• ベストアンサー

あま噛み

Mダックスの男の子なのですが、もう5ヶ月も過ぎたのに、あま噛みが全く直りません。 このコはもうただ歯が痒くて噛んでいるというより、遊んでほしくて噛むといった感じです。 すぐに手を貸してくれ~と言わんばかりに手を引っ張り、ガジガジ噛みます。 怒っても反対に尻尾を振り振り喜び、余計に噛んできます。 噛んで怒られたという事が全くわかっていません。 相手にされたと思って喜んでいるのだろうと無視もしてみましたが、関係なく噛んできますし、噛めないように手を高く上げてみたら、手を貸せと言わんばかりに服を引っ張ってきます。隠しても引っ張り噛んできます。 これと同様に困っているのが、手がダメとなると次は髪の毛を引っ張るんです。 とっても甘えん坊で、寝ている時は私の身体に乗るかというような勢いでベッタリくっついて寝るのですが、私が寝返りを打ちそのコに背を向けるとこっちを向けといった感じで髪を噛んできます。 小さい頃は、そのうち直るだろうと思っていたのですが、さすがにそろそろヤバイな~と感じてきて・・・。 一体どうすればいいのでしょう? 良い方法があれば、是非アドバイスください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ururu888
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.1

どうやってしかっているのでしょうか? 怒りながらも噛まれている腕をひっぱったり逃げたりすると、 イヌは遊んでいるんだと思ってますますじゃれてきます。 手を高く上げるのも「いじわるしちゃって~♪」と楽しませるカタチに なっちゃうんじゃないでしょうか。 大きな声で「こら!」とイヌの目を見て一喝してあげてください。 その時腕を動かしたりしたら意味ないみたいですよ。 それで噛むのをやめたらしばらく後で御褒美に遊んであげて下さい。 そのくりかえしでしつけると良いみたいですよ。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q2/19990414.html,http://www.dogparty.net/
inananainana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 怒り方はとりあえず、大きな声で「痛い!!」と言って犬を突き放す感じで叱っているのですが、突き放すほど「やったな~」といった感じでよけい興奮し、喜び、もうほとほと困りはてています((+_+)) 腕はすぐに離していたので、しばらく離さず実践してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • harusara
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

うちの3ヶ月のダックスも甘噛みというよりもうほんとに痛いくらい 私の足をよくかみました(*~*)でも今は前よりはだいぶ、「ダメ!」と 叱ればやめるようになりました。今になって思うことは、あくまでも自分は 冷静に怒らなければならないということです。 以前私がよく噛まれていたのは、こっちもかっとなっていたからだと思います。 私の浅い経験ですが、手をあげると余計かんでくる気がします。 しかし、私がめちゃめちゃ噛まれていたころでも決して兄には噛みついたり しませんでした。兄は遊ぶときは遊び怒るときは本気で怒るボスでしたからね。 私もそうなりたいです(^^) お互い愛犬の噛み癖が直るようにがんばりましょうね。

inananainana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 うちもそうなんです!! よく一緒にいる友人には噛まないんです。どんなにじゃれても噛まないんです。私が噛まれて怒ると余計に喜んで噛んでくるのに、私が噛まれてて友人が変わりに怒ると止めるんです・・・。 これは友人はうちのコが小さい時から、小さくても叱るところは叱る。 私は、まだまだ小さいから・・・。と叱りもしなかった結果です・・・ (´;ェ;`) でも、ということは教えればわかるという事ですよね。 頑張ります!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

我が家もミニチュアダックス(♀12ヶ月)を飼っています。 もう、色々と、早めにしつけた方が良いですよ~。 私の犬も6ヶ月までにお預け、まて、おすわりを教えて、10ヶ月頃から、 ふせ、お手、おかわりを教えたんですけれど、6ヶ月までに教えたのは、完璧にできて、10ヶ月頃から教えたのは、出来ない時と、出来る時とありますもん。 だから、やられては困る一般常識的な事は、早めに教えてください。 私は、とりあえず、噛まれたら痛いんだと言う事を教えるために、噛まれたらすぐ、『いたいっ!!』って言って、顔をしかめていました。 また、噛み返すのも良いかと思います。噛んだら痛いと言う事をみっちり教えると効果的だと思います。 甘えっちょなのは、私の犬も同じなので、何とも言えません・・・。 とりあえず、ただ怒るんじゃなくて、その中には、意味があるんだと言う事を覚えさせると、案外すんなり理解してくれるという感じがします。 頑張って下さい!!

