越しを考えていて、猫も一緒に連れて行こうと思いペット可の物件を探しているのですが、見つけた物件でペット飼育の場合は敷金が0になると言われました。(敷金分の金額は礼金にプラスされます。) ペット飼育ということで通常より高額の退去費用を請求されるんでしょうか? 敷金が返還されない場合があったりするということを考えると、敷金0だと退去時にいくらでも請求出来そうだし… そう考えると怖くなってしまって… 礼金にプラスされて退去時に高額の請求される事を考えると敷金がプラスされるところの方が良いのでしょうか? ペット飼育時には退去時に高額請求される事を考えないといけないと聞きました。 そういった事もあるし、1匹の猫が尿結石になってしまい餌を結石用の餌にしないといけなくなって(2匹飼っていますので)病院の先生にも2匹を離して飼う方が良いと言われ、(2匹の仲が悪くストレスが原因みたいです…)引越ししてすぐにその状態ならケージでのストレスもそんなに感じないと言われたので、可哀相ですがケージで飼う事にしました。 飼ってない所とは臭いなど違うと思いますがまだマシだと思います。 入居前に色々知っておきたいので教えて下さい!!

  • シーズーの屋外飼育

    2日前、シーズー(オス2歳くらい)が捨てられていました。可哀想で育てる事を決意したのですが、屋内での飼育は難しく、やむなく庭で飼う事としました。 急遽、犬小屋を購入し、保温マットを敷いて、ワンコにはセーターを着せてあげてます。犬の飼育は初めての経験なので、よくわかりません。シーズーの屋外飼育がすごく過酷なものであれば、新たな飼い主を探さなければなりません。できれば、死ぬまで面倒が見たいのですが… ちなみに瀬戸内沿岸で雪は降りません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鶏の飼育にあたり、近所との折り合い

    鶏の飼育にあたり、近所との折り合い 田舎の環境で、別荘地として土地を購入しました。が。 老夫婦が竹藪を挟んだ、こちらの土地から徒歩60歩程に居住者として暮らしております                          (近所に他の住人はいない) ご主人にウコッケイの飼育の許可を頂きましたが、 社会通念上 雄・雌共に何羽まで飼育していいものか悩んでおります みなさんのご意見を元に飼育にあたり何匹までかを考えたいと思っております 飼育するにあたり注意する点や、飼育にあたり最低限配慮しなければならない事など そういったご意見も是非聞かせて頂けたらとも思っております どうかよろしくおねがいします

  • 仔犬のポメラニアンの飼育についての質問です!

    27年12月12日に某ペットショップにて待望の仔犬のポメラニアンを購入しました、誕生日は27年の10月1日なので生後約2カ月です、さて購入に当たりショップの店員さんに色々説明され、我が家にやって来た訳ですが、まず言われたのが予防接種が3回終わるまではケージから出してはならないという事でしたまだ1回しか予防接種はしてないんですが2回目が12月19、3回目が1月17日の予定なんですが、その予防接種3回終わって更に2月の初めまでケージから出してはならないと言われました、理由もちゃんと聞いたんですが、まず環境に慣らす為、抵抗力が弱っているから食事やトイレマットの交換時以外はあまり触ってはならない、また、クンクン寂しがって鳴くが躾の為に心を鬼にして我慢して、2月の初めまではあまり犬の構うなと言われました、理由は分かるんですがとても寂しがってクンクン鳴いています、逆にそれがストレスになり体調を崩すんではないかと心配です、ご飯はしっかり食べてます、ウンチやオシッコもちゃんと出てるようですのでまだ体調的には異常ないのかなぁと思ってはいるんですが、本当に2月の初めまでこの状態を続けていいものか本当に不安でなりません、さらに、もしかしたら糞食してるかも知れないんです、妻が何回か、瞬間的に見たらしいんです、あと、自分のシッポを追っかけてケージの中でクルクル回ったり、これって完全にストレスですよね?本当に最初はコレでいいんでしょうか?飼育方法間違っているんでしょうか?どなたかアドバイスヨロシクお願い致します(-_-;)

