• ベストアンサー

多頭飼いについて・・

我が家には2匹のダックスがいます。 一匹は5歳で、もう一匹は10ヶ月です。 5歳のコは元々神経質な性格で、とても甘えっコで、10ヶ月のコが来るまで、他の犬と接する機会も滅多に無く暮らしていました。 3ヶ月前に、今10ヶ月になるコと一緒に暮らす事になったのですが、突然同居する事になった10ヶ月のコに馴染めません。 10ヶ月のコはとても人懐っこく、いつも膝を占領しているので、遠慮してかあまりベタベタしてこなくなり、甘えている最中10ヶ月のコが来ると、そそくさと退散してしまいます。 また、10ヶ月のコはとってもパワフルで、5歳のコに体当たりしたり、耳や尻尾を噛んで振り回したりするので、5歳のコは更に避けています。 もちろん10ヶ月のコを叱ったりしますが、平気のヘ~といった感じです。 そんなストレスのせいか、5歳のコの尻尾にジンマシンのようなブツブツが出来てしまいました。 お医者さんも、ストレスからできているのかもしれないとおっしゃっていて、今、薬を塗って治療中です。 一体どうしようかとすぐく悩んでいます。 このままだと5歳のコがとても可愛そうで・・。 多頭飼いをしてらっしゃる方で、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? どうすればいいんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ki1225
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.2

私のところでは解決策はありません。申し訳ないです。私が経験したことと聞いたことをお話しますね。 うちは2番目の子が3番目の子と仲良くしようとしてくれません。 流血するほどの争いがないことから、別々に可愛がることにしました。小さい子がケージから出ているときは2番目を立て、ケージの中で寝てたりするときは2番目の子を呼び思い切り甘えさせています。 後になって犬に携わる仕事をしている人がおっしゃるに、最初に会わせる時は家ではないところがよかったそうで、徐々にならせていく必要があったそうです。ですが、今のような状況になっても、殺しあわない限りは飼い主さんの気持ち一つだとか(ちょっと意味不明)。チビちゃんもいずれ、遊ぼうと誘っても相手にしてくれない事がわかるでしょうが、上の子はそっけなくしてても「家族」として認識してたりするもの、だそうです。この「家族」という意識は、種を超えるんだそうです。人間でも猫ちゃんでも。無理やりお知りの臭いを嗅がそうと近づけたりすると、余計にイヤーという気持ちになってしまいかねないんだそうです。 うちはまだ新入りが来てから2ヶ月しかたっていないですが、初対面の時よりはチビに近づいているようで、チビがウロウロしているときは少し距離をとりながらついて歩くようになりました。チビが飛びつくこともなくなりましたよ。 長くなってしまってすいません。「先住犬と相性が悪いので」という理由で新入りの犬を手放す人がいるようですが、私はそこまでする必要があるのか、と思います。流血を伴う争いがあるならともかく・・・。 それにしてもストレスをためこんで体に症状が出てしまうとは、5歳の子は苦しい思いをしているんですね。その子が一番好きなことをして一緒にたくさん遊んであげてください。愛情って通じると思います。がんばってくださいね。

inuunini
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ki1225さんにアドバイスいただいた通り、少し時間が掛かってでも仲良く・・・とまではいかなくても、お互いに存在を認め合えるようになってくれればいいのですが・・。 愛情は、もちろん両者にたっくさん与えているつもりなのですが、やはり今まで独り占めだった愛情が、二匹分に分けられて減った様に感じてしまっているのかもしれません・・。 もう少し様子をみてみようと思います。 これから十何年も一緒に過ごしていく内にいつかお互いの存在を認め合える日が来るのを待つしかないようですね〃´△`)-3 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • smtn
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

二回目です。 ハウスに下のコのベッドを入れてあげて、入れるたびにおやつをあげてハウスに入ってれば良いことがある、と教えてあげるとストレスにはなりません。 ボスが可哀想カナと思ってしまっては駄目ですが。 ワンコは本来狭い所が安心する場所です。うちも上のコはクレートトレーニングをしてなかったのですが、下のコがうざい時は、下のコのハウスに逃げ込んでますよ。 下のコも眠いときは上のコとハウスを取り合ってます。 上のコの湿疹(ブツブツ)が心配です。本当に二頭が駄目になってしまう前に親としてやってあげられる事は早めにやってあげて下さい。 二頭ともあなたしか頼る事ができないし、助けてあげられるのもあなたしか居ないのです。頑張って!

inuunini
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 慣れるのに時間がかかると思いますが、頑張って試してみようとおもいます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smtn
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