inananainana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 kumiko4004さんがおっしゃられているように、本当に今教えないとだめですね。 今度、首ら辺を噛んでみます! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.3

「かんだらしばらく無視する」というのを試してみてはいかがでしょう。 噛まれたらドアを閉めてそこからいなくなる。 目を合わせない。 声も出さない。 「怒るふりをする」というのは犬にとっては「遊んでもらってる」と勘違いすることがありますから。 ワンちゃんも「あ、噛んだらママがいなくなっちゃうんだ」と思えば噛まなくなるのでは?

inananainana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 無視は何度か試しているのですが、何分ワンルームなので他の部屋に行くとか、姿が見えないようにするなどというのができないんです・・・。 本当に困ったものです・・・。 無視の仕方もいろいろあるので、実践してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slims
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.2

こんばんは。 inananainanaさんが行なっていることはワンちゃんにとって、遊んでくれていると思ってるのでしょうね。 つまり逆効果になってるかも? 怒る時は普段よりも低い声で言ってますか? ちゃんと目を見つめて言っていますか? 手を噛まれている状態で少々痛いですが、そのまま奥に突っ込んでみたり、噛むのをやめるまで、もしくは降参するまで上顎(下顎)を掴んだりする事で人をかじると嫌な事が起きるんだと学習させてみるのも手です。 マズルトレーニングといって、悪い事をした時は普段より低い声で、視線を合わせるように片手で首根っこを掴み、ワンちゃんが身動きできないように押さえつけて、空いたもう一方の手で口先を掴みながら降参するまで行ないます。 1度でしなくなる仔もいれば暫く続けないと直らない仔もいますので、根気良く続けてください。 もう社会期に入っていますから、しっかり教えてあげることが今後一緒に生活する上でとても重要な躾になってきます。 人の子供で言うと約10歳くらいの子供です。 頑張って教えてあげてくださいね。

inananainana
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 一応声は低めで怒ってはいるのですが、ほんとにもうこちらが真剣になって怒っても屁のかっぱなんです。 そういえば噛まれた手は、いつもすぐに離していたので、slimsさんに教えていただいた方法をしばらく試している最中です。ちゃんと良い子に育つようがんばります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗い流さないトリートメント

    普段、お風呂あがりに髪を乾かした後に洗い流さないトリートメントをつけます。 そして、翌日にただの温水のシャワーで髪の毛をぬらしブローをするのですが シャワーをするこによって、髪の毛についていたトリートメントの成分は流されるのでしょうか?? もし流されるとしたなら、それが頭皮につまりタオルどらいでさらに 頭皮にその成分がついてしまうような気がします。 それなら、シャンプーで頭皮を洗えばいいと思いますが 朝シャンはする時間がありませんし、あまよくないと聞きます。 男なので少し神経質になってしまいました。(将来の薄毛に関わり) それなら、使うなって話なんですが。 よろしくお願いします。

  • 髪の長い女性

    髪の長い彼女をお持ちの男性にお聞きします。 彼女を抱きしめる時、注意している事ってありますか? 例えば後ろからギユッと抱きしめたり、正面からハグする時に 髪が引っ張られるかな?とか、気になるんですけど。 (彼女は背中までの長さです。特に何も言いませんが、 髪の毛って1本引っかかっても痛いじゃないですか。) 髪の長い女性は夜、枕の周辺に髪を広げて寝ます? 無意識に髪の上に手を置いてしまって、寝返りをうつ時なんかに 手を払われます。髪を結わえて寝たりしないんですか? つまらない質問ですみません。