    • 締切済み
  • 犬の里親になった事のある方にお尋ね致します。

    成犬の里親になったことのある方にお尋ね致します。 私は、10日前にダックスの雌(4歳半)を、里親としてブリーダーさんから譲り受けました。 私は以前にダックスの飼育経験があり、寿命で亡くしてから 今度飼う時はペットショップやブリーダーからではなく 里親を募集しているワンちゃんを引き取ろうと考えていました。 我が家に来たワンちゃんは、生後間もなくからそのブリーダーさんが育てたワンちゃんです。 (繁殖引退犬というらしいです。) 経済的理由でブリーダーを廃業するので里親募集をされていました。 その方はダックスを多頭飼いされていますが、 このワンちゃんはその中でもとても大人しく、ちょっとクールな面があるが(感情表現が乏しい?)人慣れはしているとの事でした。 しかし、実際我が家に来てからは 私達家族(主人・私)には全く甘えません。 ケージの中から、こちらが何をしているかジーッと見ている様です。 近づくと、寝たままパタパタと尾を振ります。 居間の隅にケージを置いて、その中にお気に入りのベッドとトイレトレー、水飲み皿をブリーダーさんから指示があった通りに設置しました。 室内フリーで飼って欲しいとの事でしたので、ケージの扉は開けっ放しです。 (ケージやベッドなどは全て、この子が使っていたからとブリーダーさんが下さいました物です。) 先ずは、ワンちゃんが我が家に慣れてくれればと思い、 必要以上に構わず、好きなようにさせています。 トイレはほぼ完璧、いたずらなどもないので叱る事もありません。 ケージの中にいる時は、外から声をかけるだけで無理に出しません。 その為、一日中ケージの中に居て寝ているかゴロゴロしています。 そして、もともと食の細い子だったそうですが ここ5日位、まともにフードを食べてくれません。 前飼い主さんは、食べないからといって人間の食べ物をやったり おやつを多くあげていたそうです。 (私はそんな事をしたくないのですが…。) その上、ここ数日で分かった事なのですが ワンちゃんは神経質な様で、自分の気に入らない事があると (抱いて欲しくないとかゴハンがいらないとかです) ちょっと背中に触れただけでキャンキャン!と 大声で吼えます。 この事を前飼い主さんに伝えたところ、 初めは聞いていなかったのですが、この子はとても怖がりだそうで 人慣れはしているものの、人間があまり好きではないとの事でした。 だから自分からは甘えてこないのだ、と思いました。 とてもショックでした。 里親になるのが初めてで、よく分からないのですが 私はどちらかというと活発な子と暮らしたいと思っていました。 しかし、このワンちゃんは私達に関わって来ず、 一日中ケージで寝てばかりいるのを見ると ワンちゃんには申し訳ないですが、 今では可愛いと思えなくなってしまいました。 ケージ越しに、怖がらなくてもいいんだよという気持ちを込めて 微笑みかけますが 怯えた表情をしたかと思うと、目を逸らします。 何でこんなに気を遣わなくてはならないのかと思い この事ばかり考えて、夜も眠れなくなってしまいました。 前飼い主さんにそれとなく相談しましたが この子が怖がりなのは仕方ない、何とかこの犬の事を分かって欲しい というばかりです。 里親になったのだから、どんなワンちゃんでも受け入れなくてはいけない、 怖がりだからという理由でワンちゃんを嫌いになってしまう 私は里親失格なのは重々分かっています。 でも、この怯えた表情を見る事が辛いのです。 勝手なのですが、ワンちゃんを何とかブリーダーさんにお返しする事は 出来るのでしょうか? その際、なんと伝えたら角が立たないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 初めて飼う犬を迷っています

