• 締切済み

初任給の支払い方に対して

先日、企業の説明会に行ってきました。 その際、給与の払い方に関してお伺いしたのですが かなり代わった支払い方をされているようでした。 新卒初任給:32万 ただし、賞与、残業代、退職金を全て含みます。 詳しい話を聞くと、月給に退職金と賞与をすこしづつ積み立てているとのことでしたが…。 この給与体系を他の企業と比較するとき、どのように見ればよいのでしょうか。 できましたら、計算の根拠(?)みたいなものも提示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>この給与体系を他の企業と比較するとき、どのように見ればよいのでしょうか。 一概には言えませんが、目安としては。  ◯同規模の同業他社を探します。  ◯同業他社の給与と賞与の額を調べます。    例 給料20万 賞与年間4ヶ月、モデルケースの残業代3万円/月      であったとします。     20万円×16ヶ月+3万円×12ヶ月=356万円(例の会社の年俸)  ◯本件の会社と比較します     32万円×12ヶ月=384万円(説明会へ行った会社の年俸)      384万円-356万円=28万円    この28万円が、退職金相当 となります。    28万円×30年(働いたと仮定)=840万円の退職金相当     (金利を勘案しすれば、1000万円~1200万円の退職金相当)    もしも、この額(例で28万円)がマイナスであれば給料が安い事になります。    もしも、この額がかなり高い額であれば、同業他社よりも残業が多くなけ    れば、給料が高い事になります。   ※給料だけで決めるのであれば、上記の様に年俸換算で判断。 ここに記載されている少ない情報だけで断じるのも何ですが  ◯残業代込みの給料    賞与・退職給与を含んだ給与は何ら問題有りません。しかし残業代込み    の給料は労働基準法上問題がある可能性があります。    原則的に1日に8時間以上の労働を行わせる場合、時間外給与を支給する    必要があります。これを行わない事は労働基準法違反となります。    (但し、36協定等特段の取り決めがあれば、その規定に従う)    よって、残業代込み という給与体系自体が疑問です。    (サービス残業を強要する会社でも時間外給与体系くらいはあります)  ◯辞めやすい    例えば10年程度勤務すれば、200万円とか500万円(例)の退職金が支給    されます。あと10年働けば1000万円になると思えば、当該会社で働き続    ける動機付けになります。    つまり、本件のような退職金の先払い(もしくは退職金なし) のよう    な会社では動機がなくなりますから、別に今辞めても一緒との結論にな    りやすくなります。    辞めたい時に辞めても特段の損がありませんから、ある意味良い会社です。 一般論ですが、何らかの目的意識を持って当該会社に勤める場合はよろしいです が、普通の一般的な会社に勤めたい場合には避けられた方が無難かと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94859
noname#94859
回答No.2

実存会社でこのような給与支払いをする所があります。 賞与はあらかじめ決めた期間での功労から算出する。 退職金の積立は企業がする。 以上2点をしない代わりに、毎月の給与を多めに支払うという企業です。 実存会社では、形式的に年俸を定め(本人には知らせる場合と知らせない場合があり)、それを12で割った金額を月給として支払っているようです。 顕著な売上実績をあげても賞与は出ない。 その代わりに一年後には「年俸」が上がって、結果給与が上がる、というのかもしれません。 退職を考えるときに「賞与を貰ってから」と我慢をしなくてもいいという利点があるように思えます。 ちなみに私の知ってる実存会社は職員の定着率が低いのが評判でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

その説明からは様々なケースが想定できるところ、正確なところは、その企業にお尋ねになるより他ないでしょうね。 正確な内容を把握できない状態で他企業との比較をする際には、想定されるケースのうち自己にとって最悪のケース、すなわち退職金も賞与も初任給その他の給与から差し引かれた額の後払いに過ぎず事実上退職金も賞与も無い雇用契約であることを、想定しておくといいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初任給30万円はいいのでしょうか?