私はゴールデンレトリーバーを二頭飼っています。 二頭目が来た時、一頭目のコは1歳半過ぎでした。決して神経質なコでは無いし心配はしてなかったけど、やはりパピーのヤンチャさにかなり参っていた時期がありました。 二頭がいつも一緒というのは良くないと聞いて、下のコをハウスに入れ、上のコはフリーにしました。寝るときも別々にして。 下のコがどんなに鳴いてもハウスの時間を作り、上のコだけ相手にしてあげてるうちに、下のコがフリーの時間は上のコが自然に相手をしてあげるようになりました。 それと上のコが逃げる場所も作ってあげると良いです。上のコ用のハウスも用意するとか、上のコがハウスに入ったら閉めてあげる、とか。 あとは、なるべく上のコを相手してあげて下さい。ボス自身が、先住犬の方が上とします。 ワンコ達は自然に群れを作る力があります。焦らずに時間をかけて様子を見てあげて。

inuunini
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。 そうですね・・。ゲージに入れるなり何なりと初めに対策をとっておくべきだったと思います。 しかし、今となっては、もうどちらともケージに入ってくれそうにはありません・・。 今まで、ケージに入れたことが無いので、違う意味でストレスを感じてしまいそうです・・。 両方にベットは与えているのですが、チビはどうしてもお兄ちゃんのモノがほしいみたいで・・。 せめてチビが、飛び掛っていかなければ、まだ状態は良くなるのかな・・?とはおもうのですが・・。 もう少し様子をみてみようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多頭飼い

    多頭飼いのうまくいく飼い方を教えていただきたいです。 ダックスフンド3歳♂ 性格は甘えん坊、わんぱく、でもよく人からはおとなしいねと言われます。 チワワ4ヶ月♂です。 よく2匹ジャレあうのですが ダックスフンドは甘がみしながらも直ぐに仰向けにお腹を見せます。 チワワは、尻尾はあがっていますがウゥーとウナリながら飛び掛かり咬んでます。 まだ時々遊ばせるくらいですが ジャレあいの時、チワワがダックスに激しいので心配になります。 このような時は、どう対応するのがよいのか教えていただきたいです。 多頭飼いについて いろいろアドレスいただきたいです。 文章が苦手でわかりづらいと思いますが よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • Mダックスの多頭飼いについて

    こんにちは★はじめまして。 突然のご質問ですみません。 Mダックスの多頭飼いについて教えていただきたく 質問させていただきます! 現在うちにはMダックスの雄6ヶ月がおります。 おとなしいこでめったに吠えたり、やたらと噛んだり しませんが、おもちゃでひっぱりっこをしているときに誤って(興奮しすぎで)ごく稀に噛まれたりはあります。 今回、新しくMダックスの雌2ヶ月を新しく飼うことになり、現在3日ほどおうちにおります。 ちなみに初めての多頭飼いです。 連れてきた初日に、 ちょっとだけにおいをかがせたり、してみたところ、 お互い興味はあるようなのですが(しっぽを振って) 先住犬がちょっと噛んだり(甘噛み程度?)、興奮したり、さらには新しい仔の上に乗ろうとしました。 それだけではなく、 トイレのしつけも問題なかったのに おしっこの失敗をしてみたり、新しい仔にえさをあげると、軽く吠えたりしています。 先住犬はもともと構ってほしいタイプの仔ですが 私と一緒に住んでる彼が忙しくて無視をすると、 泣いていてもあきらめて一人で遊んだり、私たちを じっと見つめたりしているような仔です。 ですので 極力子犬にはあまり触らず 先住犬を先にかまったり、えさはもちろん 先にあげたり、今まで以上に相手にしています。 まだまだ始まったばかりですので これから問題は出てくると思いますが、 この先 1.飼い主としてどのように接していけばいいのか 2.絶対に気をつけること(去勢や妊娠以外で) 3.どの程度まで子犬にさせていいのか  (多少の甘噛みやマウンティング?はOKなど) その他、経験された方の 体験したことと解決策など、教えていただければと思います。 長くなりましたが、是非教えてください!