    今回初めて犬を飼う事にしました。 長年飼いたいと思いつつ踏ん切りつかなかったのですが、今回は既にケージなどを購入して準備万端。 ただまだ犬種の決断がなかなかつかないので皆さんのアドバイスをお願いします。 条件は、毛が抜けづらい、体臭がしない、育てやすい、飼育代が余りかからないなどです。 抜け毛面からトイプードルを薦められるのですがイマイチ好きになれません。 今はヨークシャー・テリアを飼いたいなと思っています。又はシーズー、ミニチュア・シュナウザーでしょうか。 抜け毛が少ない=カット代がかかると言う事は承知しています。 育てやすさ・費用面などからどの犬がいいと思いますか? もしあまり違いがないのならばヨーキーに決断する予定です。もちろん躾は教室に通いしっかりとする予定です。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼育放棄犬を迎えたのですが。。。

    何度か質問させてもらいました。 以下長文になります。 現在、3歳のチワワ♂を引き取って1ヶ月半くらいになりました。 主人と犬を飼いたいねと話しをしていて、飼うなら保健所や愛護団体から引き取ろうという話をしていました。 たまたま、飲み友達(Y君)と飲んでいたときにその話をしました。 Y君はチワワの飼い主(K君)とルームシェアしていて、Y君自身犬を飼っていました。 2年程一緒に住んでいたようなのですが、その2年間ほとんど家には帰らずY君にチワワの世話を頼み、ご飯からシャンプー、爪切りなど基本的な事は任せていたようです。 Y君自身仕事をしていて、帰って来たらまずは自分の愛犬を可愛がりたいのですが、世話を任されているチワワの面倒を見なければなりません。 震災後K君はチワワを完全にY君に預けて逃げてしまいました。 このとき、チワワの年齢は4歳だと聞いていました。 Y君の愛犬はストレスから剥げてしまったようで、K君が戻ってくるまで預かってくれないかと言われました。 たらい回しにするのはいい事だとは思えないけど、預かる事にしました。 私は犬の飼育は初めてでした。 ケージなどの必要最低限の物は持ってきてもらい、飼っていたのですが飼い主が帰って来ても迎えにこようとしないので、どうするのか聞いてもらったところ飼えないと言われました。 彼なりにチワワの事は愛していたと思います。 ただ散歩にも連れて行かず、部屋に閉じ込めたまま、フィラリア予防の為に窓も開けていなかったそうです。動物病院にも年に1回くらい(フィラリアの薬をもらうため)しか行かず、ワクチン、狂犬病なども最初ペットショップで購入したときにお店がやってくれた以降していないそうです。 うちで預かってからすぐに病院につれていくと皮膚病と、鼻炎と診断されるなど本当に可哀相で。 更に嘔吐をしたのですぐY君に電話するといつもの事だからと言われました。 心配だったので病院に連れて行くと、消化器系が弱いとの事で食事には気をつけるように言われました。 今現在、皮膚病と鼻炎も治まり、嘔吐もありません。全て治った後、ワクチンと狂犬病予防をしました。 餌もそれなりにいいものをあげています。順調に我が家の子になりつつあるのですが。。。 以前、食べていたフードが合わずY君がもらってくれると言っていたので取りに来てもらったとき、久々にチワワに会ったのですが、チワワがウレションしました。 確かに粗相の多い子だったけど、ウレションは初めてでした。 ちなみに、Y君もK君も作業着で仕事しています。 その後もずっとクゥ~ンと鳴き続け玄関にへばりついていました。 久々に世話をしてくれていたY君に会えて嬉しかったんだと思っていましたが、 佐川急便のお兄さんが荷物を届けに来たとき、玄関から飛び出してしまい作業着に向かってしがみつき、ウレションしてました。。。 私は一生懸命可愛がっていますし、寂しい思いをさせないようにしています。 でもこの子は前の飼い主というより世話人のY君を求めているようです。 家に慣れてきてから、最近は関係ない所でクゥ~ンクゥ~ンとよく鳴くようになりました。 基本的に誰にでも懐いてしまいお腹を平気で見せちゃう子なのですが、私のことを飼い主として見てくれているのか、それとも道端で会う人たちと同じなのかとても気になります。 まだ1ヶ月半ですが、本当に心から大切に想っている我が子が何を考えているのかわかりません。 普段全く無駄吠えをしない大人しい子なのですが、不意に悲しそうな声を出します。 正直、その声を聞くと泣きそうになります。どうしていいのか全くわかりません。 うちの子として迎えたからには最後まで何があっても離れないつもりですが、犬の気持ちになると、飼い主を無理にでも更生させて帰してあげた方がいいのか、考えてしまいます。 よくわからないと思いますが、何かアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 売れ残り犬