  • 多頭飼いについて・・

    我が家には2匹のダックスがいます。 一匹は5歳で、もう一匹は10ヶ月です。 5歳のコは元々神経質な性格で、とても甘えっコで、10ヶ月のコが来るまで、他の犬と接する機会も滅多に無く暮らしていました。 3ヶ月前に、今10ヶ月になるコと一緒に暮らす事になったのですが、突然同居する事になった10ヶ月のコに馴染めません。 10ヶ月のコはとても人懐っこく、いつも膝を占領しているので、遠慮してかあまりベタベタしてこなくなり、甘えている最中10ヶ月のコが来ると、そそくさと退散してしまいます。 また、10ヶ月のコはとってもパワフルで、5歳のコに体当たりしたり、耳や尻尾を噛んで振り回したりするので、5歳のコは更に避けています。 もちろん10ヶ月のコを叱ったりしますが、平気のヘ~といった感じです。 そんなストレスのせいか、5歳のコの尻尾にジンマシンのようなブツブツが出来てしまいました。 お医者さんも、ストレスからできているのかもしれないとおっしゃっていて、今、薬を塗って治療中です。 一体どうしようかとすぐく悩んでいます。 このままだと5歳のコがとても可愛そうで・・。 多頭飼いをしてらっしゃる方で、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? どうすればいいんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • ストパー、アイロン、縮毛矯正

    この3つどれがおすすめですか??私は髪の毛がすぐ丸まるので困っています。朝とかはふくらみすぎてボールみたいになります。周りのこで縮毛矯正のひとは髪の毛がホントまっすぐな感じなのですが、私はもっと自然な感じのまっすぐな髪にしたいと思っています、どうなんでしょう? あと、私の周りの縮毛矯正の友達が特別なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワンコの気持ち・・・

    お世話になります。 ワンコの気持ちが知りたくて、書き込みさせていただきます。 私は、うさぎ飼いなのでワンコの気持ちがさっぱりです。 実は、今年の夏に近所の大型犬の秋田犬に、同じ目線になる様しゃがみこんで、あまりにも元気がなさそうだったので思わず鼻をなでようとして手を噛まれました。 幸いにして、運良く神経を傷付けることなく傷口も塞がり完治したのですが・・・ 通勤途中にいるその秋田犬、私が通る度に吠えてきます。 吠えられる自体については、よっぽど私が恐かったのだろうとは思うのです。 あまり可愛がられている様子のない秋田犬なのですが、私にワンワン!と威嚇した後、何故か尻尾を噛み噛みしながらぐるぐる回るのです。 そして、またワンワン吠えて、尻尾を噛み噛みぐるぐる。 そのうち、こちらが何もしないで見つめているので、犬の方も見た目的にはくぅんと言った感じでこっちを仁王立ちで見つめているのです。 見つめあいで友情が生まれるかどうかはさておき、尻尾噛み噛みして痛くないのかなぁ?と心配です。 尻尾を噛み噛みしながらぐるぐる回る犬の気持ちって、どういう時にそうなるのか知りたくてたまりません。 是非、どなたか犬に詳しい方教えていただければと思います。

    • ベストアンサー
  • 興奮し暴走するゴールデン

    3ヶ月のゴールデンのメスを飼っています。まだ、だっこの散歩のみで、ほぼ一日家で過ごしています。このコが突然、家中を暴走します。どうやらぬいぐるみをかみかみしながら、ブン回したりしているとスイッチが入るようです。この時に落ち着かせようと手をだすと本気噛みしそうな勢いで口をあけます。人に対してのあま噛みは絶対許していませんがこの状態のときはさすがに「怖い」と感じます。この時、人間はどういう態度をとればよいでしょうか。興奮状態を続かせたりしょっちゅうさせると大人になっても興奮しやすい犬になると聞いたことがあります。逆に、気の済むまでほうっておいてよいという意見もききました。この興奮について皆さんはどのようにお考えでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 背を九の字にして震えます。

    MLダックス(♀)もうすぐ6歳なんですが、1週間前くらいから背を九の字にして固まって震えます。 ご飯は普通に食べるし、排便も普通です。 呼んだら、その体制のまま尻尾振って寄って来ますが、抱き上げても震えてます。 おかしいと思い、病院に連れて行ったのですが、食欲があるなら大丈夫だと言われました。 うちは多頭飼いだし、最近他の子が出産をしてあまり構ってあげてないので、ストレスなのかとも思いますが、ストレスでこんな感じになるものなんでしょうか?