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて

    2歳のアメリカンコッカーのオスを飼っています。事情があり、6ヶ月のミニチュアダックスのオスを一緒に飼う事になりました。 多頭飼いは初めてなので、どうしたら良いか全く分かりません。 新しい犬が慣れるまで、ケージに入れっぱなしで良いのですか?昨日うちにやって来たのですが、一緒に遊びたいようで、ワンワン鳴きどうしです。 詳しい飼い方、接し方が載っているHPがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い 色々な疑問

    こんにちは。一歳の小型犬(ミニチュアダックス)を 飼っています。 将来的に「もう一匹・・」とうっすら考えることがあります。 今はまだ全く具体的にはなっていません。 もしも飼うとしたらまたダックスになると思います。 今いる犬は勝気で陽気、 他の犬と遊ぶのが大好き(犬見知り全くなし)、 人間には少し人見知り?(でも慣れると、ものすごく懐く)、 飼い主の膝が好きな甘えん坊です。 そこで色々疑問があるのですが ※もう一匹飼う事によって、先にいる犬が嫉妬したりして  性格が変わることがありますか? ※今飼っている犬はあまり吠えない子なのですが、  新しく飼う犬が吠える子だと、どうなるでしょうか?  両方吠えるようになるとか・・ ※似たような名前をつけると犬が混乱しますか? あと、多頭飼いして良かったこと、困ったこと、 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについてなやんでいます

    先日 七ヶ月になるキャバリアの雄の子を お迎えしました。 我が家では六歳の マルチーズが先住犬にいます。 キャバリアはゲージで 暮らしているのですが キャバリアをゲージから出し、 遊ばせようとすると マルチーズが犬慣れしておらず キャバリアのほうを見ると えらく吠えるのです。 キャバリアの方は怖がる事なく 私が抱いているマルチーズの匂いを 嗅ぎに来たり遊びに誘ったり 追いかけ回したりしているのですが マルチーズがやはりしっぽを立てて振りながら 怒ります。 キャバリアがゲージに入っていても 怯えたように前を通って吠えたりします。 そこで質問なのですが 多頭飼いされている方は どのようにして先住犬と新しいワンちゃんを 会わせたりして いってらっしゃるのでしょうか? 多頭飼いの際に気をつけることや 参考になるサイト等がありましたら 教えてもらいたいです よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて

    はじめまして! 最近、多頭飼いを始めたのですが、とても悩んでいます。 先日、チワワ(♂)2ヶ月を新しい家族として迎えました。 先住犬のチワワ(♀)2歳6ヶ月の子は、新しい子を見るなり震えて逃げてしまい、ハウスに隠れてしまいました。 新しい子(♂)は、元気いっぱいで構ってもらいたそうに、頭を下にしておしりを突き出した姿勢で、ワンワンと言って先住犬(♀)を追っかけ回します。 先住犬(♀)はただただ逃げて遠くで震えているばかり。 先住犬(♀)の性格は、とてもおっとりしていて、めったに吠えません。 人は大好きで、人を見るとしっぽを振って、とても嬉しそうにします。 犬にも、一応興味はあるとは思うのですが、クンクンと臭いは嗅ぎに行くものの相手が近づいてくると逃げてしまいます。 先住犬(♀)は、1歳未満の時は別の犬と仲良く遊んだりしていたのですが、最近になってなぜか他の犬を怖がるようになりました。 新しい子(♂)は、トイレを覚えていないため、サークルに入れていていますが、先住犬(♀)は放し飼いにしています。 先住犬(♀)がゲージに近づくと、新しい子(♂)が「ワンワン!」と吠えてしまいます。 先住犬(♀)には、不安を与えない様に、大げさくらいに愛情表現し、何をするにも優先させています。 しかし、このまま状態が続くと、先住犬(♀)がストレスを感じるのではないか、果たして二匹は仲良くなれるかとっても心配です。 新しい子(♂)の方が、気が強い気がして、先住犬をいじめないか心配です。 多頭飼いをされている方で、何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の多頭飼い・7歳オスです。

    犬の多頭飼い・7歳オスです。 現在、7歳オスのビーグルを1頭で飼っています。 共働きのため昼間は一人でお留守番の毎日です。 前々からビーグルの多頭飼いを考えていたので、庭を改造して庭で簡易のドッグランが できるようにし、今は一人でのびのび遊んでいます。 もう一匹、ビーグルを迎えようか、悩んでいるのですが、 今のコはわんちゃんとの付き合い方があまり上手でなく、大好きなワンちゃんとは本当に 仲良くするのですが、初対面のワンちゃんや、苦手なワンちゃんに対してはとにかく吠えまくります。 見た感じ、威嚇ではなく、遊びたくて呼んでいる感じなのですが・・・。 ご近所さんのダックス(メス)は顔見知りなので吠えることはないのですが、 遊びたいあまり、突進して猫パンチのように手をだします。 体格差があるので何かあったらと思うと怖くてこちらも近づけさせないので余計遊びたがる のかもしれません。 初対面のワンちゃん、子犬を迎えたとして、うまくやっていけるか不安に思っています。 7歳まで1頭飼いだったに、今更仲間が増えることについても、先住犬がどう感じるか、 心配なところもあります。 多頭飼いをされている方、最初から複数で飼育されましたか?途中から後輩わんこを迎えましたか? アドバイス頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • チワワの多頭飼いについて