    こんにちは。 現在大学4年生です。 先日内定を頂いたんですが、その企業は基本給18万、交通費以外の手当てが一律12万で、初任給が30万円です。(+インセンティブ) 住宅補助や残業代を考えると、この金額はいいと言えるのでしょうか? 人事の方は残業は60時間を越えると追加で残業代もつけるが、基本的にそこまでの残業は無い。この給与は妥当だと思っていると仰っていました。 また、賞与や昇給についても年収にかなり影響すると思うので気になるのですが、具体的な数字を人事の方に伺ってもいいのでしょうか? 仕事内容に魅かれて決めた会社ですが、給与体系が他社と違うので少し不安があります。 よろしくお願いします。

  • 初任給には、残業代も含む?

    求人欄に記載されている“初任給”に、残業代や休日出勤代を含めることは、合法なのでしょうか? 今年から、地元企業H社にて、新卒の営業職として勤務しています。 H社の求人欄には、初任給18万5千円、勤務時間1日8時間とあり、私は、求人欄の表現の仕方や社会一般的な感覚から、残業をすれば初任給以外にも残業代が支払われると考えていました。 しかしながら、給与明細を確認しても、残業代が支払われた形跡がないので、上司に相談したところ、『求人欄にあった初任給には、すでに残業代が含まれています。』とのことでした。 H社の求人欄には、初任給18万5千円、勤務時間1日8時間とあることから、初任給は、1日8時間労働を前提として算出されたものであり、残業代は、初任給とは別に支給されるべきではないか?と考えているのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願いませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定先の初任給の内訳

    現在専門生でソフトウェア開発事業の中小企業の内定を頂き。非常に惹かれている会社でぜひ入社しようと思っているのですが、初任給の事で少し不安があり、質問させて頂きます。 募集要項には初任給19万5千円 諸手当/役職、家族、時間外、住宅他 昇給年1回 賞与年2回とありますが、初任給の内訳、賞与○ヶ月分等の詳細な金額が記入されていないです。 初任給の見方として諸手当込みで19万5千円と見るのでしょうか? その場合だと残業しないで実家から通勤するなどしたら実際にはもっと下がりますよね? 残業代は給料とは別計算で出すと説明会の時には言っていましたけど内訳等の説明がなくて少し困惑しております。 会社に直接聞くのが一番いいとは思うんですが、GW中は休みだし先方にお金の話をするのは失礼なんじゃないかと思っており、まずはここで相談させて頂く事にしました。 よろしくお願いします。

  • 初任給の日割り計算

    いつもお世話になっています。 給与の締め日・日割り計算なのですが、 私の会社は、15日締め当月25日支払いの原則で、給与計算を行っています。 結果4月1日採用の新入社員には就業規則に従い、1日~15日までの給与を25日に支払っています。 しかし、テレビとかで初任給の明細をニュースとかで見せていますが、結構満額(想像ですが)貰っているような気がします。 実際、企業によっては、新入社員の初任給は特別に日割り計算しないで、満額支給しているのが普通ですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 銀行員の初任給

    現在、就職活動中の大学3年です。 銀行のHPを見ると、都銀であれ地銀であれ総合職の初任給は17万円台ですよね? でも民間企業の総合職はだいたい20万円前後です(地方の中小企業はもう少し少ないですが)。 先日、会社説明会で銀行は他の企業と違い給与の上昇率が大きいため、何年後かには同じくらいになると聞かされました。 実際、新卒銀行員の給与は手当てなどついていくらくらいになりますか。 また、どうして銀行だけ他の企業よりも安く書かれているのでしょうか。 ご存知の方、お願いいたします。

  • 初任給 支払方法 交通費 

    某企業にテレマーケティングスタッフとして採用されました。説明会で、初任給の支払は2ヶ月後の末日と言われました。10月2日から3日間の研修後、10月分給与が12月末日払いとのことです。これは労働基準法に違反しませんか。また、交通費についても同様の模様です。この場合、労働基準法に違反しないのであれば、交渉によって11月末日の給与受取りを請求できるものでしょうか。また、この請求は妥当性があるものでしょうか。10月2日の研修開始前に了解しておきたいので、恐縮ですが早急にお返事頂ければ幸いです。

