• ベストアンサー

ペット飼育時は敷金0になる物件…

はじめまして。 今年中に引越しを考えていて、猫も一緒に連れて行こうと思いペット可の物件を探しているのですが、見つけた物件でペット飼育の場合は敷金が0になると言われました。(敷金分の金額は礼金にプラスされます。) ペット飼育ということで通常より高額の退去費用を請求されるんでしょうか? 敷金が返還されない場合があったりするということを考えると、敷金0だと退去時にいくらでも請求出来そうだし… そう考えると怖くなってしまって… 礼金にプラスされて退去時に高額の請求される事を考えると敷金がプラスされるところの方が良いのでしょうか? ペット飼育時には退去時に高額請求される事を考えないといけないと聞きました。 そういった事もあるし、1匹の猫が尿結石になってしまい餌を結石用の餌にしないといけなくなって(2匹飼っていますので)病院の先生にも2匹を離して飼う方が良いと言われ、(2匹の仲が悪くストレスが原因みたいです…)引越ししてすぐにその状態ならケージでのストレスもそんなに感じないと言われたので、可哀相ですがケージで飼う事にしました。 飼ってない所とは臭いなど違うと思いますがまだマシだと思います。 入居前に色々知っておきたいので教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.2

おそらく、敷金としてしまうと返還義務が出てくるので、大家としては「礼金」として受け取って1円も返さずに済む方法を取ってるのでしょう。つまり「敷金全償却」という条件と同じような感じでしょうね。 その辺をしっかり確認してみるといいと思います。 そのような理由であれば「敷金償却」だと思って、あとはほとんど請求ナシかもしれません。 が、あくまで「原状回復は別請求」という契約であれば、捺印しない方が良いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.1

 大家しています。  猫の場合は犬とは違って壁紙やドアなどで傷がつくところが広範囲になります。また、臭いも小型犬とは比較になりません。  猫を複数で飼われる場合はかなり高額の原状回復費用が要求されることを想定しておいて下さい。実際、私のところでは猫の複数飼い(契約では1匹)をされて、尿がフローリングの下のフェルトに染込み全面交換し、100万弱の費用がかかりました。 - それ以来『小型犬のみ』にしています。  質問者様の場合、ちゃんと飼われることと思いますので、ここまでひどいことにはならないと思いますが、尿が漏れたりするとフローリングの交換は必要になりますし、これを一部交換で済ますと色が変ってしまい、全面交換しかないのです。  原状回復費用は大家さんや管理会社によっても何処まで回復するかの判断で違ってきます。管理のゆるいところの方が安いでしょう。  敷金0だからといって退去時の原状回復費用を請求しないというわけではなく、敷金があればその分退去時の負担が抑えられるというだけのように思います。

noname#58751
質問者

補足

回答していただきありがとうございました! 100万弱ですか!?恐ろしい金額ですね(゜ロ゜;)) でもうちも1匹がよく粗相をしてしまい部屋が臭いです…(今は去勢もして大分マシにはなりましたが…) そういった事や尿結石の事もあるし、自分の家ではないのでケージ飼いにする事にしました。今は好き放題させているのでとても辛いです… 原状回復費用は大家さんや管理会社によって違う、管理のゆるい所の方が安いとの事ですが、やはり管理会社が大きい所だと請求される金額と言うのも高くなるのでしょうか?管理会社とは契約した不動産会社の事でしょうか? 後、誰か住んでいた所よりも新築の方が請求される金額も高そうな気がするのですがあまり関係ないですか?(以前の方の付けた傷などもあるだろうし、入居前の状態を写真に残すなどしたら退去時に見せて話をする事も出来るかなと思いまして)

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nプリンターが無線Wifiに接続できない問題について、セキュリティ機能の影響が考えられます。特に、プライバシーセパレータ機能を無効にすることが推奨されています。
  • iOSデバイスを使用している場合の無線LAN接続トラブルです。接続は無線LANを利用しており、他の関連するソフトや回線は特に指定されていません。
  • 問題はDCP-J926Nと無線Wifiの接続に焦点を当てています。プライバシーセパレータ機能が原因と考えられ、試した対策について詳細が共有されていませんが、無効にすることが要件です。
回答を見る