    職場近くのショップに生後8ヶ月のシェルテーが狭いケージの中に空ろな目でショップに来る人の姿のを見ている姿が気になっていました。 今日、優しい飼い主さんに引き取られている事を願いつつショップを覗いたところストレスかケージの中でグルグル廻っている姿を見てショップからのレスキューを決断し購入を決意しました。 8ヶ月の間、シャンプーなど1回もしていなかったでしょう。 その子を抱いたとき糞尿まみれの酷い臭いがし、ショップに対し強い憤りを感じました。 取りあえずシャンプー、トリミングは今日終え、明日ワンコの健康診断に行こうと思います。 保健所に保護(?)された犬、猫は皆さん関心も高いと思いますが、ショップでの売れ残りの犬猫の劣悪な状況も留めていただきたいと思います。 おそらく全国にあるショップの売れ残り犬相当数になると思います。 慈悲の無い生体販売、皆さんはどの様に思いますか? 絶対、欧米並みに生体販売は規制しないといけないと私は思います。 先住犬が居りますが、今日は、新入り君をケージの外で物珍しそうに眺めています。 新入り君は必ず幸せにします。

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんとネコちゃんの飼育阻止の為、敷金からペナルティを取りたいと考えております。

      お世話になります。  賃貸住宅を経営しております。  前にも同じ事を質問し、多くの方から大家だからしっかりしろとお叱りをうけました。賃貸マンションの契約には、犬猫の飼育を禁止されているにも関わらず、飼われる居住者が後を絶ちません。そこで、退去時に、空家査定の時、敷金から空家修繕費として幾ばくかのペナルティを取ろうと考えております。  但し、国土交通省のガイドラインがありますので、ペットを飼育する時、消毒代とか称して敷金から、1ヶ月ぐらいの家賃分を差っぴきたいと思います。現在でも、柱がペットでかじられた時には、修理代を引いておりますが。  最近の顧客も、ずうずうしくなって、空家査定の時は、ペットを他に預けたり、ペットを逆に預かったりしていると称している人が後を立ちません。困った物です。  というわけで、法的に1ヶ月ぐらいの消毒代、次の顧客のためにと称して、契約違反でペット飼育をされた方から取り立てることは問題が無いのか教えてください。よろしくお願いします。

  • ペット可賃貸物件 退去時の費用

    今年の春我が家は立替の為仮住まいの賃貸を探しています。現在我が家では猫1匹を飼育しているのですが、飼い主である義妹がこの春結婚し、私達と同じ時期に家を出ます。 義妹の旦那さんになる方が、猫が苦手という理由から義妹は我が家に猫を置いていくつもりのようです。 その場合私達は仮住まいの約5ヶ月間、ペット可の物件に住まなくてはいけません。 義妹はペット可になる分敷金等上乗せ分は払うつもりのようです。 ただ猫をこれからケージ飼いするからと言い出し、さほど傷等はつかないだろうとの事から退去時の費用は払うつもりがないようです、むしろ敷金が残れば返金してくれとの事でした。 ペット可物件で退去時に必要な補修はペット不可の物件での退去時とどのように違いますか? また費用はどのくらいなのでしょうか? それはケージ飼いしていても変わりませんよね?(傷がないという点では安いかも?でも匂いとかどうなんでしょう?) 私としては猫をケージで飼うような事はしたくないのですが・・・・・・。 また話が少し脱線しますが、義妹の旦那さんが飼っているイグアナは新居に連れて行くそうです。 ペット不可の賃貸でイグアナは飼えるもんなのでしょうか? イグアナ飼うんだからペット可物件にして猫も飼えばいいじゃんとどうしても思ってしまいました・・・・・・。 ペット住まいに詳しい方ご助力お願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み