  • 年俸制の支払いについて

    今年6月より転職して新しい会社で働いていますが 契約時、賃金は年俸制(12ヶ月+賞与として7月・12月) と提示がありました。 契約書には「試用期間3ヶ月とする」と明記はありましたが 特に条件については触れられておらず、 6月の給与は当初の提示額が支払われています。 ところが、最近になって元々居た社員には 賞与が支払われたらしいのですが 私には何もありません。 月給制ならば、「試用期間中だから」という理由も考えられるのですが 年俸制で年俸額を提示された以上、 契約した今年6月から来年5月までの間に その額面を支払われるものと思っていたので 当然、7月の賞与も支払われるものと思っていました。 これまで12ヶ月払いの年俸制だった為、 現在の支払い形態がいまいちよく分かりません このような場合、7月分の賞与は支払われるものなのでしょうか? それとも支払われないものなのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 新卒の初任給

    当方、高等課程の専門学校卒3年制ですが 前者の初任給や通常の給与や待遇って中卒(15歳)で就職した人よりも低いのでしょうか? 因みに民間企業へ就職したのですが もし中卒扱いで処理された場合だと.... 前者の新卒の採用枠が余りみかけないのが疑問です。

  • 第2新卒の転職時初任給

    はじめまして、よろしくお願い致します。 現在26歳で、新卒後、上場企業に就職し、 一般企業の社会人経験が3年あります。 現在の状態から、第2新卒募集の企業に転職を考えております。 そこで、第2新卒として就職活動をし、転職が決まった場合の基本給(初任給)ですが、 第2新卒ということで新卒の初任給と大差ないものに設定されるのが一般的なのでしょうか? 新卒時に入社した会社=A 転職希望先の会社=B 職種、業界は (1)A同業界→B同職種(大いに経験を生かせる) (2)A異業界→B同職種(経験を生かせる) (3)A同業界→B異職種(やや経験を生かせるが未知数) (4)A異業界→B異職種(未知数、ポテンシャル重視) 昇給のベースアップは両社とも同じ 上記のような条件とケースを仮定して 新卒入社時の基本給が20万円で、昇給によって21万5千円まで基本給が上がった時点でA社を退職したとします。 第2新卒で転職を希望する会社の新卒初任給が20万と記されている場合、 ベースアップが同じだと仮定して、基本給21万5千円の状態で、転職可能(条件提示有り)となる場合が多いのか、 社会人経験はあるものの、実際のスキルや、経験の細部を判断しかねるので、 まずは、第2新卒として、B社の新卒基本給に近い給与を設定する場合が多いのか 第2新卒の基本給について、どのように扱われるケースが多いのでしょうか? 社会人経験が多いわけでもなく、 特筆する経験や、スキル、専門職でない場合、 大きいベースアップが行われる可能性は低いと考えるのが一般的なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。

  • 事実上のサービス残業?

    今勤めている会社の給与体系に納得がいかないので、質問させてください。 現在勤めている会社が、「毎月残業代はつけるが、残業代分を賞与から差し引く」というシステムをとっています。いくら賞与の査定は会社の裁量で決定できるとはいえ、残業した分まるまる賞与から差し引かれるのであれば事実上のサービス残業と言えるのではないのでしょうか? (一人当たりの仕事量がとても多く、とても定時までに終わらず残業してしまうため、もちろん無駄に残業しているわけではないと認識しています。) 転職で現職に就きましたが、入社前の説明では「残業代は毎月しっかり出る」(←もちろん賞与から引かれるとはいわない)「当社は月給制をとっている」と言っていたのに、フタを開けてみれば「事実上のサービス残業」に「実は年俸制」(←入社前と話がまったく違う)と話が食い違っていることばかり。こんなことだとわかっていたら、決して今の職場には転職しませんでした。転職してしまったいまとなってはもう遅いですが・・・。ブラック企業とまではいかなくても、法の目を上手くかいくぐった限りなくブラック企業に近いグレー企業ではないでしょうか。 上記の事実をしってからは仕事へのモチベーションが一気に下がり、新しく手持ちの仕事が増えて残業につながるのが億劫で仕方ないです。 そこで労働法に詳しい方に質問です。このような給与体系は法律上許されるのでしょうか。