    一人暮らしをしていて、今チワワ(4ヶ月)を飼っていますが、もう一匹飼いたくなりました。 今男の子なので、今度は女の子を飼いたいと思うのですが、やはり心配なのが子供が出来てしまわないかということです。 考えているのは、同じぐらいの月齢のコで、兄妹のように育てたいと思っています。 ケージを二つ置く広さもないので小さいうちは一緒のケージでもいいかなと思っているのですが、その考え方は間違っているのでしょうか? 一人暮らしで男の子と女の子の多頭飼いをしている方がいらっしゃったら、どういった形で飼っているか、やはり避妊手術をしてしまっているのか? お聞き出来ればと思います。 まだ検討の段階なので、いろんな方の意見をお聞きした上で決めたいと思います。

    • ベストアンサー
  • 成犬同士の多頭飼いを検討するにあたって

    ミニチュアダックス♂1歳9ヶ月を飼っています。 8ヶ月の時に里子として我が家にやって来ました。 未去勢で凄い甘えたちゃんです。 体重は4.1キロでミニチュアダックスの♂としては小柄な方だと思います。 今のところ、去勢する必要性を特に感じていないので去勢は特に考えていません。 止むを得ず留守番させている時間が長い(8~10h/日)のが可哀想なので、複数いた方が良いのかもしれないと考えて、多頭飼いの検討を始めました。 ペットショップ等で購入するのではなく、保護団体等の里親募集から迎え入れる事が出来ればと考えています。 その場合、後から来た仔が先住犬よりも年上である可能性が充分に考えられるのですが、犬同士の関係として、先住犬より後から来た仔の方が年上と言うのは問題になるのでしょうか? また、迎え入れる仔が去勢済みの場合、未去勢の♂との相性は♂と♀どちらの方が良いのでしょうか? 犬種は同じミニチュアダックスを考えています。先住犬より迎え入れた仔の方が体格が大きかったりしたら問題になる事はあるのでしょうか? 経験者の方の意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めての犬の多頭飼い

    急に犬を多頭飼いをすることになりました。 元々、捨てられていたダックス(♂、推定6歳、飼育期間1年半)を飼っています。 昨夜、友人から犬の貰い手を探していると言われたので 他に引き取り手が見つからなかったら…と答えたところ かなりお急ぎのようで早速、引き取って欲しいと言う展開になりました。 友人は元の飼い主さんとは交流が無いそうなので (知り合いの知り合いの…ってやつですね…) 全く情報が無い状態です。 とりあえずポメラニアン、♀、2ヶ月ということのみ分かっています。 1回目の注射に関してはまず友人が引き取る際に聞いてきてくれるそうです。 それからと言うもの今までネットで知識を増やしていたのですが、 少々イレギュラーな条件なのでパニックになっています! 本日の夕方に引き取りに行きます。 ♀を飼育することと多頭飼いは初めての経験です。 (過去に♂ならば経験あります) 2ヶ月とのことなのでまず病気が心配です。 先住の子は家でのトイレをしつけられていなく、 また年齢からか、我が家でのしつけは失敗しているためお散歩必須なので 外によく出ているという点が非常に気になっています。 他所のお宅の外猫ちゃんとも遊んだりしているので…。 先住の子とは早めに合わせた方が良いとのことですが とりあえず顔を合わせたら、すぐに距離をとって飼育すべきでしょうか? 先住の子はフロントラインは使っています。 2つ目としてお互いのストレスも心配です。 先住の子は保護した際の状況から多頭飼いされていたと思われます。 性格もかなり穏やかで犬好きです。 それでも新しい子の出現と言うのはかなりのストレスだと思います。 子犬とはいえ相手が♀と言うのも気にかかります。 また引き取る子もブリーダー(?)→元の飼い主さん→我が家と 短期間の転居が続いているのでストレスは相当だと思っています。 当然、先住の子の存在もあります。 お互いのケアはどうしていけば良いでしょうか? 先立ってこの2点についてアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。 読みにくいうえ、長文で失礼いたしました。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • DCP-J962Nのインクを交換しようとしたが、問題が発生しました。
  • 初めに予定していたLC411のインクが入らず、代わりにLC211のインクを使用しています。
  • お使いの環境や接続方法などの詳細情報を提供してください。
回答を見る