    • 締切済み
  • 薄毛。

    自分は20歳の男なんですけど元々髪の毛が少なく、しかも髪が細くて柔らかいんですけど最近になって髪の毛がパサパサした感じになってしまいボリュームがなくなってしまった気がします。 鏡で見てみると髪の毛が薄いのが目立ってしまいます。 髪の毛を切って短髪にしたんですけど切ったときはボリュームもありいい感じだったんですけど2週間ぐらいたつと、またパサパサした感じになってしまいます。 抜け毛が多いって事はないんですけど髪の毛が減った気がします。 これはなぜでしょうか? それとどうすればいいでしょうか? 今の髪の長さは長くもなく短くもない感じです。 最近髪の事ばっかり気にしてしまい他の事が手につかないです。 最近外出時は帽子を被るようにしています。 どうかよろしくお願いします。

  • ゴールデン仔犬のあま噛みがひどくて参ってます・・・

    長文失礼致します・・ ゴールデンの仔犬♀2ヶ月です。うちに来て20日間ほどになります。 とにかくやんちゃというか気性が荒いというか・・(しっぽは常に日本犬の様に上に向いています。) あま噛みがひどくて主人も私も腕や足が傷だらけです。 本気で噛んでくるのであま噛みではないかもしれません・・ 共働きですので朝夜はなるべく遊んで、わんこのストレスをためないようには努力しているのですが、スイッチが入ると噛み付いて離しません。 腕に噛み付くと左右に引っ張るのでミミズ腫れのようになり血がでます。 私は特に下に見られているようで背後から髪の毛を噛んで引っ張られ頭皮まで噛みつかれる始末です。 「離せ」と言うと一瞬離したりするのですが(スイッチが入っていないときのみ)褒めているそばから腕を噛んできます。 ビターアップルを使ったり、本を読んだり、こちらで教えていただいたサイトで勉強しているのですがなかなかうまくいきません。 2ヶ月ですし、今はまだ赤ちゃんと思ってあまり怒らない方がよいのでしょうか? あまりの痛さに突き飛ばすと、ものすごい勢いで私にむかってきます・・ 悲しいです・・ できれば、大型犬を飼っていらっしゃる方・・どうかアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 元気すぎて困っています。

    我が家の愛犬メス雑種約1歳(避妊手術済み)のことで悩んでいます。 本当にいい加減にしなさい!!ていうくらい”がさつ”なんです。落ち着きがなく 散歩は最近まともに出来ますが、つい最近新入りとしてやってきた、Mダックス にも遊んでるらしくお互い尻尾は振っていますがとても乱暴で追い掛け回しておさえつけたり格闘しようとします。 また、猫を二匹オス1歳半(虚勢済み)を飼っているのですが、この子達にもすごい勢いで追い掛け回して噛んで押さえつけるんです。他にも息子にもそんな感じです。  散歩に行く時もうれしすぎてもう全くジッとしなく、本当に大騒動です。 まだ1歳と若いからこういう感じなんでしょうか。性格や躾も問題があると思うのですが、もう最近は猫たちは呆れ顔で、慣れたらしく平気になりました。ダックスも尻尾をふっているし隠れたり怖がらないので遊びなんだと思うのですが、こういうのは治りますか?時期がくれば落ち着きますか?それとも、躾で治すものなのでしょうか。大きい声で怒ると辞めるのですが興奮しているのでなかなか止まらないのは事実です。 この元気印のわんちゃん、どうやったら落ち着くのか良きアドバイスをいただけたら。と思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのお値打ちプランからビデオざんまいプランへ変更したいのですが、今までHDDに録画した番組は引き続き視聴出来るかどうか知りたいです。
  • ひかりTVのサービスを利用してお値打ちプランからビデオざんまいプランへ変更する場合、録画した番組は引き続き視聴することができるのでしょうか?
  • テレビプラン解約後でもひかりTVで録画した番組は視聴可能なのか、お値打ちプランからビデオざんまいプランへの変更を考えています。
回答を見る